税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

節税

お世話になります。現在、給与所得が3000万程あるため減税対策と相続について検討しています。
現在、親が地方で5棟ほど家屋の賃貸をおこなっているのですが。今、家屋分だけ購入し、私が賃貸事業主となり専従者控除、小規模企業共済、経費等による損益通算を使いながら減税対策を行い、親には家屋時価(親が亡くなる時には時価は下がっている)の代金を支払った上で亡くなった後に現金と土地を相続するのはどうかと考えています。

ご教授よろしくお願いします。

贈与税に関して

贈与税に関して質問させていただきます。
私が65%、姉が35%で持っている土地があります。この姉の持分を金銭の授受なく贈与してもらいます。姉の土地の持分は路線価から計算すると約3000万円です。
土地の贈与は私、妻(仕事あり)、娘(未成年:学生)の3人で均等に受けます。また、贈与は1回で行なうのではなく、半分ずつ2回に分けて行なうことを考えています。

質問1
1回分の一人の取得分を500万円とすると1回の税金は一人53万円で良いでしょうか。
(500万円-110万円)×0.25-25万円=53万円

質問2
税金は3人それぞれ来年の確定申告時に払えばよいのでしょうか。また、娘は学生で収入もありませんが、確定申告で53万円の税金を払うだけでよいのでしょうか。

質問3
娘は未成年のため親が法定代理人になることが必要と聞きましたが、どのような手続きが必要か、わかりましたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

会社設立について

はじめまして。
現在、カナダで暮らしている日本人です。
配偶者の仕事の都合による一時的(数年)な海外居住です。

このたび、日本国内向けのオンラインショッピングサイトを立ち上げる事になり、同時に会社を設立する事になりました。

日本に居住するスタッフが日本で仕入れた商品を日本で販売するのですが、サイトの所有者である私自身は海外でサイトの運用業務を行います。

この場合、
(1)サイト保有者である私が居住しているカナダで法人設立するべきか、サービスを提供する日本で法人設立するべきか
(2)私自身の納税義務はどの国で発生するか
(3)日本の税務署に対して事業者登録などを行う必要があるか

上記3点につきまして、アドバイスをいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

出勤簿のミスによる給与支給額の不足分について

出勤簿の作成ミスにより、給与支給額に間違いがあり、不足分を現金で支給を望んできました。
経理に相談したところ、翌月の給与に不足分を足して支給したいとの返答でした。

【質問】
翌月に不足分給与を支給するのは、問題ないのでしょうか?
もし、現金で支給した際の経理上の処理はどうしたらよいのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

家を建てるにあたっての税金

よろしくお願いいたします。

マイホームの建築を検討中で、土地800万円、建物1800万円程を予算として考えています。

そこで、親に土地代800万円と、建物の一部1200万円を借りて、毎月返済する予定です。

すでに、土地の決算は終わり、一括で親に支払ってもらっています。
建物も今後の計画に合わせて、一括で支払ってもらうことになると思います。

そこで質問です。
税務署から贈与されたと思われないために、どのような手段を取ればよいのでしょうか?
例えば、正式な借用書等が必要なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

借用書について

義父からお金を借りて新築する予定です。
その際、借用書を作成するつもりですが、

借用書はどうのような形で作成すればいいのか。
何通作成すればいいのか。
印紙は貼らないといけないのか。

教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

子から親への賃貸物件売却について

■ 現在、「親の土地」の上に「子の賃貸物件」が建っています。

■ このままでは、相続が発生した際に「賃貸割合による控除」が受けられないため、「子」から「親」に賃貸物件を売却する(=「親の土地の上に親の賃貸物件が建っている」という状態にする)ことを検討しています。

■ 売却価格は、賃貸物件の「簿価(未償却残高)」を想定しています。

———-
【質問1】
「簿価」で売却した場合、「贈与」と見なされて課税されるような事例(可能性)はありますでしょうか。

【質問2】
「子から親への賃貸物件売却」が「租税回避行為」と見なされるような事例(可能性)はありますでしょうか。

【質問3】
質問1 or 2のご回答が「Yes」の場合、そのような事態を回避する方法はありますでしょうか。
———-

※ 租税回避と見なされるような行為はしたくないと考えております。

お手数ですがアドバイスをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

回答お願いします

現在4日/週勤務医として正規で働いています。今度、休みの3日/週を会社を立ち上げ、運営していくことを希望しています(勤務先は休みの日は何をしてもOKとのことです)。

質問1
勤務先の厚生年金など、事務手続き上変更手続きを要することはありますか。

質問2
立ち上げた会社の損失(経費など)を勤務医としての給料から差し引くことは可能ですか。

印紙税、2合日雲所、7号文書

質問します。
保守契約にあって、7号文書と2号文書に関してです。お客様より、印紙税節税のため、保守金額が500万円以上の場合、7号文書にするために、
期間を明記しない覚書を交わしたいとの要望があります。

文面的には、
覚書
(保守料金)
本契約に定める保守料金は、月額        円(消費税別)とする。
(契約期間)
本契約は、20○○年○○月○○日より有効とする。
(解約)
甲または乙は、30日の事前の書面による相手方への通知を持って、本覚書を解約できる。

といった契約が有効かどうかです。印紙税削減のために、このような契約を作ることに、法的。税務的に問題ありますか。教えて下さい。