税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

別居の母親を扶養家族にしたい

母親(62才)と今年3月まで同居していたのですが、
4月より、私(独身、会社員)が仕事の関係で転勤となり、
別居となっています。(※住民票を移していません。)

もともと、支払等を私がしていました。

生活が2重となり苦しいので、
母親を扶養家族とし、税金が安くならないかと思うのですが。

1.母の生活(のみ)に関する私の支払額
 
 <月々>
 光熱費+通信費:約2万円
 生命保険等:約1万円
 住居(私の持ち家(住宅ローン):約4万円
 (生命保険+住宅ローンは毎年、年末調整に記入してます)

 <今年個別に支払額>
 地デジ化の工事設備費用、エアコン購入。約20万円
 3月末に約10万円渡している。
 冬のボーナスにて母の健康保険料を支払い予定。

 ※支払は、私の口座、カードにより引き落とし。

2.母の状況
 今年4月まで働いていた。定年により退職。
 4カ月間の失業保険を受給。
 
 今年2月より、月2.5万円の年金を受給。
 来年2月より、月7万円の年金受給予定。
 
 ※細かい金額は知りません。

【質問1】
上記の状態では、「生計を一にする」にあたらないのでしょうか?

【質問2】
月々の仕送りは無理です。
ボーナス時にどのくらい仕送りすれば、
「生計を一にする」になりますか?

【質問3】
母親の収入はどこまで、問題ないのでしょうか?

【質問4】
年末調整時にどんな書類が必要でしょうか?

【質問5】
生活が苦しいので、1カ月のうち、2週間、
私の転勤先にて一緒に生活しようかと思います。
何か変わりますか?
(同居にはならないでしょうか?)

【質問6】
税金はどのくらい安くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

精算時相続課税制度の利用について

住宅を新築するにあたって、土地を購入したいと考えています。(3月までに何とか棟上げまで建築する予定です)

母からの、精算時相続課税制度と住宅取得金贈与の非課税枠を最大限利用して3500万円の贈与があります。

10年ほど前に父は他界しておりますが、土地(3000万円くらいの価値)の名義が父名義のままです。

質問させていただきます。

精算時相続課税制度を利用すると、以後の贈与には、20%の贈与税がかかると理解しています。

質問1

もし、母が亡くなった場合、
父名義の土地を相続するとして、
これは、父からの相続とみてもよいのでしょうか。
つまり、父の精算時相続課税制度を利用していないのだから、5000万+1000万×2(相続人)の控除枠を使うと、父の相続税はなし、ということになりますでしょうか。

質問2

母はまだ1億ほどの財産(株や現金)を持っているのですが、
母の財産を相続した場合、精算時相続課税制度を利用しているので5000万+1000万×2(相続人)から2500万円を引いた20%の相続税がかかるのでしょうか。

今精算時相続課税制度を使うと損するのかどうか分からなくてどのように資金を使うべきか迷っています。

よろしくお願いいたします。

マイホームの買い替え特例について

マイホームの買い替え特例について質問です。

■現在のマンション
・購入時価格:3100万円
・売却価格:1900万円
・売却時のローン残債:1300万円

■新しく購入する住居
・土地:2200万円(10月末決済予定)
・建物:1800万円(請負契約済み。24年2月入居予定)
※土地、建物は契約別
・借入れ予定額:3000万円

この条件で、マイホームの買い替え特例は受けられるのでしょうか。

国税庁のサイトを確認したところ、3370や3390が該当しそうなのですが、
それらの違いもよくわからず、質問させていただきました。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3370.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3390.htm

特例を受けられるとして
・どういう制約(他の控除との併用などの制約)
・どういう条件(いつまでに、●●をしなければいけない)

などもあわせてご教示いただけると助かります。

以上よろしくお願いします。

住宅購入資金について

来年3月までに引越すつもりで一戸建て住宅購入のため準備をしております。希望物件価格は1900万円から2100万円です。

主人は自営業で収入が安定していません。年収は約400万円で貯金はほぼゼロです。

主人の両親からの資金援助は期待できない状態です。

私の独身時代の貯金が約200万円あるのですが名義は私の旧姓です。

この貯金を住宅購入資金に充てたいと考えております。

私は現在専業主婦で、収入はありません。引越し後落ち着いてから勤め先を探したいと思っております。

そこで質問させて頂きます。

質問1
名義は全て主人単独にすべきでしょうか。あるいは何割か私名義にすべきでしょうか。

質問2
名義を主人単独にした場合、贈与税がかかるのでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

相続時精算課税と負担付贈与の併用について

質問させて頂きます。
現在、老親が店舗兼住宅(時価3000万円)で個人事業主として商売をしており、土地・家屋に抵当のある借入金(1000万円)と無い借入金(300万円)の返済をしています。老齢のため、子である私(会社員)が返済を助けたいと思っていますが、原資がさほどあるわけでもなく少しでも節約したいと思っています。
1.抵当のある借入金分1000万円を負担付贈与として、残り2000万円を相続時精算課税としてすべての名義を子とすることで贈与税をなくし、費用のかかる登記も1回にしたいと思うのですが、可能でしょうか。
問題点等ありますでしょうか。
2.購入後引き続き親が商売を続ける可能性がありますが、親から家賃を貰わないでも問題ないでしょうか。
3.いずれは売却する可能性がありますが、その際取得費は親の取得費を引き継ぐという理解であっていますでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。

不動産所得税

はじめまして。質問させていただきます。
約4年前に父から土地と建物の生前贈与を受けました。
土地は兄の名義に、建物は私の名義にしました。
今年の2月に土地建物を売却したのですが、その建物に私が約10年一人で住んでいました。
父は3年前に他界しています。

兄は、売却した土地代すべてを私に譲ってくれました。

【質問1】土地の名義人である兄は1円も受け取っていませんが、兄に対しての譲渡所得税はかかりますか?

【質問2】兄から私への贈与としての贈与税がかかりますか?

【質問3】この場合の特別控除の対象になるのは、10年住んでいた私に対する建物の売却金額のみになりますか?

以上、よろしくお願いいたします。

社会保険の被扶養者を外れたら?

今までは、家族の被扶養者となっていましたが、今年の審査で所得が増えたため外されてしまいそうです。それで外れてしまったら、どうなるのか教えてください。
1:保険料などどれくらい増えるのか?
2:扶養者の給料に影響はあるのか?
3:将来の年金や遺族年金とかにも影響があるか?
4:自営業でも、扶養に入れるかどうかの際どい年収しかなく、こまっています。扶養に入れるように、よい知恵があったらおしえてください。 
以上、よろしくお願いします。

親所有の住宅名義変更について

近い将来親が所有している家に引っ越すのですが名義変更をした方が良いのか迷っています。ちなみに家のローンもまだ残っているのでどのようにすれば税金が安く済むか教えていただきたいのですが?

相続税

ご一読の程よろしくお願いいたします。

私は従業員500名前半・年間売上40億円半ばの卸売企業で働いております。養父とは事業継承の契約として、養父死後に同社株51%を相続する契約書を交わしております。
ちなみに、額面で7000万円程だと聞いております。また、会社は未上場で、借入金なしで財政状況は優良のようです。

そこでご質問させていただきます。

・私が将来納付すべき相続税は億単位になってしまうのではないでしょうか?

相続時、類似企業(上場会社?)の時価総額から株式が評価されるという仕組がよく理解できていません。

まだ経営に参画していない未熟者ですが、ご親切な回答をお待ちしております。