税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

会社の経費で商品を購入した際に貰えるポイントは誰のものになるのですか?

【質問1】
会社の経費で商品を購入した際に貰えるポイントは、誰のものになるのですか?
【質問2】
もし、そのポイントで私的な買い物をした場合は、罪に問われるのでしょうか?
【質問3】
ポイントで会社の備品を購入した際には、経理上どのような処理や記載をするのですか?

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

土地の名義変更と相続税の費用等について

・土地(120坪位、評価格1,800,000円位)の名義が20年前に亡くなった父のままです。
この土地を母の名義にしたいのです。家族構成は母と私長男と妹、次男の4人です。
妹と弟はそれぞれ独立し、私が母と暮らしております。

【質問1】名義変更の費用はいくら位
かかりますか?
【質問2】名義変更をする場合、兄弟達の同意が必要ですか?
【質問3】名義変更ではなく、母が相続する場合、相続税はいくらかかりますか?この場合も兄弟達の同意が必要ですか?
【質問4】名義変更をする場合、どこへ行けばいいのですか?
【質問5】相続をする場合、どこへ行けばいいのですか?

扶養家族になった場合のデメリットについて

・73歳になる母は、国民年金と遺族年金を受給しています。保険は国民保険で1割負担となっています。

・現在別居中の兄が、母を別居の扶養家族として申請しようかと検討しています。

【質問1】この場合、兄がなんらかの費用を母に払うということになると思うのですが、母が扶養家族となった場合、母側にデメリットはないでしょうか?

【質問2】追加の収入があるとみなされ、税金があがったりすることはないでしょうか?

【質問3】扶養家族になり、国民年金から厚生年金に変更することになるのでしょうか?その場合、保険の負担割合があがるということはないでしょうか?

サラリーマンの副業として店舗経営をすることに関して

現在、私は港区内に事業所がある会社に勤務しております。会社を退職せずに港区内でバーを経営したいと考えておりますが、会社は当然のことながら副業は禁止されており、発見された場合は最悪の場合、懲戒免職になりかねません。
そこで昨年失業して現在失業保険を頂いている妻に名義だけ店舗のオーナーになってもらい現場の切り盛りは私自身がやると方向で考えています。

妻が確定申告の結果、お店の収益が少ない場合(年間90万円程)は、自分の扶養に入れたままでも問題はありませんでしょうか?

贈与税、相続時精算課税制度について

・住宅ローンの返済に充てる資金を父親から援助を受ける為相続時精算課税制度の使用を考えております。そこで質問があります。
この制度は親が65歳以上であれば適用とありますが、現在父親が64歳の場合1月1日時点で65歳になれば使用できるという理解でよろしいのでしょうか?
また住宅取得等資金の場合には親の年齢制限なしとありますが、ローン返済はこれにあてはまらないということでよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

夫婦間の住宅ローン資金贈与

今、私(夫)名義の家の住宅ローンの残が1500万円ほどあります。妻が相続で1600万円を遺産としてもらったのですが、そのお金を住宅ローンの全部繰り上げに使いたいと思っています。やり方として、妻から1500万円を借り賃貸借契約書をつくり、元金、利息を月々妻の口座に返済していきたいと思っております。

【質問1】
この事実が税務署の方に知られることはあるでしょうか?あるとすれば、どのルートから知られるのでしょうか?

【質問2】
もし、知られたら贈与と受け取られることがありますか?

【質問3】
売買契約のほうがよいのでしょうか?

ちなみに結婚満12年のため2000万円の配偶者控除は使えません。

節税マンション経営

給与年収が3,000万程度あるのですが、節税対策を考えています。
最近、投資目的でマンションを購入し、損益通算で税金控除を受けられるとの電話勧誘が不動産業者からあり、迷っています。業者を頼るよりは自分で賃貸として現在利用されているマンションを購入し、損益通算を利用する方が得だと思うのですが可能なのですか。また、その際のリスクはどの様な事があるのでしょうか。ご教授ください。よろしくお願いします。

必要経費について

ご質問させていただきます。

現在2カ所から給与をいただいております。

1:所属する会社から
2:他社から(アルバイトとして会社に所属はしていません)

上記2カ所からの所得を得ていますが、
アルバイトの所得が20万円以上です。
これにかかる交通費や備品代、交際費等の経費は会社に請求しなかった場合、必要経費として認められるのでしょうか。

ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

法人について

現在、個人で、工務店を経営しています(25年間)税務申告も自分でしております。ここ数年、不景気で、赤字続きなので、今FXをやっております。
今後は、利益がでそうなので、株式会社にしようと思っています。
FXだけを株式会社にして、工務店は個人のままで良いのか。
又、両方とも株式にするか、もしは、
工務店の方を法人にして、その中の事業目的の中身にFXを追加すればいいのか、迷っています。
どの形にすれば、ベターなのか教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いします。

正社員から専業主婦になった場合の医療保険、個人年金について。

妻ですが、今までずっと正社員で共働きだったため妻の会社の年末調整で妻名義の医療保険(月3800円)、個人年金(月7000円)、住宅ローンの控除(55000円ですが、年末調整で控除しきれないため住民税が割引になってました)。現在育児休暇中で育児手当が出ております。会社都合による退社をすることがきまり、このまま仕事復帰しないまま育児休暇終了後から2か月有休消化し、その後9月から失業手当をいただきながら求職し、決まらなければ12月から私の扶養とししばらく専業主婦の予定です。

失業保険、育児手当は非課税で、課税対象となる2か月の給与も合わせても20万ほどです。

その上での質問です。年末には扶養になる妻の医療保険、個人年金は私の年末調整で記入してもよいのでしょうか?契約者も被契約者も口座も妻の状態ですが、収入がほとんどないためいつも私の給料と妻の手当を合わせた中から妻口座にいれてきました、さらに完全に収入がなくなるのでこれからも私が扶養している妻の口座にお金をいれることになりそうです。

また、もしわたしの年末調整で今年控除をおこなったとして、数年後から妻がまたどこかで働き年末調整がきたら、また妻のほうで控除させていいのでしょうか?

しなければならないこと、注意点などもありましたらご指導ねがいます。乱文、長文申し訳ございません。