相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

連帯保証人は?

父の建物に1億円弱の借り入れが残っていて、
相続人2人で2分の1づつ相続することになりました。

私が連帯保証人になっているのですが、どのようになるのでしょうか?

妻の資金によるローン返済

夫と妻の共同名義となっている、
不動産のローン返済(夫名義)についての質問です。

夫名義のローンの一括返済をする場合、
一部妻の資金(110万円以上)を使って返済したいのですが、
贈与税課税の対象となるのでしょうか。

「遺産相続」「相続した土地・家の売却」について

父が死去し、母・長男・長女が法定相続人ですが、
遺産は母のみに相続させようと考えています。
(その方が解り易いからというだけの理由です。)

遺産は、土地(1,300万円)・家(築25年)・預貯金(2,000万円)程度です。

【質問1】
土地・家の売却は、母への遺産相続が完了した後が良いのでしょうか?

【質問2】
母のみに相続させる事で、何か不利になる面はありますでしょうか?

【質問3】
上記の遺産を母に相続させると、
およそどのくらいの相続税を徴収されるのでしょうか?

※相続(分割協議)の書類は揃いつつあるのですが、
 申請してしまって良いのかどうか悩んでおります。

よろしくお願い致します。

住宅取得に伴う贈与税の対処について

私所有の家が火災で焼失し、
1,500万円の保険をもらい、今度2,600万円の家を新築します。
その家の登記を次女の登記にするつもりです。

その際の贈与税はかかりますか?
新築資金の内訳は、
火災保険の1,500万円、次女の自己資金800万円、
次女の本人の借入れ300万円です。

よろしくお願いします。

贈与税がかかるのか教えて下さい

【質問1】
ペイオフ対策で、祖母の通帳から私(相続人)の通帳に、
700万円移したのですが贈与になりますか?
またその場合はお金を戻した方がいいですか?

【質問2】
毎月くる祖母宛の請求書の振込みを、
祖母の通帳から、私の通帳にお金を移してから振り込んでいるのですが、
贈与になりますか?

以上、お願いいたします。

妻への贈与税

結婚して30年になります。

私は、田舎に親から相続した私名義の家があります。
定年後、市内に妻名義の家を購入し、
そこで主として生活し、田舎の家を別荘代わりに使用したいと考えています。

その購入の為に、私が妻に無税で贈与できる現金は2,000万円でしょうか。
お教え下さい。

共有名義の土地を一人にまとめたい

現況は更地で約1,200万円の土地が、
兄弟5人の共有名義になっております。

内訳は、姉2人、妹2人、と私(長男)の5名です。
今まで母が亡くなってからの30年以上、
一人で固定資産税は支払って来ました。

今回、ご相談したいのは、
5人名義の土地を私1人の名義にまとめたいと思っており、
その為には、
どのように進めて、どのような手続きがあるのかを教えて頂きたく、
宜しくお願い致します。

親名義の土地と建物の名義変更をしてリフォームするケース

主人のお父さん名義の土地・建物の物件を、
リフォームする事になりました。

資金は当初銀行の住宅ローンで考えていたのですが、
建蔽率の問題で、銀行からの融資が受けられないとのこと。

ある不動産の提携のローンであればローンはうけれるのですが、
土地・建物の名義人が、未だ主人のお父さんの為、
お父さんの連帯保証人が必要とのことです。

主人は連帯保証人は一切たてたくないと一点張りでして、
保証人をたてなくても良いケースとしては、
土地・建物の名義を主人に変える事と言われました。
主人のお父さんは57歳・主人は30歳です。

【質問1】
土地・建物の名義を変えるのは容易なことですか?

【質問2】
名義を変えることで贈与税はかなりかかりますか?

住宅取得時の相続時精算課税制度について

人により答えが違うので、
専門家のご意見を伺いたく、
メールさせていただきました。

平成20年3月末完成予定の新築マンションを購入しました。
そのため、夫の父(61歳)より500万円の贈与を受けるのですが、
これは相続時精算課税制度の特例の範囲内とのことで、
非課税になると聞きました。

【質問1】
税務署に申告する書類は何が必要でしょうか?
また、どこでそろえればよいのでしょうか?

【質問2】
申告するとなると、来年度の3月15日までになりますよね?
しかし、そのときまでにマンションが完成せず、
必要書類が間に合わなかったらどうなるのでしょうか?
次年度申請でも大丈夫なのでしょうか?

【質問3】
夫の父は61歳です。
特例は時限立法で今年12月末で廃止になるそうですが、

廃止になるのは1,000万円の増額の枠のみで、
年齢が65歳以上でなければならないという制限はなくなったため、
今後も住宅取得に関しての贈与の場合は、
65歳未満でも2,500万円までなら非課税になると聞きましたが、
実際はどうなのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。