会社設立の相談室とは、会社設立に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
会社設立の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

法人設立及び税務

商店主の方々と任意団体として地域並びに商店街の活動に従事しています。現在は任意団体130数店舗加入となり団体を法人化しようと考えています。どんな法人形態が良いのか、又法人化する際の手続き、更に法人にした際の法人税はいつからどのくらいかかるのか教えてください

個人開業について

今度、夫婦で自宅教室を開くことになりました。
同じ屋号で、夫婦それぞれのクラスがあります。
旦那はキッズ向けのクラスで、私はベビー向けのクラスです。

本当は、それぞれ開業届けを出してやる予定でしたが、お互い同じ屋号を気にいってしまったのと、同じ自宅で開催するのと、ベビークラスからキッズクラスへ移る方もいるとのことで、一緒にやることになりました。

そこで質問なんですが、旦那が事業主になり開業届けを出し、ベビークラスの収入も旦那の収入として申告するのは可能でしょうか?
経費もほぼ共有なので、それぞれ申告するとなると、分けるのが困難です。
青色申告届けを出す予定ですが、青色申告の場合、私を専従者とするという考えもありますが、私は別に正社員で仕事をしている傍らの教室開催になるので(仕事が休みの日の開催)、それなりに収入があり、そちらがメインなので専従者には該当しません。
ゆくゆくは今の仕事を辞め、教室1本でやっていきたいと思っています。
旦那は私のクラスの内容も把握しています。

ご回答よろしくお願いします。

副業としての会社設立に関して

はじめまして。
私は現在会社員で、副業として自ら事業を起こすため会社設立を検討しています。事業は現在会社と内容とは関係ないものです。

事業を起こすのに会社設立を検討しているのは、事情により副業を会社に知られたくないためです。

ご質問させていただきたいことは、自ら会社設立(合同会社など)をして100%出資、代表社員となった場合に、本業の会社に別の会社での給与所得がわかると都合が悪いため、無報酬で運営したいと考えていますが、このような経営実態が、何か法律上問題になることはありますでしょうか。
会社として得た利益から法人税25%を支払うつもりです。また住民税も支払うつもりです。ただし個人としての所得は得ないつもりです。残った利益をすべて内部留保としておきたいと思います。
なお万が一登記簿謄本で知られる可能性のあることは承知しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

会社の収益について

夫婦二人で会社を設立しようと準備をしている者です。
設立する会社での収益について質問させていただきます。

現在、それぞれに個人の蓄えで投資信託を行っています。その配当金を会社の収益にと、考えていますが、それは可能でしょうか。

元手はあくまで個人名義のままで、毎月個人の口座に支払われる配当金を会社の収益にと考えているのですが、個人名義を会社名義にしなければいけない等の手続きが必要なのでしょうか。

会社設立の形態について

お世話になります。

現在私は会社員ですが、勤めたままでFC加盟での開業を目指しています。
私の給与所得が2000万円超あり開業をしてもこれ以上の私の所得を増やしたくありません。

質問1
開業後私が代表者とした場合、私の報酬ゼロ、役員である妻の報酬を100万円とする様な事は税務上許されるのでしょうか?

質問2
質問1が税務上難しい場合、妻が代表者として報酬100万、私が役員として報酬ゼロと言う事はできますか?

質問3
質問1、2が難しい場合、私の収入は現会社の給与収入のみとするため、妻が代表者として開業し私は係わらないとした方が良いのかどうか。
この場合会社設立の資金は私から妻へ融資と言う事になります。

質問4
会社勤務はあと3年位を予定しています。
退職後、年金を貰いたいのですが、上記の事情を考慮した場合、どのような会社設立の形態を目指したら良いのか、税務上一番有利な方法はどのような方法か・・・。
最初から妻を代表として私は係わらない方が良いのか。

以上、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

副業の確定申告について

現在契約社員として働いていますが、年末まで副業をしていました。副業が禁止されている為、本業の会社に副業がわからない形で確定申告できる方法を教えてください。
現状は
<本業>
年末に年末調整を提出済み。住民税は給料天引き。

<副業>
副業先で源泉徴収票が提出されています。年収50万ほど。

『質問1』
副業分は確定申告になると思いますが、住民税の徴収方法を分けたいのですが全ての自治体で可能でしょうか。住んでいるところの税務署に電話で問い合わせたところ住民税は合算になるので徴収方法は1通りにしかできないと言われてしまいました。
別々にしてもらえる方法はないでしょうか。

『質問2』
質問1が無理であれば、他に副業が本業にわからない申告の方法はないでしょうか。

どうぞ宜しくお願いいたします。                

不動産収入を夫婦で分散できるか

よろしくおねがいします。
私は無収入の主婦で主人は会社員で管理人を兼ねて住込みで働いています。数年後に定年になるため中古で住居を購入、亡くなった親の持家も相続しどちらも現在は賃貸に出して不動産収入があります。毎年確定申告していますが、収入が増し税額(税率UPも)が多く、何とかならないものかと考えています。
修繕費や改修費の原価償却などの控除はしています。
購入時に土地建物の持ち分をいくらか私(主婦)名義にしていますが、不動産収入もその比率に合わせ一部を私名義にすることは可能ですか?
私の持ち分費用は、結婚前の預金や年間100万以下の預貯金を私名義にしたものなどを住宅購入費に充てました。

会社設立後

初めまして宜しくお願いします。

通所介護の指定を受けるために株式会社を設立したんですが、現在指定も取れていなく場所も探している状況で全く進んでいません。指定を受ける時期も未定の状態です。会社は設立したんですが収入もなく名前だけになっています。

「質問1」
やはり各種手続きは必要でしょうか?(会社設立届書、給与支払事務所等の届書、健康保険、厚生年金)

「質問2」
手続きが必要であれば当然収入が無いですが支払いはあるんでしょうか?

「質問3」
手続きが必要なければ指定を受けるまでまたは収入が発生するまでに手続きすればよいのでしょうか?

「質問4」
高齢者介護事業での助成金はどんな物があるんでしょうか?

以上の4点の質問宜しくお願いします。

贈与税

質問させていただきます。
車を新車で購入したいのですが、高級車の為、義理の父に¥1000万を借りて現金購入したいと思ってます。
毎月返済していくのですが、贈与税?とかの税金対象になりますか?
宜しくお願いします。

10万以上の消耗品と、クレジットローンについて

開業2年目です。
青色申告をしています。

22年度にクレジットローンで買った、事業用の

◆エアコン 132950円(20回払い)
(前に取りついていたものの、取り外しと、設置工事料   別途22000円)

◆冷蔵庫 144525円(20回払い)
(以前の処分リサイクル料   別途8505円)

◆掃除機 50787円(10回払い)

が、あります。

このクレジットローンは、金利手数料はかからない分割なので、毎月決まった金額がそれぞれ、所定口座から引き落とされます。

そこで、質問があります。

◆減価償却は、10万以上ですか、30万以上ですか?

◆ローンで買った10万以上の、エアコン・冷蔵庫は「消耗品」ですか?「減価償却費」ですか?

◆消耗品の場合、仕分けの仕方(勘定科目)を教えてください。(掃除機)

◆減価償却費の場合、計上の仕方を教えてください(エアコン・冷蔵庫)

◆エアコンの工事費と、冷蔵庫のリサイクル料は、仕分け(勘定科目)は、何になりますか?

以上、よろしくお願いいたします< (_ _)>