相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

名義変更しておくべきでしょうか。

相続について質問があります。

【現状】

現在、父が亡くなり相続により、母と、(父の)一人息子である私の共同名義になったマンションに、母が一人で住んでいます。

固定資産税、年10万円程度のマンションです。

母にはほかに子どもがいて(私から見ると、父の違う姉・兄)、私は会ったことはありませんが、母は数年に1度程度姉と連絡。兄とは40年以上会ってない音信不通状態だそうです。

【質問】

将来母が亡くなったとき、今のままの(母と私)名義だと、母の相続人となる姉や、兄(親族で居所を知る人はいないようです)の許可がなければマンションを処分することも、住むことも不可能なのでしょうか?

将来処分しやすいようにするために、私だけの名義に変更しておくということは可能なのでしょうか?

可能だとすれば、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

以上です。どうぞよろしくお願いします。

路線価の適用時期

質問させていただきます。

●身内が2010年3月に逝去しました。
私が、わずかな土地などを相続することになります。

仕事が忙しく、いまだに相続の手続き(名義変更や移転登記)をしておりません。
まずは、相続税がいかほどになるのか知りたいので、下記質問をさせてください。ご多忙中恐れ入りますがご回答お待ちしています。

【質問】

22年分の路線価が2010年7月に改正されましたが、被相続人の死亡月が3月の場合、21年分の路線価が適用されるのですか?

つまり、21と22年分の路線価の対象となる境目は2010年の4月からもしくは2010年1月からのどちらでしょうか?

共同名義について

質問させていただきます。
3月に父が亡くなりました。
相続人は、母、兄、私(女)の3人です。相続財産は、土地と現金ですが、父が有限会社(家族のみです)をつくり、土地は父名義、建物は法人名義です。相続人3人とも役員になっていますが、兄は実家を放れて仕事をしていたので、会社にはかかわっていません。実務的なことは私が行ってきました。
兄も「自分は何もしていないからいらない」と言っていますが、私が結婚し実家からでたこともあり、母は私のみに相続させるのには抵抗があるようです。父からは生前、私が相続し母の面倒を見るようにと言われていましたが遺言はありません。

【質問1】母は土地を共同名義にしたらいいのでは?と言っていますが、私には共同名義自体がよくわからず、メリット、デメリットを教えてください。
【質問2】共同名義とは、権利が半々ですか?
【質問3】会社から、地代を頂いています。共同名義の場合、地代を2人で分けることになるのですか?
【質問4】固定資産税は、2人にかかってくるのですか?

宜しくお願いします。

新築に係る贈与税と名義、土地分筆に関して

ご質問させていただきます。

<状況>
現在更地の300坪の土地を2011年1月決裁予定で12月に手付(100万円)しました。
地目は現在山林です。条件なし、個人所有です。

建物も12月に注文住宅契約金として手付200万支払いました。来年3月に着工予定です。

私の母から贈与750万
夫婦の頭金250万、残りは夫名義で住宅ローン4300万を組もうと考えております。

<質問1>
土地が300坪と広いのですが、開発行為とならない500平方メートル以内を宅地として分筆した方が何かと都合がよいでしょうか?その際、山林として残した部分は今後も山林として課税される可能性はどの位あるのでしょうか?
外構としてフェンスで囲わない方がいいのでしょうか?
現在更地です

<質問2>
母からの贈与分を、2010年中に私名義の預金通帳に徐々に移動して準備をしてしまっているのですが、確定申告は2012年に一気に申告してもよいのでしょうか?
それとも手付で使用した分だけでも 先に贈与として申告した方がよいのでしょうか?
また申告の際は、通帳のコピー等を求められるのでしょうか?
だとすると、2010年中に贈与を受けてしまっている形に見えてしまうのですが。。。実際の土地の決裁等は2011年1月です。

<質問3>
夫と妻で登記したいのですが、土地と建物の名義はどのようにしたら一番節税になるのでしょうか。贈与税・住宅ローン控除の両方の面からアドバイス頂ければと存じます。
私の母からの贈与なので、建物に私の名義を入れなければならないと思うのですが、土地の方に私の名義を入れても、非課税対象とはやはりならないのでしょうか?

