持ち株会社について
質問させて頂きます。
有限会社Aの取締役です。
この度異業種で私が代表の株式会社Bの設立を考えており、資本金を有限会社Aから受ける予定です(私とAの出資比率は未定)。
この場合、AとBどのような関係が一番望ましいのでしょうか?
安易にBで支出した利益をAへ(比率により?)と望んでおりますが、決算は別にしたいと考えております。
宜しくお願い申し上げます。
ご質問のケースですと、株式会社Bは有限会社Aの子会社となります。
法人格は別ですので、株式会社Bと有限会社Aはそれぞれ別に決算・申告を行うことになります(決算時期を揃える必要はありません)。
Bで稼いだ利益をAに移す方法としては、下記のいずれかが考えられます。
1.配当
・原則として全株主に配当する必要があります。
・株主A(他に株主がいればその方も)の利益として課税されます(個人株主は配当所得として課税)
・支払ったBは費用処理できません。
2.手数料
・A社のみに支払うことができます。
・A社の利益として課税されます。
・B社の費用として処理できます。ただし、税務上「寄付」認定されないように手数料の内容・金額算定の根拠等を事前に検討しておく必要があります。
