
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
質問させてください。
先日、会社設立に関し、
実父からの出資金について、贈与税の課税対象になるかどうか、の質問をした者です。
ご回答ありがとうございました。
実父からの出資金を私が借り入れる、という形であれば、
課税対象にならないのでは、という回答をいただきました。
ところで会社設立の出資金を父親からすべて借入、
となると公的融資(国民生活金融公庫の創業支援など)の、
融資基準になる融資額の3分の1以上の自己資金保有という基準に満たなくなる。
ということは考えられますか?
よって融資を得られないということになりますでしょうか?
ご回答をよろしくお願い申し上げます。
現在、家には父・母・娘(次女)・嫁に行った娘(長女)・の子で住んでいて、
改築を希望しています。
資金は、長女が多く持っていますが、
父は次女に家を継がせたい、と希望しております。
誰名義で新たな家を建てたら良いか模索中です。
よいご意見をお願いします。
質問させていただきます。
48歳、男性会社員です。
このたび、自身の会社を設立するための資金、500万円を、
実父より出資してもらうことになりました。
これを基に、創業支援の融資も受けるつもりでいます。
この場合、父親からの出資金は贈与の対象になりますでしょうか?
また対象となる場合、それを回避できる方法はあるのでしょうか?
ご教示いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
中古住宅を購入するにあたって、
祖母から780万円を2回に分けて貰いました。
現在780万円は私の口座にあります。
(380万円→400万円。2回目はまだ通帳未記入です。)
その後自分で調べると、
贈与税が155万円とかなりとられることを知り、すごく後悔しています。
友人に相談すると…
『1:祖母に全額返し、親を経由して相続時精算課税で申告』
『2:借用書を書く』
『3:名義を分ける』
のどれかだと言われました。
【質問1】
これ以外に贈与税を少しでも減らせる方法はありませんか?
【質問2】
借金の場合、金利はどのくらいが適当なのでしょう?
【質問3】
祖母に全額返し、親を経由して相続時精算課税で申告する場合、
祖母から親に対しては贈与税は課税されますか?
『家族構成』
祖母(72歳)
母(祖母の直系。54歳)
父(50歳。自営。)
私(今月末で21歳。専業主婦)
旦那(25歳。サラリーマン)
上記についてご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
以下に関しまして、ご教示のほどよろしくお願い致します。
<質問1.>
結婚する以前に、結婚の相手方に1,000万円をあげた場合、
これは110万円を超える分が贈与税の対象になり、
納税が必要になりますでしょうか?
<質問2.>
上記で課税対象になる場合でも、
その後結婚すれば贈与税はかからないでしょうか?
<質問3.>
友人に1,000万円を預けて、自分の代わりに投資などで資金運用してもらい、
2-3年後に儲けた分も含めて返却してしてもらおうとする場合、
贈与税の対象になり、納税が必要になりますでしょうか?
<質問4.>
上記の場合で贈与税の課税対象になる場合でも、
例えば5月に預けてから、対象期間の12月31日以前に、
返却してもらえば贈与税はかからないでしょうか?
まず、家族構成を説明させていただきます。
94歳の実母(認知症を患っており、現在特別養護老人ホームにいます)と、
62歳の私、そして59歳の妹です。
桑名の土地、66坪を実母と私で2分の1ずつの共有名義をしました。
妹は、東京の自宅用マンションの頭金をもらい、
生前贈与ということで、
この桑名の土地は、財産放棄(登記簿に記載あり)を了解しています。
今になって、妹が、実母死後には、
半分の半分の4分の1は自分のものと言ってきました。
現在、東京での実母の特別養護老人ホームの経費を、
半分ずつ出し、生活費を支えています。
桑名の土地は、私が、30数年固定資産税を払い、保持に努めてきました。
一旦、放棄したのに、共有名義のため分割した分が権利になるのでしょうか?
それなら、早く、名義を私のものに変えてトラブルを避けたいと思います。
助言をよろしくお願いします。
現在、ローン付の家を所有していますが、
長男に私が生きているうちに、贈与したいと考えています。
10年前に3,000万円で購入し、ローンはまだ1,500万円あります。
これを長男に譲った場合、
私にかかる税金と、長男にかかる税金を教えてください。
母親が死んで、遺産として、
土地を兄弟4人で1/4づつ相続しました。
この土地は、長男夫婦と母が同居していました。
次男は200万で長男に譲り、
私は民事調停の場で400万で売りました。
で、3男の分が話がつかなかった(遠地にすんでいる)ので、
私がその土地を60万で買いました。
そして、長男と交渉しようとした所、
税務署は400万で売っているのに、60万で買ったのは安い、
路線価530万の贈与税をかける、といいます。
これは本当でしょうか?
私がこの土地に住んでいるなら当然、と思い支払いますが、
ここは長男夫婦が居住権をもって住んでいるので、
わたしには借地代をとる以外なんのメリットもありません。
どうかご教示お願いいたします。
現在、私はアパート暮らしをしていますが、
今回、住宅用の土地(建築条件なし)を見つけ、家を建てようと思っています。
まず、親からの援助と本人の預金を合わせて、
ローンを組むことなく土地を購入し(そうしないと現在のアパートの家賃とローンが重なり生活が苦しい)、
その後、好きな工務店で、自己資金の残りを頭金にして家を購入しようと思っていますが、
この場合、土地購入後まもなく、家を建てたとしても、
親からの援助に対して3,500万円以内でも、贈与税はかかってくるのでしょうか。
また、そうであれば、税金のかからない、上手い方法はありませんか。
質問させていただきます。
3年前にマンションを購入しまして、
両親、兄と同居しておりましたが、昨年私が結婚をしたので、
兄に名義を変更したいのですが、
どのような手続きをしたら良いでしょうか?
現在、ローン返済中で、残金が2,000万円程です。
また税金はどのくらいかかりますか?
手続き方法に関しまして全く知識がございません。
ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。