相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

両親が新規住宅購入するにあたっての贈与税・相続税について

はじめまして、下記ご質問させていただきます。

・現在、都内にて主人と共働きで暮らしており、自分たちの持ち家は主人が購入(共有名義として10分の1だけ(頭金の出資分)私が持っていますが、住宅ローンの返済義務は主人)

・近々、両親が私たちの家の近所に4000万円ほどの住宅を購入予定で(実家のマンションは将来的に売却予定)、同居はしないのですが、父単独で15年(年齢的に15年で満期)の住宅ローンを組む予定になりました(当初親子リレーローン等検討したのですが、同居しないということで連帯債務者にはなれませんでした)。

・銀行は支払能力を見たうえで、上記父の住宅ローン審査を承認してくれたのですが、久しぶりの住宅ローン返済を抱えることになり両親の生活が変わってしまうと思うので、可能であれば、私も共有持分をもったうえで(仮に4割と仮定)毎年一定額ずつ住宅ローン返済を援助できたらと思っています。

そこで下記3点ご質問させていただけたらと思います。

【質問1】
共有持分比率は勝手に決めてくれていいというのが銀行からの回答だったのですが、父名義の住宅ローン返済口座に毎月数万円ずつ振り込むというのは贈与の対象になるのでしょうか(毎年110万円強を父に渡し、父に贈与税を少し払ってもらってもいいとは思っています:110万円以下をぎりぎり払い続けるとトータルで贈与税をかけられるので、上記のような方法がありうると聞きましたが、可能なのでしょうか)。
贈与の対象となる場合には、何を証拠として残しておいたらよろしいでしょうか。

【質問2】
後々、両親が亡くなった時には、残りの共有持分を兄弟で分ければいいのでしょうか。
その際に気をつけなくてはならないことはなんでしょうか。

【質問3】
上記の場合、私が住宅ローン減税を受けられないことは理解していますが(その場所に居住していないので)、父が受けられる住宅ローン減税はローン残高の6割分となるのでしょうか、それともローン債務そのものは父のみなので10割分となるのでしょうか。

質問が多くて申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

住宅ローン控除を多く還付してもらうには?

9月に住宅購入予定者です。
質問が2つあります。

借入金額 34,700,000円
頭金 500,000円←2人の貯金より

フラットで夫婦合算で借入予定です。
私(妻)は連帯債務者となります。

質問1:夫と私の借入持ち分を何対何にすれば、より多く還付してもらえますか?

質問2:もし、私が今後出産したり、働かない時期がでてきたとしたら、
夫の持ち分を多くしておいたほうが贈与税面・住宅控除面でいいのでしょうか?
それに、今後夫の方が収入は上がると思うので、控除額も多くなると思いますし・・・。

下記、21年分の源泉徴収です

【夫】
年収 支払金額 4,100,000円
給与所得控除後の金額2,740,000円
所得控除の額の合計 952,000円
源泉徴収税額 89,300円 

【妻】
年収 3,950,000円
給与所得控除後の金額 2,624,000円
所得控除の額の合計 893,000円
源泉徴収税額 86,000円

以上宜しくお願い致します。

私の住宅控除額を教えて下さい。

住宅ローン控除額を教えていただけますか?

9月に住宅購入予定者です。

借入金額 17,350,000円

下記、21年分の源泉徴収です

年収 支払金額 4,100,000円
給与所得控除後の金額2,740,000円
所得控除の額の合計 952,000円
源泉徴収税額 89,300円

借入返済額は毎月約5万円です。
質問1:初回の住宅控除はいくらになりますか?

質問2:10年後の住宅控除はいくらになりますか?(そのころ残金約1,300万くらい)

(※質問2の年収は同じくらいと仮定して)

質問3:10年後の住宅控除額のMAXは13万円かと思いますが、満額貰うには年収いくらくらいになっていれば満額もらえますか?

