相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

返金してもらっても贈与税はかかる?

マンションを購入しようと思っています。
夫は2000万自分のを捻出し、私が300万円貸すかたちで頭金を用意しようと思います。
その場合も贈与税はかかるのでしょうか。

夫からは、10年以内に返金してもらう予定です。

住宅の売買価格について

身内から自宅以外の別宅の家を買わないかと
持ちかけられております。
役所で発行している固定資産の評価証明書の価格程度で
話が出ているのですが、売り手が示している評価証明書の価格で売買をしても問題はないでしょうか。

路線価基準ではなく、固定資産税の評価額となり、
金額が路線価に比べ安くなり、贈与とみなされてしまう等
問題点がないのかご教授頂ければと思います。

相続

実家に兄と母が暮らしています。
父は3年前に他界。 実家の名義は父のままになっています。
現在 私が3人の成人した子供3人と暮らしている家は、兄名義です
兄は離婚をしていて2人の子供がいます。
兄も母も、実家と今住んでいる家は、私に譲るといってくれています。
どのような手続きをするのが、税金等が少なくて良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

相続時精算課税について(平成23年)

次の2つのケースは、平成23年において可能でしょうか?

1.
住宅購入にあたって、父親から3,500万円贈与(住宅取得等資金贈与+相続時精算課税)、母親からは、毎年基礎控除の110万円を非課税でもらい続ける。

2.
住宅購入にあたって、父親から3,500万円贈与(住宅取得等資金贈与+相続時精算課税)、母親から2,500万円贈与(相続時精算課税)を非課税でもらう。

遺産分割のやり直し

相続済でも、実はまだ相続されていない遺産があり(無効な遺産分割)、再度、遺産分割をやり直したい場合、裁判所での和解調書作成、ないしは、何らかの手段をとれば、贈与税なしで、再度、遺産分割出来るのでしょうか?
(当初分割時もそうでしたが、再度、遺産分割しても、相続税負担が発生しない程度の総遺産につき、ケースによっては、贈与税・相続税ともなしで、遺産分割をやり直しできるのでしょうか?)

居住用住宅の配偶者への一部贈与について

質問させていただきます。

夫名義で12年前に住宅を購入し、現在、固定資産税評価額2200万、銀行ローン残1000万です。
結婚30年過ぎています。これからも夫婦で居住します。
土地、建物の3分の1を、妻名義に、贈与したいと考えています。

質問1
ローンがあっても可能ですか?
質問2
税金など、費用は概算いくら程かかりますか?

相続した土地の贈与税

母の実家で土地を多く持っていて、母が相続したら一部を自分にくれるという話をしたのですが、
母に相続税、自分に贈与税というように重複して税金がかかってしまうのでしょうか?

マンション購入時の贈与申告忘れ

質問させていただきます。
平成22年に新築分譲マンションを購入(2900万円)しました。
父親から1600万円を贈与してもらって残りは私が出しました。
マンションの名義は私だけです。
今年3月の確定申告をし忘れてしまいました。
この場合贈与税をそのまま支払わないといけないのでしょうか?
税務署に相談に行くと500万円くらいと言われました。
それか間違っていたと言うことで法務局で手続きをして父と私の共有名義にして父が66歳になった時に贈与してもらう形をとるかと言われました。

質問
500万円の贈与税を支払うのは困難です。
何かいい知恵をお教え頂ければと思います。

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

贈与税について

質問ですが、母親名義の定額預金が300万あります。
高額ではないので、姉弟3人で100万ずつ分担する場合でも、贈与として税金、又何か書類を書く必要があるのでしょうか?

又、母親名義の土地家屋を処分する場合も、税務署などに届ける書類とかあるのでしょうか?

今現在、母が重篤の為、もしもの事を考え始めている処です。ご回答の程、宜しくお願い致します。

相続税の相続人ごとの納付

相続税の納付について教えてください。

 兄弟2名で遺産を相続します。遺言状はありませんでしたので双方等分に1/2と安易に考えましたが、分割協議がこじれてしまいました。これ以上の相続協議は困難と判断しました。
 税は概算600万円程度と計算しました。納付期限は未だ半年ありますが、相続は後回しにして未分割での税務処理を行いたいと思っています。以下、手続きについてお尋ねします。
ご指導いただきますよう、よろしくお願いします。

(1)兄弟の税を分離して、自分の分だけを別個に申告・納付することは可能でしょうか。
(2)税の納付のため、遺産分与予定分から引きおろして支払いは可能でしょうか。
(3)以上は税理士に手続きを任せることはできますでしょうか。
(4)相続分割について家裁へ調停を申立てた場合、調停成立まで税の納付を猶予されますでしょうか。
以上