税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

所得と事業所得と扶養について

現在会社に正社員として働かせてもらっております。
年収約320万円
質問1
主人の扶養に入るため、また、自分の夢である副業をするため事業所得として計上しなおかつ扶養に入る事は出来るのでしょうか。
質問2
もし可能であれば、社会保険や年金などは会社から抜けてもらうという形になるのかをお訊きしたいです。

103万円以内というのは分かってます。
事業所得で経費計上するつもりです。

よろしくお願い致します。

贈与関係です

はじめまして。
無料で教えていただけるとかかれておりましたので、1つ質問させてください。今現在、父は年金受給・母は仕事をしています。父が仕事関係の現役のときの借金があり、それをいま毎月返済しているみたいなのですが、私が、その借金の肩代わりで全額払うことはできますでしょうか?親に贈与税がかからないようにするにはどうすればいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

生命保険での新築資金

父親が亡くなり、生命保険3000万円が母親に入りました。そのお金で私(次男)の新築資金の足しにしようとおもいます。 相続税など細かいことはわかりませんので、生命保険からの母親からの資金援助がどれくらいの相続税にあたり、そこからの納税はどのようになるか仕組みを教えていただけたらと思います。

扶養をはずして個人事業主にする判断

・私はサラリーマンで数年前相続をして不動産収入があります。
収入はサラリーマン600万、不動産500万くらいです。

・不動産投資を考えており、600万程度の戸建てを貯蓄で現金購入→賃貸として7万/月で貸し出しを予定しています。順次2.3件。

・所得税・住民税を考え妻を不動産の名義にしたいと思っています。
妻は年収50万程度で配偶者特別控除枠で、不動産所得ができれば仕事をセーブ(辞める)することも可能です。

【質問1】
貯蓄名義は私ですが、購入をした場合妻所有物にして個人事業主とするのは可能でしょうか?

【質問2】
仮に仕事を辞め不動産所得だけになった場合、現在控除されている

・配偶者特別控除
・扶養による社会保険

も受けられなくなるのでしょうか?

源泉徴収票の追加発行拒否について

どこに聞けば良いのか分からないので
質問させて頂きます
検討違いだったらすいません

現在勤務している会社に、源泉徴収票の追加発行をお願いしましたが、一度しか発行しないと言われました

所得税法で源泉徴収票の発行が義務付けられているようですが、これは一度しか発揮されないものなのでしょうか?

追加発行の理由は、都民住宅の審査に必要なためです
また、二ヶ所で働いている為、以前貰った源泉徴収票は確定申告の際に提出してしまいました

扶養控除

  東京在住 33歳 看護師 です。

インターネッで拝見し、是非先生にご相談させていただきたいと思いメールさせていただきました。
お忙しい中初歩的な相談で申し訳ありません。数か月悩んでいても周りの噂や、自分で調べても
実際に損なのかか判断付かず、専門の方をネットで探しておりました。お電話したのですが東京からは
つながらないのですね・・・・。

子供が3歳になったので、私も今年4月からパートとして3年ぶりに社会復帰をしました。
現在、産休代外として保育園の看護師として働いています。
1年間契約なので、来年からは扶養からは外れて病院かクリニックでの仕事を探す予定でいます。
病院勤務だと自給が高いので130万は超えてしまうと思うので、来年は扶養から外れるしかないと考えています。

今悩んでいるのは今年の1年間130万の扶養控除から外れるか、外れないようにするかどうかです。

現在の収入は自給1500円、 週5日 、5.5時間勤務をしています。
24年1月~3月までは他のバイトで6万円収入があります。
それを含めて4月1日~12月31日までで計算すると
¥1485000+60000になります。

自分の調べた範囲では150万近ければ損は大きくないとか、
人の噂を聞くと200万ないと損は大きいと聞きました。
そのため、130万以内にとどめるか、増やすならどれくらいの年収が
必要なのかがわかりません。

