確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

記帳について

初めまして。
宜しくお願い致します。

個人事業主として開業している占い師です。
相談鑑定の他にパワーストーンアクセサリーをネットで販売しています。

収入が厳しく生活費や仕入れに当てるため
知人から借金をしている状態です。

【質問1】白色での申告になりますが
この借金はどのように記載すればよいものなのでしょうか?
【質問2】また、借金した場合は入金伝票で借入額を記しておくべきなのでしょうか?
【質問3】自宅を事務所として使用していますが、光熱費など半分を経費として申告しようと考えています。口座引き落としの支払いの場合、その引き落としのあった日付と金額を出金伝票に記しておくべきなのでしょうか?

以上についてご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

確定申告が必要と最近分かりました。

6年ほど前から2つの仕事で給与を受け取っていましたが、どちらもしっかりとした企業だったので納税のことなど特に気にすることなく給与を受け取っていましたが、先日友人からそれは確定申告が必要なはずと言われて、さらに必ず高額の追徴金があると言われ青ざめています。
1件は年収450万ほど、もう1件は180万ほどです。
これ以上追徴が増えないよう今年から申告しようと思っていますが、追徴金がどのくらいか心の準備をしたいのです。お答えいただけますか。
また多額の追徴金が発生した場合に分割などで納税はできるのでしょうか。

確定申告について

私は、いままで自営業と非常勤の仕事をしており非常勤の収入を給与所得として確定申告してました。昨年11月に非常勤の仕事を退職し自営に専念しましたが今年になり仕事がなくなり非常勤の時の雇用保険にて失業認定してもらい現在失業保険を受けながら訓練施設で訓練を受けております。もちろん1月より自営は休業中です。訓練は、4月より9月末までです。それ以降は、また自営を再開する予定です。申告の際は1月から9月末までどのように申告すればいいのでしょうか?

確定申告の件です。

はじめまして。
よろしくお願いします。
小さなカフェをオープンして3年とちょっとになります。
開業資金は約1000万円で、一年目は白色で申告しました。次の年は青色で申告をするという書類を提出して、おはずかしながら 申告時期に書類を紛失してしまい、途方に暮れ、やらなくてはやらなくては!と思いながらもそこから2年 申告をしていません。
従業員はまいにち 違う人が少しずつお手伝いをしてくれているため、源泉徴収もしていません。売上げは1000万以下の為 消費税は納めていません。

経営は苦しく、私自身のお給料はほとんど出ていない状況です。
それにしても 放ったらかしにしてしまった2年分の申告はしなくては いけないと日々 わかってはいるのですが…きちんと相談も出来ずここまできてしまいました。 今から 2年分申告はできますか?また ペナルティ等はありますか?
今後は きちんと税理士さんを見つけて 、経営を立て直していかなくては!とおもっています。

確定申告

質問させて頂きます。
現在嘱託で在職中、もちろん厚生年金他社会保険に加入しています。
10月から顧問として週3日勤務になります。厚生年金、社会保険は未加入になります。
そこで質問ですが、今年から確定申告が必要であると考えていますが、どのようにすればよいのでしょうか。
現状は、
・給与所得が約60万/月ありす。
・基礎年金を受給しています(比例報酬部分は停止)。
・顧問になると約25万/月の給与です。
確定申告が必要か?、必要とすればどのようにすればよいのか?、よろしくご教示願います。

複数箇所からの収入について

質問させていただきます。

以前、税に詳しい方にご相談した際、私の現在の状態では音楽活動に制限はないがバイトするならば、65万以内なら働けると言われました。

ただ、現在新たにバイトを探し中ですが65万という条件では雇ってくれるところは少なく、私としてももう少し働きたいという思いがあります。

以下、私の現状ですが、できれば扶養家族でいたいと思っています。

現在実家暮らし、親の扶養家族であり、実家での音楽教室の講師として働いております。
こちらの収入が毎月10万前後あります。親より改めてもらうのではなく、月謝を貰えばそのまま私の収入としている状態です。

その他、演奏活動として
・事務所所属の収入 月3万前後(源泉徴収されています)
・書面はなく直接言い値のお金を口座振込または手渡しされる収入 月2万前後もしくはゼロ(源泉徴収有か無両方のケースあり)
こちらは特定の支払主ではなく毎回違う方からいただきます。

また、今年7月まで働いていたバイトの収入が1月~7月で40万ほどあります。

【質問1】
バイトを始める場合、扶養家族のままもしくは扶養家族でなくても65万以上働くことは可能でしょうか。

【質問2】
確認ですが、新たなバイトを始める場合、以前のバイトの収入40万を差し引いた残り約25万が、今年12月までで新しいバイト先で働いてもいい金額でしょうか。

宜しくお願い致します。

確定申告と延滞料金

確定申告を期限内に提出しました。
自分の計算上は還付となり、そのまま還付金が振り込まれました。
その時点で 所得税に関しては済んだと思いました。
しかし、今になって(9月) 個人所得税務課から、計算間違いが判明したので、不足分の税金を支払うように
とのこと。
勿論、間違えたことは事実なので、不足分の税金は支払うことに同意しました。さらに 延滞金も支払えと言われました。
こちらとしては、滞納したつもりは全くなく、還付金が振り込まれた時点で納税終了としています。一度審査通過し、後になって解ったからといって、それを延滞扱いするのはどうかとおもいます。それなら、もっと早く知らせてくれれば延滞金は発生しないわけで、逆に言っちゃえば1年後に間違いを指摘されれば、1年分の延滞金を払うことになります。
計算を間違えたこちらにも不備がありますが、税務署も期限内に一度OKを出したわけで、滞納した覚えがないお金を払う気がしないのですが、法律的にやはり支払うべきなのでしょうか?教えてください。

所得税や確定申告について質問します。

こんにちは。初めて質問をさせ ていただきます。
所得税や確定申告のことでお聞きしたいのですが、現在私は専業主婦をしており、主人の扶養になっています。主人との間に共同名義で持つマンションがあり、そのマンションを現在賃貸でお貸ししているため、毎月一定の家賃収入があります。その家賃収入を二等分し、それぞれの収入として充てていますが、主人の口座に振り込まれるのでその場合。私の分の確定申告はどのようにしたほうがいいのでしょうか?(ちなみに毎月¥155000の家賃でそれを二等分なので一人あたり¥77500です。)
また、私の収入としてではなく全部主人の収入とした場合は所得税や課税等はどのくらいなのでしょうか?

仮に私がこれからパート等した場合、もともと家賃収入があるので扶養の範囲内を超えてしまうと思われます。
その場合、その家賃収入¥155000を全部主人の収入にして課税される方がパートも出来て収入が得られるのでそちらの方がいいか、または別々の収入として申告し、少しでも課税を抑えた方がいいのかお聞きしたいです。 長文で分かりにくい部分もおありかと存じますがどうか良いアドバイスをよろしくお願い致します。

住宅資金援助鐘の税法上の件

一昨年息子のマンション購入に対し、1000万円の住宅資金を援助しました。
息子は本年の確定申告時にこれをきちんと税務署に届け出ています。無税になる金額と理解しています。私(父親)が死亡した時の相続時に、この住宅資金援助の1000万円は息子にとって
先貰いの形になるのでしょうか?それともこの1000万は課税対象から除外してもらえますか?