できるだけ所得税など税金を少なくしたい
主人のことです。
給与所得を主とします。
それとは別に同じ業種で所得を得ています。
給与所得以外の収入は少しなのですが、経費がそこそそあって差し引くとマイナスになります、これを確定申告して給与所得と合算して経費を計上できたら少しでも節税になるのではないかと思うのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?
確定申告の相談室は、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
主人のことです。
給与所得を主とします。
それとは別に同じ業種で所得を得ています。
給与所得以外の収入は少しなのですが、経費がそこそそあって差し引くとマイナスになります、これを確定申告して給与所得と合算して経費を計上できたら少しでも節税になるのではないかと思うのですが、そのようなことが可能なのでしょうか?
現在、正社員として働いております。
働いている会社の交通費支給額は上限5000円と決まっており、定期代で負担額が月約13000円程出ております。
この場合、確定申告で交通費を控除することができますでしょうか?
もし、控除できた場合どのような手続きをすればよろしいでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
企業Aで七月まで勤務して退職、その後すぐ企業Bに転職しB社を10月に退職し、今は外国企業の日本オフィス(C)で働いています。
ただし、こちらは、株式会社設立がされていず、給与も本社から支払われています。
A、Bでは当然厚生年金、社会保険でしたが、現在は年金、保険は個人で入っており、確定申告も当然しなければなりません。
法人、AとBの年末調整、及びCの確定申告はどうすればいいのでしょうか。
青色ですか、白色ですか?
質問させていただきます。
以前より父がアパート経営をしております。(不動産業者に管理はすべて委託)
父も高齢なので数年前から私が業者との対応及び確定申告をやっておりました。
父の健康保険の関係で(現在3割負担を1割負担にしたい)
この収入を私の収入としたいのですがどの様にしたらよいですか。
現在、アパートの名義、不動産業者の契約、振込先口座名義とも父の名前になってます。
総収入が800万、うちアパートが500万位で、アパートの名義は変えずに収入のみを変えたい。
【質問1】
どの様な手続きが必要ですか(必要な書類等は)
【質問2】
h25年度(今年)の申告からできますか
つたない文書ですがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
10年以上、1人親方として働いてる彼氏が税金を払っていないと知りました。
私は1日でも早く払ってもらいたいと思っていて、本人も思ってるみたいで今年からは確定申告をすると言っているのですがやり方がわからないと言っています。
私も詳しくわからないのでこういう相談を税理士さんにすること、お願いすることは可能なのでしょうか?
質問させていただきます。
10年間自営業をしていたのですが、
平成25年7月31日付をもって自営業の廃業届けと確定申告停止届けを税務署に提出いたしました。
8月1日からサラリーマンをしております。
質問1:相模原税務署の方の話では25年度は7月31日までの確定申告をすればよいとのことで、その際、源泉徴収票はいらないということでしたが、8月以降の申告は会社側が対処してもらえばいいのでしょうか?
会社の経理の人がはっきりしないのでこちらで質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
質問させていただきます。
24年10月に退職し、その後ずっと無職です。
25年3月の確定申告で社会保険料の控除申請をして還付を受けました。
同様の還付は今年の分も受けられるのかが知りたいです。
25年7月に結婚し、主人の扶養になったのですが、25年に支払った、扶養に入る前までの国民年金、健康保険料について、確定申告で還付申請できるのでしょうか。
25年は全く働いていないので源泉徴収票等もありませんが、還付は受けられるのでしょうか。
主人の扶養でいられる所得額を教えて下さい。
二年前まで給与所得で年90万円ありましたが、昨年から給与から事業所得へと変更があり戸惑ってます。
確定申告へ行った際に「事業所得は38万円(経費除く)までしか扶養の範囲ではありません」と言われました。
しかし、他の方曰く、65万円(経費を差し引いて)までなら税金は払わないといけないが、扶養でいられると。
いったい私は扶養で居られるためには幾らをリミットに働いたらよいのでしょうか?
是非おしえて頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
開業届の日付が物件取得の日ではなく、賃貸業者への入居者募集依頼の日にしてしまいました。
この場合開業費として物件取得費用(不動産業者への仲介手数料や司法書士費用など)も経費として認めてもらえるでしょうか?
また物件の建物部分の減価償却費については認めてもらえるでしょうか?