税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

DESに関わる税務について

・現在は私が100%出資し、経営している会社Aが超過債務(6800万円)の状態です。
・この会社は平成15年に会社Bの代取である叔父(当初出資60%)と取締役である私(当初40%)と二人で設立し、以来創業資金並びに運転資金はB社からの貸付金で運営しており年率2%前後の利息もB社に支払っております。
・平成16年に税制優遇等の面から農業生産法人格を得る為に出資比率を叔父:私=0:100としました。
・この度、財務改善の為B社からの債務全額3億円弱をA社が無議決権株式を発行し資本金に振り替えるDESを実施ししたい
・このような場合債権者B社及び債務者A社について何らかの課税が課せられることがありますか?

以上について宜しくお願いします。

離婚する場合の住宅は

質問させて下さい。
結婚は平成9年です。
平成17年に住宅ローンを組ました。
ローンは、土地と家と2つに別れてます。後、不足分アプラスで借りてます。
住宅ローンは、主人名義です。
お店をやってたのですが、赤字で閉店し、私は朝方と昼間と2箇所で契約パートとパート月給制で働いてます。子どもは10歳が一人です。
主人も働いてお金を入れてくれてましたが、最近離婚したいと言われました。住宅ローンが負担のようです。私も朝働いてるので、子ども一人を家に残していたのですが、起きてしまい泣いて電話をしてくるので、実家にお願いし、私と子どもは実家で生活するようになりました。

主人は、家を売る気なのですが、私は、子供と私で住みたいのです。

銀行にも聞きましたが、私がパートなので審査も出来ないそうです。
そういう場合、どういう方法がありますか?
宜しくお願い致します。

相続税について

ご質問させていただきます。

今回の税と社会保障一体改革法案が可決されると、相続税が増税になると聞いております。

以下のことについてお教え願います。

被相続人:母親(現在79歳)   法定相続人:2人(私と弟)
相続資産
○現金預金が4200万円○土地家屋(額はわかりませんが約1000万位で、H15年に亡くなった父親の名義のままです)○母の生命保険:500万円
   
 ※現金預金のうち、父親の死亡による保険金等が2000万円あります。

父親の死亡時に、一度知り合いの税理士に相談しましたが、この程度なら非課税となるということで、相続手続きをせずに今日に至った次第です。

(質問)今回の法案が成立すれば、相続時に課税されると思いますが、今から節税する方法はあるでしょうか。
また、生前贈与で注意する点などもお教え願います。孫の教育資金や車購入資金として与えても問題はありませんでしょうか。

ちなみに、孫は3人おります(私に2人弟に1人です)

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

副収入の名義を自分ではなく父親にしたい

趣味でスマートフォンのアプリを開発し、先々月から販売をはじめました。一月目の販売額がすでに数十万円を超えており、今後の売上を考えると確定申告の必要があります。しかし現在勤めている会社の規定で副業が禁止されており、私自身の名義での副収入を今後増やす事が難しい状況です。

質問1
そこでアプリの販売者の名義と売上の振込先の名義を、副業が可能な会社で働いている父親にし、アプリの売上を父親が得る形にしたいと考えています。実際にアプリを作製しているのは私で、その売上全てを得ているのが父親の場合に父親の名義で確定申告する事は可能ですか?

質問2
上述の状況では私は収入を得られません。そこで父親名義の口座から私の口座にアプリの売上を移した場合、それは収入として扱われ所得税がかかるのか、贈与として扱われ贈与税がかかるのかどちらでしょうか?

以上の2点に関して教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

土地の売却。譲渡税について?

私が12歳の時(現在23歳)、父が亡くなり、実家の土地を母が3/5、姉が1/5、私が1/5で相続しました。
建物は建て替え母名義だと思います。
築7年。
この度実家を売却する事になったのですが
私は姉と母と不仲で4年前に家を出ています。
そこで売却にあたり双方弁護士を入れて話合ったのですが
4000万の売却金額のうち、私に1000万支払う。
残金3000万を姉と母が受けとる。
そして手数料や移転登記費用は全て姉と母が支払うという事で合意しました。
弁護士費用はお互いに清算です。
この場合

質問1
私にかかる税金は譲渡税として15% 5%で良いのでしょうか?