以上宜しくお願い致します。

贈与税について

土地の評価額900万円ほどの土地を兄弟で1/2ずづ所有している場合の質問です。

兄の持分を弟が全部の持分として名義変更をする場合 贈与税はいくらかかりますか?
65万円でしょうか。

贈与税がかからない方法はないでしょうか?(ないですよね・・・)

ちなみに、将来この土地を兄弟の持分のまま売却した場合、売却益?として兄の支払い義務(税金など)はありますか?

宜しくお願いします。

不動産鑑定士に依頼する必要について

ご質問させていただきます。

父の相続について知り合いの税理士先生に相談したところ(顧問の税理士先生ではありません)、「不動産鑑定士の評価取ったほうがいいかもしれないね」と言われました。

インターネットで調べたところ、不動産鑑定士に依頼すると何十万円もかかるとあり、躊躇しているのですが、依頼をしてみたほうがよいのでしょうか?

税理士先生も評価が出来るとお伺いしたのですが、不動産鑑定士の先生に別に依頼をするメリットはどこにあるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

住宅購入の際の贈与税について

ご質問させていただきます。

夫婦合算で住宅購入予定です。
私(妻)も連帯債務者として、50:50の借入持ち分にするつもりです。

質問1:この場合、不動産登記も50:50で合わせないとしないと、贈与税関係の絡みは出てきますか?

質問2:支払いは、夫名義の口座から毎月引き落としにしようと考えていますが、2人とも債務者の場合、
夫と私のそれぞれの口座から半額づつを引き落としにしないと贈与税がかかりますか?
毎月、私の収入を夫口座に入金して、夫口座からの引き落としを考えておりますが・・・。

以上、宜しくお願いします。

相続人以外の死亡退職金の受け取りについて

先日父が亡くなりました。
父は、母と離婚していますので、
相続人は、実子3人です。

父は地方公務員だったので、死亡退職金の受取人は祖母(父の母)でした。
金額は約2500万円です。

祖母が受け取った後、許可を得て私たち兄弟3人で分けました。

質問1.
この場合、祖母は死亡退職金の受取に対して、何かの税金を払わなければなりませんか?

質問2.
子供達3人は、祖母からもらった金額に対し、贈与税を支払ったらよいのでしょうか?
それとも、相続税の計算の中に退職金の金額を含めないといけないのでしょうか?

学費における贈与税について

先日主人を亡くしたたばかりで、まだ大学生2人の学費が大変です。
亡くなった父の後妻(私と養子縁組無)の方が、子供2人の今後の学費と、すでに社会人となった長男が支払っている奨学金残金(約300万)を援助すると申し出てくれました。

私と義母は養子縁組をしていないので他人ですが、これは一般的に贈与になるのでしょうか?
またその際、援助は受けていながら、私に預貯金があったら、贈与の対象になりますか?

大学生は大学4年と2年生であり、2人とも理数系のため学費が高額です。

夫婦間の贈与税に関して質問です。

1600万の土地を購入します。そのときの出資金と持分、そして、贈与に関する質問です。
1000万は親(妻側)からの贈与。500万は連帯債務での住宅ローン。そして、のこりの100万は、半分ずつ出します。このときに、持分を3:7(夫:妻)にした場合、妻から夫への贈与税はかかりますか?このままだと、贈与税がかかるという場合、贈与税がかからないようにするには、どのような対策が考えられますか?教えてください。よろしくお願いします。

相続税について教えてください。

大変お手数ですがお教えいただけると助かります。

昨年祖父が他界し、その遺産3500万円ほどを父が相続することになりました。
そのうちの120万円を孫である私の口座へ振り込んでくれると言うのですがこの場合、相続税の対象になると聞きました。
主人が相続税で半分くらい持っていかれるからもらわないほうが良いと言うのですが120万円を振り込んでもらうとどれくらいの相続税を払わないといけないのでしょうか?
どうぞ教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。