
会社設立の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
パートナーと私2名で、個人事業として同じ商号を名乗り、某企業さんから出来高で支払いを受け取る事業を計画中です。
ゆくゆく2名で会社設立を希望し、また仕事の切り分けもあいまいな業務ゆえ同商号で、私の商売用普通口座に一括で売上金を振り込んでもらう形をとるのが先方に対しても混乱しないと判断しましたが、
【質問1】
代表する私の税金とパートナーの税金に違いが出るものでしょうか?
【質問2】
パートナーへの払い出しの際、どんなかたち(源泉1割引など)がよいのでしょうか?
私は今後、青色申告する予定です。
【質問3】
私の商売用口座の売上金をお互いの個人口座に振り込む事も考えましたが、可能な事でしょうか?
現状、私が従業員雇い入れる余裕がありませんので、複雑になるのかもしれませんが、どのようなかたちを取るのが一般的かも含め、大きなくくりでお教え戴きたく宜しくお願い致します。
これから会社を設立して店舗兼事務所を探して借りて開業しようと思っているのですが、自宅(賃貸)の住所で会社を設立してから会社名義で店舗兼事務所を探すべきか、物件を見つけて借りてからそこを本店住所としたほうがいいのか悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。
ご質問です。
現在企業の取締役についております。近い将来、趣味の一環で別事業の新会社を設立しようと検討中です。出来れば当面現職は継続していきたいと思っております。現職と新職を平行して業務することで、現職場に新会社を設立したことが悟られないようにするにはどうすれば良いでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問させて頂きます。
・地方から上京してきた、大学一年生です。
・現在、家庭教師協会の会社を起こそうとしてます
・税務署などに書類提出しに行こうと思っています
質問
・住民票を移していないのですが、企業できますか?
以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
現在 会社員ですが 会社を辞めずに
今のままで会社を設立し代表取締になるのは可能でしょうか?設立したい会社は今、働いている会社と同じ業種です。 回答よろしくお願いします。
個人事業主としてフリーのSEになろうと考えていますが、経費について教えてください。
1)自宅(分譲マンション持ち家)が九州にありますが、仕事は全国(関東が中心)で行います。
1つの仕事が1年単位で行いますので、賃貸アパートやマンスリーマンションを借りますが、この家賃や光熱費などは経費にできるでしょうか。
2)年に数回は自宅へ帰る予定ですが、この旅費は経費にできるでしょうか。
3)妻はパートで月7万くらいの収入があります。妻に事務関係の作業を手伝ってもらおうと考えているのですが、その際に使用するパソコンなどは経費にできるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
市内に会社がありまして、顧客も増えてきました。他県との取引も増えてきてまして、石川県に1名社員を置いて支店か営業所を設置する事を検討中です。。支店と営業所の違いを教えてください。数人でやっている会社のため、まだあまり予算を掛けたくないし、登記や税金などの事も解らないので教えていただけたら助かります。お願いします。
初めて質問いたします。
私は2009年11月末に中途採用で現在の会社に入社しました。新設の会社であることは百も承知でしたが、確定申告をまだしていなかったのでしたいと思い、会社に相談したとこと、「現在は出せない」という状態でした。いろいろ伺ってみると会社設立後の提出書類をまだ出していないようで、税理士さんも決まっていないという話でした。
よって担当経理総務もいないため、私がやろうと思ったのですが、何をどうしたらよいのでしょうか?
ちなみに会社設立は2009年6月2日です。
どうかよろしくお願いいたします。
私は某同族会社の役員をやっております。いろいろな理由があり役員を継続したままで個人事業の申告を考えております。
それは可能ですか?また可能であれば、役員の方は社会保険並びに年末調整で申告しております。
個人事業の方は別件で申告(納税)すれば宜しいのでしょうか?
質問致します。
数年前に離婚し、主人名義の一戸建てに子供と三人で住んでおりますが、
元主人から家の権利を私に譲りたいと言ってきました。
名義変更をすると何らかの税金などはかかってきますか?
宜しくお願い致します。