質問2
諸費用を全て姉と母が負担なので私が申告できる物は0でしょうか?
1000万ー50万=950万に税金がかかるという事でしょうか?

質問3
弁護士費用(代理人)は申告しても良いのでしょうか?

相続税の延滞税

2011年祖母の遺産相続により、賃貸物件・土地など当方で買い取りとなり(父は既に死亡)、その際 母所有の家(土地は祖母名義)も生前贈与で取得すれば…とアドバイスがあり、その運びとなりました。この物件は遠方のため、司法書士・税理士等々全て管理不動産屋に任せ売買契約と生前贈与の手続きを済ませました。その際『これで全て終了です』との話しでした。ところが先日税務署より『相続税の未申告』の連絡があり、税務署で話を聞くと、遺産相続関係は申告済みだが生前贈与分は未申告と判明。相続税と延滞税等の納税するように言われました。相続税は支払義務があると思い即日納税しましたが、延滞税は納得出来ない気持ちが収まりません。(確認不足なのは事実ですが…)

贈与税から相続税にする相続方法について

初めて質問させていただきます。宜しくお願いいいたします。

質問1
87歳の伯母には直系の親族はおりません。生存している兄弟は妹と弟です。(妹は私の母です。)
伯母の法定相続人は妹と弟の2人でよろしいですか。

質問2
伯母は弟に一切渡したくない、私の母1人に譲り、もし母が伯母より先に亡くなっていたら、その子供である私と私の兄に渡したいという希望をもっています。
母1人だけを公正証書で指定相続人にしていた場合、母が伯母より先になくなっても、私たちは伯母の資産をすべて相続することができますか。(叔父に権利が発生することはありませんか。)

質問3
私たちが相続したとき支払う税金は贈与税として計算されるのですか。

質問4 
資産は約1億くらいなので贈与だと多額の贈与税が発生してしまいます。節税(贈与税ではなく相続税として)できる方法はありますか。

以上、いくつも質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

贈与税について

住宅ローンが800万程残っています。
3年固定がこの8月で終わる為、お金を両親から借りて一括返済をして返そうと考えていましたが、断られました。
その為、妻の両親にお金を借りれる予定となりました。

そこで質問です。

妻には引きこもりの兄がいまして、妻の両親は、その兄名義の通帳にお金を1000万ほど入金しています。

その妻の兄の了解も得たので、いざお金を借りようと思ったのですが、ちょっと待てよ!これで、贈与税の疑いをかけられたのでは困ると思い相談する運びとなりました。

贈与税にはならずに、妻のひきこもりの兄の通帳からお金を借りて、住宅ローン返済にあてる方法はありますでしょうか?

無知な上、具体的にご指導頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

土地の贈与・譲渡について

以下 質問があり ご教示のほどお願いいたします。

現在 私は 母親所有の土地に家を建て居住しています。
土地:母親の名義
建物:私の名義 
となっております。
母親とは同居しておりません。
また 土地の賃貸費用として 毎月母親には相場以下の金額ではありますが支払っております。ただし手渡しなので特段の履歴は残っておりません。

事情があり この土地と建物を売却して新たに住居を購入しようと検討しております。その際にかかる税金について教えてください。

(質問1)
母親から土地を贈与してもらい、その土地を売却するにあたっての税金が発生するのでしょうか?土地の購入は昭和47年頃と古く、土地相場も上がっており、当時の購入価格と売却価格の差額は1500万円程度の見込みです。

(質問2)
兄弟がいるのですが 贈与にあたって法律的に同意書などが必要でしょうか?

以上よろしくお願いいたします

住宅借入等特別控除について

質問させて頂きます。

現在、6年前に新築した際に確定申告を行い、10年分の特別控除申請用紙を頂いております。訳あって、新たに別な場所に新築したいと考えております。

(質問)この場合、新たに特別控除は受けられるのでしょうか?また、その場合は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?

以上について、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。