相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

2世帯住宅の相続税

父の土地(154平米)に昨年8月に、2世帯住宅を私の主人が建てました。

1階に母が住んでいます。

2階に主人と私と子供で住んでいます。

父は特養に昨年の4月から入っています。

将来、この父名義の土地を私がもらうと、相続税はどのくらいになりますか?

代償分割の際の生命保険一時金の利用に関して

母が亡くなり、相続を開始しています。

相続税の対象になる(生命保険)を含む額が
・生命保険1(契約者=母 支払口座=父名義 被保険者=母 受取人=父) 1500万円
・生命保険2(契約者=母 支払口座=母名義 被保険者=母 受取人=父) 400万円
・入院保険(入院保険150万円 がん告知給付金200万円) 350万円
・預金 (定期預金 3行) 650万円
・株券 80万円相当

があります。

【相談1】
父がすべてを相続する予定ですが、子供2人に代償分割を考えています。
定期預金などはすぐに解約できないので、代償金を生命保険一時金から賄おうと考えています。
その際、生命保険一時金の所得税の考え方を教えてください。
代償分割のお金を確定申告で申告できるのでしょうか?

生命保険1の保険料として、父は250万円すでにしはらっております。
仮に代償分割で500万ずつを2人の子どもに払うと想定です。

【相談2】
父は母と生計を共にしており、母の入院中の治療費は、父が負担していました。
入院保険を全額子供が相続した場合、父の確定申告の際に医療費控除の考え方はどうなるでしょうか?

父の医療費 30万円見込み
母の医療費 80万円

相続税基礎控除について

質問させていただきます。

私の叔父ですが、配偶者、子ともが居ません。兄弟姉妹11人です。
長女は亡くなり、甥姪5人、二女亡くなり甥姪2人、七男亡くなり甥姪3人、四女だけが生きており、その他兄弟姉妹は亡くなっており、甥姪は居ません。

私は、七男の甥になります。

叔父は、私たち兄弟3人に遺言書を残し、財産を譲ると言っています。
叔父が亡くなった場合、相続税の基礎控除は、どのようになるのでしょうか。

遺言書がある場合の相続人について

叔父に相続が起こった場合、子供がいないので叔母と叔父の兄妹が相続人になるのは書籍等でわかったのですが、公正証書遺言で全財産を叔母が相続する遺言がありますが、叔父の兄妹は相続税の申告時に相続人になるのでしょうか(叔父の兄妹は遠方に住んでおり二人はほとんど叔母の兄妹が世話しているのですが)。

相続税について

私の父親がいま現在定期で2000万円ほど持っているんですがもし亡くなった場合相続税っていくらかかりますか?
あと私は兄弟はいませんし、母親もこの間亡くなったばかりです。

開業資金の援助

主人が飲食店を始めるため兄から300万円資金援助をしてもらいました。

その場合贈与税はいくら払わなければいけませんか?

相続時精算課税

・私の妻の母親は、父親に内緒で妻の名義で2500万円を銀行に預金していた。
・この通帳は銀行の貸金庫にあることを妻も知っており3年前に通帳を自宅に持ち帰っているが、届出印やカードもなく妻の意思では出金することが出来ない状態だった。
・妻の母親は81歳、父親は79歳。母親は最近認知症の傾向がひどい。
・私は、「この2500万円はいわゆる名義預金だから、母親が将来亡くなったときに、相続財産の一部として相続税を払えばよいだろう」と考えていた。
・ところが、今月(2013年7月)、妻が銀行に出向いて、自分の印鑑を届出印として届けたところ、簡単に登録できてしまった。従って、2500万円を出金しようと思えば出来る状態になった。
・妻には兄が一人います。妻の両親と私たち夫婦家族は別居です。

【質問】
(1)私が当初考えていた「届出印もカードもない状態では名義預金だから母親が亡くなったときに相続財産として申告する」という考えは、成り立ちましたか?

(2)妻があらたに妻の印鑑を届け出て登録できてしまった時点で贈与が成立して贈与税の支払い義務が発生するということになるのでしょうか?

(3)2500万円の場合、贈与税は50%だが、相続税の場合15%の税率なので、相続税の方が金額が少ない、と考えています。

(4)相続時精算課税の制度をつかうことによって節税できますか?すなわち、2014年の2月1日から3月15日の申告期間に届出をして、特別控除2500万円を2500万円から引くとゼロだから贈与税はゼロで、将来母親が亡くなったときに、他の相続財産と合算して基礎控除を超えた金額に対して納税するという考えかたは成り立ちますか?

(5)相続時精算課税の制度を使うとしても、父親や兄には内緒で、母親にもできるかぎりこの話題を出さないで進めたいのですが、どうすればよいでしょか?

預金260万円のみの相続は相続税がかかりますか?

質問させて頂きます。

【質問1】
先月、父が亡くなりました。
銀行の通帳に預金が260万程ありました。
他には何も財産はありません。
相続人は子供2人です。
銀行の相続手続きは終わりました。
これぐらいの金額なら相続税はかかりませんか?申告も必要ないですか?

【質問2】
相続税がかかるとしたらいくらでしょうか?

以上について、御教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

80歳父が所有の自宅売却後も非課税世帯?

ご教授頂けますと幸いです。

80歳父が所有する自宅を、今後の介護費用に当てるため売却を考えています。(老人ホームに入居予定)

現在、母と2人世帯で非課税世帯となり、医療・介護面で減免措置の恩恵を受けています。

今回自宅(査定額が1000万ちょっと)を売却し、確定申告をすることで、今後支払う後期高齢者の保険料や介護保険料が値上がりするのでしょうか?また、現在は医療・介護面で限度額認定証などの減免を受けていますが、これも利用できなくなるのでしょうか?つまり、課税世帯となってしまうのでしょうか?

40年ほど住んでいる自宅は査定額が1000万ほどですので、素人考えでは3000万の基礎控除がありますので、確定申告をしても所得税は免除になるので、今後も継続して非課税世帯になるのでは、?と考えております。

御指導頂けますと幸いです。尚、両親とも収入は年金のみです。

夫婦間での土地売買にかかる贈与税

・登記簿上254.54?の宅地で登記のされていない古屋(築41年)がある夫の土地
・評価価格は土地15,258,654円。建物745,674円
・不動産屋に確認したところ実勢価格は坪39~40万円とのことです
・この土地に新築を検討しているので、土地を妻である私名義にしたく主人との間で売買を検討しています。
売買に必要な資金は私の貯蓄から実際に支払いをします。
・結婚5年の夫婦

「質問1」
新築予定の建物を共同名義にする予定でいますので、土地の価格をなるべく抑えてく坪25万円くらいで売買したいと思っていますが、贈与とみなされてしまうでしょうか?

「質問2」
質問1で贈与とみなされてしまう場合はどのくらいの価格が贈与とみなされない金額になるでしょうか?

「質問3」
主人は相続で得た土地ですが譲渡所得税はどのように計算したらいいですか?また申告はいつする必要がありますか?

「質問4」
私が支払う不動産取得税は評価価格で計算されますか?

以上についてよろしくお願いいたします。