確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

サラリーマン副業の白色申告について

2014年1月6日に、それまで務めていた勤務先(A社)へ退職届を提出し、2月28日までは有給休暇消化期間となりました。退職金も発生します。
2014年3月1日より、別の企業(B社)への転職が決まりましたが、退職当初、転職ではなく独立も視野に入れていたため、1月16日~2月26日まで請負契約で電気工事の仕事をしておりました。
その間の請負での収入はおよそ27万円で、経費として7万円ほど掛かっております。

この請負での収入に関して、来年の確定申告時に白色申告が必要と思い、今から調べておりましたが、白色申告時に、給与所得や申告分離課税所得、また医療費控除や地震保険控除などの欄が出てきて混乱しております。
B社の年末調整でそれらは済ませると思いますので、白色申告はあくまでも請負収入に対してのみの記載だけで良いのでしょうか?(源泉徴収税額ゼロという計算になります)
それとも、白色申告時に、A社B社での収入や源泉徴収額、各種控除額なども記載する必要があるのでしょうか?

基本的によくわかっておりませんので、奇妙な質問になっているかと存じますが、ご教示願えますと幸甚です。

正社員とバイトの掛け持ちについて。

わたしは、老人施設で働いているんですが、給料が少なく家庭を持つ身としては厳しいのでコンビニでアルバイトを始めました。
ですが、バイトを始めてから年末調整などでばれてしまうのではないかと思い心配になりました。

会社では、バイトは禁止でばれたらクビです。
なので、会社の年末調整でばれてしまうのか?とこのままいけば会社にわかってしまう場合バレないようにするにはどうしたら良いでしょうか。

医療費控除について。総所得金額とは?

年収200万円未満であれば、総所得金額等の5%が医療費控除の対象であると国税庁のホームページで見ました。
確定申告済みの24年度分の医療費が普段よりかかっていたので、申告できるのではと思ったのですが、

◆総所得金額が自分の場合どれを指すのかわかりません。

・給与所得の源泉徴収票には、

支払金額 1.251.000円
給与所得控除後の金額601.000円
所得控除の額の合計額556.647円
社会保険料等の金額176.647円
源泉徴収額2.200円

・外交員報酬の支払調書には、

支払金額698.064円
源泉徴収額69.581円

とありました。
外交員報酬から経費の6014円を引いて確定申告済みですが、
何円以上であれば医療費控除の申請ができますか?

不動産の専従者控除について

よろしくお願いいたします。

「税務署員だけのヒミツの節税術」(大村大次郎)2012年12月10日初版(中公新書ラクレ)に
専従者控除は白色申告で86万円まで、青色申告なら限度額はないとはっきり 書かれておりました。

しかし、他の方に聞いたところ、

専従者給与⇒青色事業専従者給与が正しい制度上の文言です。
青色申告の申請時に青色事業専従者給与の適用申請していなければ出来ません。
青色事業専従者給与の申請は概ね 5棟10戸以上の保有が必要。
保有不動産の賃料収入は不動産所得となりますので、個人の申告期限の今年の3月15日に申告した場合は前年に青色申告の申請していない場合は、白色申告になります。

という答えでした。

どちらが正しいのでしょうか。

地代家賃の内訳について

質問させていただきます。

仕事用の車の駐車場代金の全額を「必要経費算入額」にすることは出来ますでしょうか。

不可能な場合、何割まで認められるのでしょうか。

宜しくお願い致します。

年金生活の確定申告

お世話になります。
私は64歳で3月に会社をやめ、年金で生活をしています。

65歳から失業保険が貰ええるということで9月から12月まで日4000円失業保険を頂きました。
3月までの会社の収入は源泉徴収されています。

この場合、確定申告はしなくてはいけないのでしょうか。

教員免許更新について

非常勤講師を勤めております。
翻訳家や通訳などフリーランサーの方々と、変わらない立場だと思うのですが、教員免許にかかった費用は申告できないものでしょうか?
必要経費のひとつと思います。大変不公平に感じています。5万以上はどうしてもかかりますので。

一般的な確定申告書のAのほうでは、必要経費を落とせる項目がありませんので、Bのほうがよいのでしょうか?

ご回答をよろしくお願いいたします

確定申告が必要?

質問させていただきます。

●2013年6月に会社を辞めて、2013年11月に再就職しました。2013年7月~2013年10月までの国保、国民年金は納付済みです。また、2013年7月~2013年10月までは、給与取得はありません。

● 再就職した会社で、年末調整を提出しましたが、この場合でも確定申告は必要になるのでしょうか?

●また、必要な場合、必要な書類および手続きなどはあるのでしょうか?

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

所得税額から控除する源泉徴収税額について

経営コンサルティング業を個人事業として営んでおります。
所得税の確定申告は青色申告で行っております。

所得税確定申告書の『税金の計算』の部で、算出された所得税額から源泉徴収税額を差し引いて納める税額が求められますが、この源泉徴収税額について質問させていただきます。

収入は、大手コンサルティング会社との契約からなっております。
毎月1,000,000の契約で平成25年は合計12,000,000の収入となりました。
毎月末に1ヶ月分の1,000,000の請求を行い、2ヵ月後に入金となります。帳簿上は毎月請求時に、
(借)売掛金  898,800
(借)事業主貸 101,200
           (貸)売上 1,000,000
と処理をしております。
従って、源泉徴収税額は年間では 101,200×12=1,214,400 となります。

一方、大手コンサルティング会社の方では、2ヵ月後の支払時に源泉徴収をするので、先日送られてきた平成25年の支払調書では、
支払金額 10,000,000 源泉徴収税額 1,012,000
となっています。つまり、平成25年中に支払が完了した1月~10月の10か月分の金額となっています。

<質問1>
このような場合、私の所得税申告書上、算出された所得税額から差し引く源泉徴収税額は、帳簿上の12か月分の1,214,400と支払調書上の10か月分の1,012,000のいずれが正しいのでしょうか。

<質問2>
<質問1>で、10か月分の1,012,000が正しいと場合、
もし平成26年に収入が全くないとすると、平成26年の確定申告は、
 所得税        0
 源泉徴収額   202,400(101,200×2か月分)
 還付される税金 202,400
となるのでしょうか。

宜しくお願いいたします。