労働時間は変更可能で、8時間にすることもできますが、事情により
8月からしかできません。8月から8時間勤務にすると
¥1860000円+60000になります。
それでも200万にはとどきません。

主人は外資系の会社で特別な扶養手当はありません 年収も一千万は超えません。
現在は税金と社会保険だけの控除をしてもらっています。

本当に無知な質問で申し訳ありませんが先生のご意見を聞かせていただけたらと思い
メールさせていただきました。

シマカタ

ぜいr

質問させて頂きます。

当社で、税務・会計等をお願いしている税理士事務所があります。
先代から、お世話になっている税理士事務所で現在は息子さんが後を継いですべてを行っている様です。

昨年度、当社の売り上げが良く喜んでいた反面、納税金額がかなりの金額になると思い昨年度8月頃より息子さんに相談しようと電話をしても大変忙しいらしく会ってくれませんでした。

「税務相談」「税務指導」等受けたかったのですが、結局相談出来ず決算を迎え昨年度の会計は何の税金対策も出来ずに締めました。

そして、昨日税理士事務所より電話があり「消費税額120万・税金1000万です。用意出来ますか?」と言われ唖然。小企業ながら、従業員に我慢して頑張ってもらい、いつ壊れてもおかしくない車で現場に回ってもらい、沢山頑張ってもらった売り上げから1000万もの税金を払う。
払うのは当然ですが、頑張ってくれた従業員に申し訳なくて。
今年度、売り上げが伸びなければ、また古い車・古い道具等で仕事をしてもらわなければなりません。
私も勉強不足です。しかし、納得がいきません。そこで

質問1
税理士義務所の顧客への一般的な対応の仕方。

質問2
平均、年何回程度、税理相談をした方が良いのか。(大体の回数で構いません)

質問3
車など備品を購入する場合、税理士に相談した方が良いのか。

長々となりましたし、文章も下手ですが、どうか良いアドバイスをお願いします。

帳簿のつけ方について

平成23年4月から、個人事業主となりました。(主に、鉄を扱う建築業です)

「質問1」
 
 水道光熱費等の家事按分率ですが、
 どのように割り出すのが一番適切で しょうか?

「質問2」

 専従者給与の届をしようと思ってい ますが、いつまでに届けなければな りませんか?
 
「質問3」

 25年度から、消費税納税業者になり ますが、簡易・本則か・・迷ってい ます。というのは、外注費が多いた めです。外注費は、非課税と判断さ れるのでしょうか?

一時所得??

自宅の土地付きの家が買い手がなく
仲介不動産のすすめで建物を解体し「建築条件付き物件」にしてところ
買い手が付いた、そこで売りたい値段
は「土地」と「建物リベート」合した形になる。ここで質問したいのは
1.この家は18年前買った時よりも半値になっているので。税金かかるでしょうが?
2.リベートは税金かかるでしょうか?

宜しくお願いいたします・・

底地買い取りに伴う不動産取得税について

質問させて頂きます。

今年2月6日に実家(東京)の底地60坪を地主より購入しました(購入価格は2400万円)。私自身は今その実家に住んでおらず、何十年も前に建てた家に両親が住んでいます。

購入前に不動産鑑定士に相談したところ、その土地の公示価格は約1405000円/坪ということだったので、固定資産税評価額は:
1405000円/坪×60坪×70%=5900万円
くらいか?と自分で計算しました。

またそこは宅地なので、評価額はさらに1/2となり、税率を3%として、不動産取得税額は:
5900万円×1/2×3%=88.5万円

と計算しました。

それを踏まえて質問ですが:
?上記の計算は正しいか?
?不動産取得税には軽減措置があると聞きましたが、どの軽減措置を利用できますか?またそれを利用すれば税額はより安くなりますか?
?不動産取得税の通知がまだ税務署より届かないのですが、いつごろ届くのでしょうか?

宜しくお願い致します。