以上についてご教示いただければ幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

建物の取得費について

収益不動産(区分所有)を購入いたしましたが、以下の費用は不動産の取得費とするのか、その時の経費として落とすのかどちらで対応した方がよいのでしょうか?
一旦経費とした場合は、不動産取得費にはならないのでしょうか?
経費とするものと取得費とするものについては自分で判断してもよいのでしょうか?
また、取得費となるのであれば、土地及び建物の按分はどのようになるのでしょうか?
以上についてご教示いただければ幸いです。
ローンに関する保証料
登記費用
印紙
不動産取得税
送金手数料
よろしくお願い致します。

贈与税についての質問

贈与税について教えください。
先日、父親が亡くなり、保険金(800万円)が受取人である、母親におりました。

この保険金をすぐに使う予定はないとのことなので、母と相談の結果、長男である私が預かり、資産運用することになりました。
このために母名義の口座から私名義の口座に全額振り込まれ、私名義の口座で投資信託を購入しました。

この場合は、贈与税の課税対象となるのでしょうか?課税対象となる場合の金額はいくらぐらいになるでしょうか?

神社の代表所有

地区の小さな神社を父親が代表で登記した形になってます。が、農家で神社とは関係ありません。
いずれ代が変わったりすることで、詳細が分からなくなり又いろいろと不便です。
土地の所有をどの様にしたら今度一番いいか教えてください。

大きな神社で土地を所有してもらったりすることも可能でしょうか?

お願いします。

確定申告すべきか、する場合は必要書類は??

平成22年度の確定申告について教えてください。

・平成22年1月末日に、1年半勤めた会社を退職しました。(源泉徴収票取得済み)

・2月~4月の間は無職(その間に、県外へ引っ越しをしました)

・5月に就職が決まりましたが、職場環境が合わず10日ほどで退職(源泉徴収票取得済み)

・5月~9月は無職でしたが、その間に一か所で短期(3日間)のアルバイトをしました。給与は10000円ほどです(給与明細、源泉徴収票は貰っていません)

・9月からは長期でアルバイトをしています(給与明細はありますが、源泉徴収票の発行はしてもらっていません)

質問1
 平成22年度の給与所得は103万円以下で、源泉徴収額もたいした額ではないのですが、
正社員で勤めていた2社の給与から差し引かれている社会保険料が給料締め日の関係で退職してから1ヶ月分多く差し引かれているので、国民年金・国民健康保険が被って支払いしている月があります。
 それは税務署の確定申告をすれば戻って来るのでしょうか?
 税務署の確定申告で戻って来るのは何ですか?

質問2
 この場合、源泉徴収票が貰えないアルバイトの給与証明は、市役所の所得証明書でも確定申告は可能ですか?
 源泉徴収票はどうしても貰えそうにないんですが、どうしたらいいですか?

質問3
 平成23年度分の国民健康保険料と県市民税の金額を無職相応の金額に決定されるには、市役所の県市民税申告だけすれば大丈夫でしょうか?

土地・建物の3名での相続

質問させていただきます。

●母親名義の土地・建物を3兄弟で相続します。

●敷地内には住居とアパート2棟が建っています。

●土地は均等に3分割し、建物は住居とアパート2棟をそれぞれで相続します。

●但し、建物の位置が土地の中央に位置するため、建物に併せた土地の分割はできません。

●また、土地は2つに分筆されています。

【質問1】
上記条件にて土地・建物を現状のままとし、土地を3等分に再分筆せずに相続できるでしょうか。

【質問2】
質問1で相続した場合、土地は3人の共有名義になるのでしょうか。

【質問3】
相続税(資産2億程度)が発生しますが相続の手続き前に土地を3分筆したほうが税金上、有利でしょうか。

以上についてご教授いただきたく、よろしくお願い致します。