会社設立の形態について
お世話になります。
現在私は会社員ですが、勤めたままでFC加盟での開業を目指しています。
私の給与所得が2000万円超あり開業をしてもこれ以上の私の所得を増やしたくありません。
質問1
開業後私が代表者とした場合、私の報酬ゼロ、役員である妻の報酬を100万円とする様な事は税務上許されるのでしょうか?
質問2
質問1が税務上難しい場合、妻が代表者として報酬100万、私が役員として報酬ゼロと言う事はできますか?
質問3
質問1、2が難しい場合、私の収入は現会社の給与収入のみとするため、妻が代表者として開業し私は係わらないとした方が良いのかどうか。
この場合会社設立の資金は私から妻へ融資と言う事になります。
質問4
会社勤務はあと3年位を予定しています。
退職後、年金を貰いたいのですが、上記の事情を考慮した場合、どのような会社設立の形態を目指したら良いのか、税務上一番有利な方法はどのような方法か・・・。
最初から妻を代表として私は係わらない方が良いのか。
以上、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
取締役の報酬は、賃金部分と業績達成責任料・資本運用責任料・危険負担料などで構成されています。
なお、役員報酬は、職務内容などにてらして決めますので、奥様が、会社を設立して代表者として事業をやられたらよろしいかと思います。
詳細の検討については、税理士にご相談ください。
