
会社設立の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
質問させて頂きます。ご回答頂ければ幸いです。
・勤務先の就業規則では副業の禁止規定がない為、週末起業を計画しております。
質問1
個人事業主として起業する場合、事業収益に課税がなされますが、課税後の純利に関しては私の給与所得以外の収入として確定申告を行わなければなりませんか?
質問2
就業規則で禁止されていないとはいえ、極力勤務先には起業のことは知られたくないのですが、起業した場合、税金の面から勤務先に起業もしくは副収入の存在を知られてしまう可能性はありますか?
恐縮ですが、以上の件についてお教え頂きたくお願い申し上げます。
為替証拠金取引を
法人化して、やりたいと思うのですが
定款の目的には
なんと記載すればいいのですか?
会社を設立するにあたって、代表取締役社長は実務経験が5年以上ないと出来ないのでしょうか?
この度、私一人の株式会社を設立しようと思っています。
既に私の年収は2000万を越えているため、少しでも税金を少なくしたいです。
【質問1】
新設したその会社から私に給料を1円も払わないことは可能か?
【質問2】
可能ならば、何か手続きが必要なのか?
それともただ単に払わなければいいだけなのか?
【質問3】
また、この場合、私一人の会社なのでこの会社からは誰にも給料を払っていないということになるが、合法か?
以上、とても初心者的な質問なのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
この度、不動産を取得するに当たり私一人だけの株式会社を設立して、その会社で取得しようと思っています。
不動産収入は400万程になる予定です。
私の年収は既に2000万を超えています。
この場合新たに作る会社から私に給料を払うと約50%程税金でもって行かれ、私に給料を払わない場合は法人税は約20%程で済み、トータルで払う税金で考えると、会社からは私に一切給料を払わないほうが少なくなりますでしょうか?
わかりにくいかも知れませんが、どうかお返事お待ちしております。
よろしくお願いします。
現在建築内装工事会社に勤めています。
営業から現場管理まで自分の客の工事は、
すべて1人で(外注業者等を使って)しています。
そこで独立したいと思っていますが、
今の取引先が大手ゼネコンの為、
会社を作っても取引口座を開設してもらえません。
そこで今の会社の名義を借りて、
独立できる方法があれば教えてください。
また、このようなケースの例があれば教えてください。
独立して開業したいのですが、
どのようにしたらいいのか、分かりません。
何が必要でどうゆう手続きがあるのか、教えてください。
よろしくお願いします。
2005年10月に個人事業(青色申告)で学習塾を開業しました。
開業資金として1,000万円ほどかかりましたので、2006年までは所得税はありません。
2007年は現時点での予想で売上げ4000万強、所得は2000万円程の見込みです。
従業員の福利厚生・税金対策の両面を考えて、法人化をした方が良いでしょうか?
【質問1】
個人事業主として開業したいのですが、
自宅の自分の部屋を職場?として申請することは可能ですか?
【質問2】
申告をしないで勝手に事業を開始することは違法だと思いますが、
現実問題バレたりはしないと思うのですが、いかがでしょう?
【質問3】
個人事業主として開業した場合、
会社名?は作れる(名乗れる)のですか?
お忙しいとこ申し訳ございませんが、
ご教授お願い致します。
表題の小規模店舗(3坪程度)を開店しますが、
その際に必要な税金はいくら程度かかりますか?