相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

贈与税について

宜しくお願いします。

おばが現在意識が無く、おじも高齢です。おば名義の定期(3000万円程度)を解約し、子供二人に分けたいと言います(それぞれに1000万円程度の予定のようです)。

1.おじの贈与税

2.子供の贈与税

について教えてください。
また申告して2500万円までの枠が使えるように聞きましたが、おじ、子供も同じように使えますか?

不動産の共有名義から単独名義の変更について

親の遺産の土地の相続時に長男・次男・長女の3人の共同名義で相続手続きをしました。

その後何年後かに長男ひとりの単独名義にするために、長男が次男・長女にそれぞれ地価の1/3相当づつのお金を払って売買の形を取ろうと思います。

その際は、贈与税ではなくて不動産取得税がかかってくるのでしょうか?

また、その不動産取得税は誰にいくらぐらいの金額になるのでしょうか?

土地の面積は161.47平方メートル・評価額は約2100万円です。

ご回答よろしくおねがいいたします。

退職金

質問させて頂きます。
【質問1】父が会社を退職して退職金をもらうことになったのですが、支給額が決まってから実際にもらう前に亡くなってしまいました。
この場合、会社から相続人(母)がもらう退職金は相続税の対象となるのでしょうか。

【質問2】相続税の対象となった場合、非課税限度額というのをひけるのでしょうか。

以上について教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

財産相続の件

固定資産の平成22年度土地家屋名寄帳を市役所より取り寄せましたが
相続の時計算はどのようになるのでしょうか

土地の売却について

・4年前に相続した土地、A、Bを不動産業者さんに買い取ってもらおうと思っています。

・土地Aは所得費用不明です

・土地Bは所得費用は証明可能です

・土地A、Bは隣接しています

・土地A、B共に取得から10年以上経過しています。

・売りに出すにあたって、土地Aに建っていた家を取り壊し、更地にしました。

・土地、A,B共に立地、土地形状が悪いです

・不動産業者の買取提示価格はA,B共に固定資産税評価額の5割程度です。

・別の不動産屋さんに任意売却の相談をした際「固定資産税評価額では買う人は居ないだろう」と言われています。

・買取提示金額には満足しています

【質問1】
・譲渡所得は土地A、B各々で計算しなくてはいけないのでしょうか?
(A,Bの合算でできるのでしょうか?)

【質問2】
・家の解体費用は譲渡費用としていいのでしょうか?

【質問3】
・この売買は低額譲渡になるのでしょうか?

【質問4】
税額の計算は長期譲渡所得の課税率(20%)でいいのでしょうか?

【質問5】
このような相談で(確定申告等まで)税理士事務所様に伺っても大丈夫でしょうか?

宜しくお願い致します。

共有名義の不動産(離婚に絡む)

お世話になります。
前妻と折半で3500万のローンを組み、3年前に購入した自宅に関して相談です。
前妻との間には私が引き取った2人の子供がいます。
(離婚後1年3ヶ月経過)
前妻が自分のローンは今後も養育費として支払うとの事ですが、
私か子供に登記変更したいと言ってきています。
(前妻は今後自身が再婚した場合に子供に財産を残せないのは申し訳ないとの事)
銀行に登記簿変更認めて貰えたとして、多額の税金が掛かってくると思うのですが、良い節税の方法をご教示ください。(限度額近くで借りた為手元
の資金が乏しく苦慮しています。)

相続による所得税

よろしくお願いいたします。
母がその姉の財産(不動産、預貯金、株のみ)約3千万弱を相続します。
基礎控除により、相続税はかからないようですが、あと何がかかりますか?所得税でしょうか。
その場合、いくらかかりますか?
教えてください、よろしくお願いいたします。

被相続人が保険料負担者の年金保険の相続財産としての扱い

質問させていただきます。

父が亡くなり、相続財産の整理をしております。
年金保険の中に、契約者・被保険者・受取人が母、保険料負担者が父であったという保険が何種類かあります。これらの相続財産としての扱いを確認させてください。

(質問1)
既に給付が開始されており、後何年か給付が続くという年金保険があります。これについては、父が負担した保険料、給付済みの金額、残りの給付金額、いづれが相続財産となるのでしょう?もしくはならないのでしょう?

(質問2)
まだ給付が開始しておらず、今後給付される予定の年金保険があります。これについては、父が負担した保険料、給付予定金額のいづれが相続財産となるのでしょう?

(質問3)
さらに既に給付が終わった年金保険もありました。これについては、どのように考えればよいのでしょう?

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

被相続人が保険料負担者の年金保険の相続財産としての扱い はコメントを受け付けていません。

被相続人が保険料負担者の年金保険の相続財産としての扱い

質問させていただきます。

父が亡くなり、相続財産の整理をしております。
年金保険の中に、契約者・被保険者・受取人が母、保険料負担者が父であったという保険が何種類かあります。これらの相続財産としての扱いを確認させてください。

(質問1)
既に給付が開始されており、後何年か給付が続くという年金保険があります。これについては、父が負担した保険料、給付済みの金額、残りの給付金額、いづれが相続財産となるのでしょう?もしくはならないのでしょう?

(質問2)
まだ給付が開始しておらず、今後給付される予定の年金保険があります。これについては、父が負担した保険料、給付予定金額のいづれが相続財産となるのでしょう?

(質問3)
さらに既に給付が終わった年金保険もありました。これについては、どのように考えればよいのでしょう?

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

共同名義の不動産贈与について

現在私の母と伯母が一戸建ての家に暮らしております。
母は77歳、伯母は88歳です。
この家は母と伯母が共同で建て、土地の所有権も半々になっていると聞きます。
伯母も高齢で自分の死後の事を気にしております。伯母は他に身よりもないことから自分に死後は土地等は全て甥や兄・妹(つまり母)に渡したいと思っているようです。
伯母がなくなった場合、母我相続することになるのでしょうが、その場合、同居していても相続税などが発生するのでしょうか?
また、遺言で土地を分割してわけるなどということができるのでしょうか?
生前贈与のほうが得だと聞いたのですがどのような方法が最適でしょうか?