会社設立の相談室とは、会社設立に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
会社設立の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

発起人名について

発起人議事録及び定款の中で発起人名を記載しなければなりません。
発起人は4名(3社と1個人)の予定ですが、発起人名は会社名で書いていいのでしょうか?
また印はそれに伴ったハンコが必要になるのでしょうか?
それとも発起人は人名であり、この場合各会社の代表者名でなければいけないのでしょうか?

口座開設、相談の仕方について他

・事務所にする場所だけ既に借りて数ヶ月経っています。
(まだ開業せず、収入がありません)
・個人ですが、「○○センター」という名前をつけました。

【質問1】「○○センター」名義で銀行かゆうちょで口座開設をしたいのですが、可能でしょうか。
その際、どうすれば審査は通りやすいのでしょうか。

【質問2】個人事業開始の届出のタイミングがわかりません。収入があるようになったらなのか、HPを載せるときなのか、それとも事務所を借りているので既に必要なのか。
「開始」の判断基準が分かりません。

【質問3】必要な手続きが多く、何をどんな順番でこなしていけばいいのかわかりません。
個人事業を始めるにあたって相談するのは、税理士さんでよろしいのでしょうか。
もっと詳しく具体的に相談したい場合、どのように問い合わせればよいのでしょうか。
弁理士さん、労務士さん、会計士さんなど、さまざまな仕事の方がおられますが、区別がつきません。他にもっと専門の方がおられるのでしょうか。

初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

独立開業の順序

独立を計画しておりますが、資金は日本政策金融公庫にと考えておりますが事業または経営計画書とは別に開業店舗はすでに契約をしていないといけないのでしょうか?

主人の会社の源泉徴収での妻の内職代等の申告について

今年3月から内職を始め、11月までで、20万ほどの収入になりました。
12月の締めが15日なのでそれを含めて主人の源泉徴収で申告すればよいと思うのですが・・・
9月1日付けで、メールカウンセリング事業を開業しており、青色申告をするという届けもしております。
現在のところ、メールカウンセリングの売り上げは無く(初回無料の条件で始めた事もあり・・・)ホームページの確認や、メールの確認に使用しているiPadの使用料、充電に関する電気代、寒くなってきてストーブ(反射式)の灯油代は発生しておりますが、事実上、内職の収入だけの状況です。

質問
実際に源泉徴収や確定申告はどのようにしたら宜しいのでしょうか?
専門書など見はしたものの、自分のような状況での申告方法がわからず、相談させていただいた次第です。
宜しくお願いいたします。

開廃業届出書について

今回初めて店舗を持ち開業する予定です。

2010.6/1よりフリーランス独立し、活動してきたのですが、その際に開廃業届出書を提出していません。(所得は20万を超えており、昨年度は確定申告も行っています。)

しかし、2012.1~の開業の際には、開廃業届出書を提出する予定です。

その際の開業日の欄の記入は「2010.6.1」と「2012.1.1」のどちらを記入するべきなのでしょうか?

素人的な質問で申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

三人で美容室の開業をしようと思っています。

質問させて頂きます。
現在、同じ会社の他店で働いている者同士で来年の春くらいに美容室の開業を考えております。
資金は500万ずつ、のこりは同額1500万を金融公庫から、借りれればと思っています。
会社はllpかllcで考えています。

質問1
後々、トラブルを軽減できるような契約書等はありますでしょうか。
これだけは書面を通しておいた方がいいものがありましたら、お教えください。

質問2
そろそろ会社に退社の旨を伝えようと思っています。
現在、完全歩合性で働いております。自分の指名のお客様以外にも、順番で回ってくるフリーのお客様による売り上げも給料に大きく関わってきます。
もし、会社から「退社する人間にお店を頼ってくる大事なお客様を入客させるわけにはいかない。お前の分は、これから数字を伸ばさせたい別のスタッフに入客
させる。」
と、言われた場合、自分の給料を守るために、その告知を拒否する権利はありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

夫婦での合同会社設立について

外国人の主人と二人で合同会社設立を検討しております。

質問1:
主人を代表社員とし、妻は扶養範囲内でその会社で働き、主人の扶養に入る予定ですが、その逆(妻を代表社員として夫が扶養範囲内でその会社で働き、妻の扶養に入る場合)とで、社会保険面、年金面、税務面において何か違いが出てきますでしょうか?
※外国人の配偶者は65歳時点で年金加入年数25年を満たせません。

質問2:
二人ともに雇用保険の加入が必須でしょうか。

恐れ入りますがご教示いただきたくお願い申し上げます。

起業について

はじめまして。主人の起業について相談させて下さい。
9月1日から貿易の仕事を個人事業でスタートする予定ですが、今後、拡大して行きたいのなら、信用面を考えると法人にした方が良いのではないかと周りの方からアドバイスを頂きました。
ただ、収入がまだそんなに無いので個人でスタートして安定してから法人化でいいのではないかと主人は考えているようです。

また、義理の父が医者をやっていまして、今年の9月で退職をします。その後はフリーで何か所かの病院に週4日ほど勤務するそうです。
主人の会社に所属してもらい、会社と病院の契約にすれば税金対策できるのではないかと言うことも考えているようです。

私の勤務先からも、私が一旦退職し、主人の会社に所属し、主人の会社と契約して私に仕事を振るということを提案されています。

・個人と法人どちらでスタートするのが良いか、あるいは両方持つのか。

・貿易業が本業ですが、その他の異業種も一体化することは可能か?

・またそうすることに税務面でメリットはあるのか?

知識が無く、説明がうまく出来ていないと思うのですが、どうぞご回答宜しくお願い致します。

同居親族の口座から光熱費を引き落としている場合の経費・昨年購入した車の申告忘れについて

はじめまして。質問させて頂きます。

一昨年から自宅にて、自営業を始めました。一昨年は白色申告、去年は青色申告を行いました。

【質問1】
水道光熱費・通信費などは、事業割合分だけ経費になると聞きました。
これらは現在、世帯主である父の口座から引き落とされています。
この場合も、経費として扱うことはできるのでしょうか?

【質問2】
昨年十月に、事業と家庭兼用の車を購入しました。
月割り按分をしながら、事業使用分だけ減価償却費として扱えると聞きましたが、昨年度に申告するのを忘れてしまいました。
この場合、今年度から申告することはできるのでしょうか。
また、昨年分を申告しなすことはできるのでしょうか?

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

謄本とは簡単にコピーでしょうか?

NPO法人登記時に理事の承諾書を一部しか作成しませんでした。
一部作成の場合は謄本を所轄庁に提出とあります。この謄本とはコピーと考えていいのしでしょうか?
基本的な事でお恥ずかしいばかりです。
宜しくお願いしいたします。