税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

副業

私は今正社員として銀行で勤務しておりますが、副業を考えております。
勤務先は副業を禁止しておりますが、それでも副業をしていることがばれることなく、できますでしょうか。
宜しくお願い致します。

不動産譲渡税申告について

質問させていただきます。
・母が約30年前に住宅用として購入した土地と建物を昨年売却いたしました(約1100万円)
・土地・建物は売却直前まで2年程賃貸に出しておりましたが、その前は母が住んでおりました。
・30年前に購入した際の書類は紛失してしまい、本人の記憶から建売(土地・建物)で550万円支払ったと申しております。

【質問1】
購入した際の書類が残されていないが、本人の記憶がはっきりしている場合、その購入金額で申告をすることは可能ですか?

【質問2】
売却直前の2年を除いては、本人が住んでいた住居となりますが、何らかの優遇措置を受けることは可能ですか? 
【質問3】
申告をしない場合、どの様なペナルティーが課せられますか? 

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

開業日と青色申告

個人事業でお店を開店するので先日税務署へ行って開業申請と青色申告承認申請書をもらってきました。お店の開業日は8月を予定している旨を税務署に伝えると開業日は8月にしてくださいと言われましたが、開業準備を3月末から行っており開業資金を使っております。開業日を8月で申請書を出しても以前に使用したお金は経費計上できるか?それとも開業日は3月まで遡って申請したほうが良いのか?と、その場で質問すると税理士さんに相談してから提出してくださいと言われてしまいました。
事業支出が最初にあったのは3月24日

【質問1】開業日はいつにしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

扶養から抜けた場合の税金

質問させていただきます、
今、妻が扶養に入って月6万位なんですが、扶養から外れて働くと言うのでパート先の上司に聞いたところ月に166時間働けるそうです、そうなると月13万位になり、そこから二万位ひかれて手取りになるそうです、単純に5万プラスなんですが、私の給料からは税金はどれくらい変わるんでしょうか?
会社の人が言うには家族手当が15000円減るだけで、あとは税理士さんに聞かないとわからないみたい…と、言われました
ちなみに明細の詳細は健康保険19680
厚生年金25650
年金基金7995
雇用保険1589
所得税2610
住民税17800
ですが、家族手当がマイナス15000円。
今まで扶養で6万の収入と扶養から外れて11万とどちらが良いのかまったくわかりません、もしよろしければ返答お願いします。

税金対策について

はじめまして、宜しくお願いします。

私は、主人と小二、五才、二才の五人家族です。主人は公務員年収550万ほどです、私は主婦です。

そして、私の母 会社役員(現在一人暮らし)母は一人なので、子供達を扶養に入れると税金が軽くなったりするでしょうか?

自宅で賃貸経営

賃貸マンション経営をしているサラリーマンです。

子供が就職し扶養親族から外れるため
自宅の一室を子供に賃貸しようと思いますが可能でしょうか?

自宅の原価償却費やローン金利等を経費計上できますか?

税理士さんを探しています

お世話様cです。

現在、、移住先の世田谷の土地を売却して八王子市内に土地購入~新築を同時進行で進めています。(2012/11/末までに完了予定)

この場合、売買の税金相談~来年の確定申告の相談をお願いする場合、土地柄的にどこの税理士様に依頼するのが都合いいでしょうか。

よろしくお願いします。

節税

早速ですが、

現在、副業として、店舗経営を模索しており、店舗の赤字分は、サラリーマン所得分の税金から還付されると伺いました。

どのような基準で還付されるか、ご教授ください。

サラリーマンの税込年収は1300万です。

空領収書

飲食店に働いているのですがお客さんから今までの分の領収書欲しいから無記入でくれないかといわれました。
この場合悪用されたら渡した方はどのような罰則などがあるのでしょうか?

居住用財産の特例控除適用の可否について

質問させていただきます。

家屋の名義が父で、土地の名義が子2名である居住用不動産を売却いたしました。

父と子1名は住民登録も同居となっており、子の1名は不動産売却の1年前に住民登録は別居となっています。

別居の子1名は婚約者と同居のために住民登録を異動していましたが、実際には父の世話のため同居状態でした。

別居の子の同居を証明する書類は携帯電話の請求書のみです。

このような場合に、措置法第35条の特別控除は適用されますでしょうか。

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします