確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

謝礼 確定申告について

質問させて頂きます。

私の彼はバレエダンサーで外人です。

バレエ団からは毎月20万支払われていて、外部の発表会ではゲストとして頼まれ出演しています。
その際、謝礼金として1ステージ平均20万ぐらい頂きます。それは確定申告するべきですか?しなくても良いのでしょうか?

源泉徴収表を頂いてるお稽古場は確定申告しています。

宜しくお願いします。

印税の経費と収入が年度をまたぐ場合

専業主婦で現状は収入がありませんが、出版社から依頼を受け、11月末出版を目処に、印税方式で執筆を依頼されました。

経費は、印税に含むという条件なのですが、支払いが翌々月(2013年1月)のため、経費が発生する年度と、収入がある年度が異なることになります。

本年度も来年度もこの印税以外には収入の予定がないのですが、経費を経費として控除する方法がありましたらご享受ください。

確定申告

夫の会社では年末調整は行っておりません
源泉徴収票のみもらってきます

我が家は住宅控除を受けています

妻の私もパートで働いています
年収130万未満で私の会社は年末調整済みで私も別に住民税は支払っています

確定申告時に妻の収入も記載しないといけないのでしょうか

住宅購入時は夫だけでの契約になっており世帯主は夫だけです

不動産の収支内訳書の賃貸契約期間の書き方

収支内訳書(不動産所得用)の賃貸契約期間の書き方ですが、年の途中で契約更新があった場合の契約期間の書き方を教えてください。
更新後の期間で記入すると、それ以前の期間がないような書き方になってしまい、し収入は1年を通してあるので、右の金額欄(1年分を記載)と整合性が合わなくなると思うのですが、、。

遅延税について

お世話になります。

個人で内装設計をしているものです。

現在、前年度の申告をまだ提出できてない状況です。

昨年度は一定の会社から固定の外注をうけ仕事をしていましたので420万円(毎月35万円)の所得となります。

遅延税等は発生しますか?発生するとしたらどのくらいでしょうか。

ちなみに現在青色申告はしていないのですがこの位の収入では今年度から青色申告に変えた方が良いのでしょうか。

株式譲渡損失と配当所得の損益通算後

HPを拝見し、初めてご質問させて頂きます。
平成20年に株式譲渡に伴う損失があり、その後毎年繰り越しながら配当所得と損益通算をしながら確定申告し、源泉徴収された分の還付を受けてきました(譲渡損失額が配当所得をはるかに上回っています)。確定申告書は国税庁HPのシステムを利用して、記入しています。去年分を作成したところ、還付される税金が配当所得に伴う所得税(7%)だけということが分かりました。住民税(3%)についても還付されると思っていたのですが、この認識は誤りなのでしょうか。
お忙しいところお手数をお掛けしますが、ご教示頂きます様お願い致します。

確定申告について

お忙しいところお世話になります。質問が2点あります。
1.障害者控除について
認知症患者は特別障害者に相当するのでしょうか?
2.社会保険料控除について
源泉徴収票の摘要欄に記載されている後期高齢者医療保険料額と役所から送付された後期高齢者医療保険料納付済額確認書に記載された金額とが違うのですが、保険料控除にはどちらの金額を使うべきでしょうか?

お答えいただければ疑問点がはっきりします。源泉徴収票は今一記載の仕方がハッキリしてないように思えます。

ありがとうございます。

扶養控除と兼業主婦の収入

質問させていただきます。

・フリーのインテリアコーディネーターとして昨年は、派遣(給与収入)で¥14万弱と業務委託(報酬)で¥90万円弱の収入がありました。計103万以下です。源泉徴収後の金額です。

・夫がサラリーマンで、健康保険、年金は扶養で入っています。

ご質問として
1.計103万以下ですが、確定申告は必要ですか?必要な際は3/15過ぎましたが大丈夫ですか?白色で良いですか?
書類はAとBのどちらになりますか?

2.申告が必要なときは必要経費として、申告できる内容は何ですか?
例、交通費(移動時にかかる)、被服費(打ち合わせに着る服や通勤着など)、交際費(手土産、食事やお茶代)、文房具代、委託先には机などの場所代を支払っているが、自宅も使用する。

3.扶養の範囲は外れるか?
収入が少ないので何とか扶養扱いにしたい。
などです。
ご回答いただけましたら、幸いです。
よろしくお願い致します。

期末商品棚卸高について

素人質問で申し訳ありませんがご教授お願いします。
今困っているのが収支内訳書の「売上原価」の項目です。「?仕入金額」に関しては商品単価の合計とと付随費用の合計を足したものでいいと思いますが、「?期末商品棚卸高」の計算の仕方に困っています。これは売れ残った商品合計ではなく、それに付随費用を足さなければならないと思いますが、その際の送料や関税の割り振り方がわかりません。期中にかかった送料や関税などの合計を、売れ残った商品数で割ってしまっていいのでしょうか?

記入漏れ

提出した申告書に、銀行口座の情報を記入し忘れました。
修正申告を提出する必要がありますか?
また、その方法を教えて下さい。