確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

土地が収用される時の特例について

今、私が持ってる田んぼに公共施設を建てたいということで役場と協議しています。もし売れたら1億3千万円ぐらいになるそうです。こんな場合は5千万円まで税金がかからないと聞いています。そうすると、8千万円には税金がかかるのでしょうか?近所の他の地主さんも1億円を超えるそうですが、税金がかからないように奥さんや息子さんに贈与しとけば、税金がかからんとか言ってます。そんなこと許されるんでしょうか?

確定申告が必要なのでしょうか?

はじめて質問させていただきます。

昨年、法人を設立しました。

自宅(賃貸マンション・個人契約)の一部を事務所として利用しているため、毎月の家賃の3割を会社から個人へ家賃として支払っています。
この場合、個人にとっては不動産所得となり、確定申告が必要なのでしょうか?

また、携帯電話・インターネット契約なども個人契約となっているため、毎月の利用料の5割を会社から個人へ支払っています。
こちらは雑所得となり、確定申告が必要なのでしょうか?

以上についてご教示いただければ幸いです。
ご回答よろしくお願いいたします。

還付申告について

質問させて頂きます。

昨年3月末に退職し、現在まで仕事をしていません。(アルバイト等も含めて)
現在主人の扶養に入っています。

還付申告をするのですが、株の配当金額(合計39700円)の10%分は全て申告によって戻ってきますか?
また、昨年5月に円定期預金が満期になったのですが(税引き後の受取利息7万円程)、20%分の税金は戻ってくるのでしょうか?戻ってくる場合、税務署に提出する書類は何が必要ですか?

以上ご回答宜しくお願い致します。

住宅ローン&家賃収入の申告

昨年に中古物件の家を購入しリフォーム致しました。
住宅ローンとリフォームローンを組んでおります。

建築年月日は昭和62年の3月、平成9年に増築の物件でした。

【質問1】

なにかしらの申告義務、もしくは申告することによる控除等ございますでしょうか?

【質問2】

昨年4月より物件の一部を貸し家賃収入があります(毎月12万円)。
また電気&上下水道を共有しており借主に一部を負担して貰っております。
こちらは申告が必要と思うのですが申告の種類(青色、白色?)や書式
必要な書類、領収書等わからず困っております。
私の収入は給与所得と上記の家賃のみです どうぞ宜しくお願い致します。

個人事業主から専業主婦になる場合

個人事業主として、青色申告を行っていましたが
22年12月で、仕事を辞め、専業主婦になることにしました。

取引先の会社からの報酬支払は、翌々月払の為、22年11、12月分の報酬支払いは、23年1月、2月になります。

【質問1】
23年1月、2月に入金があったとしても、あくまで22年分の所得となりますか?
2か月分は、23年分の所得となりますか?

【質問2】
23年1、2月の入金時に所得税が引かれて振込されますが、この分の申告は青色申告で行うのでしょうか?
これを踏まえて、青色申告の廃業届を出すタイミングがわからないのですが。

【質問3】
主人の会社に扶養控除等申告書を提出するのですが、2か月分で38万円は超えるので、届出ていいのかわからないです。

よろしくお願いします。

取引先の住所が不明の場合

インターネットで広告収入を得ている者なのですが、アフィリエイトではなく、個人での取引で広告を掲載しているのですが、
取引先の住所が分からないので取引先に何度も聞いてみたのですが教えてもらえなく大変困っています。
そのような場合どのように確定申告書に記入すればいいのでしょうか。

青色申告から白色申告への変更

質問させていただきます。

・2年前事業を始め、青色申告で税務署に申請しました。

・前年も今年も売上が少なく赤字。

・白色申告に変更と思ってます。

1)税務署に提出している青色申告を白色申告に変更可能ですか?

2)可能な場合、税務署へ青色→白色への変更届出書類の提出はありますか?

3)青色から白色の変更の届出はいつまででしょうか?

確定申告について

前職の源泉徴収票をもらっておらず、現職の年末調整までに提出できません。その場合、確定申告は自分でやるようにいわれたのですが、翌年に確定申告する場合前職の源泉徴収票とともに、現職の源泉徴収票も必要なのでしょうか?
ちなみに、前職の雇用期間は3週間ほどで、保険には加入していません。
確定申告した場合、前職の収入等の情報が現職の会社に通知されるのでしょうか?

副業の確定申告について

現在会社員として働いております。
年収は430万位です。
今年の2月頃から、アルバイトで副業しております。その収入は年間40万ほどございます。確定申告しようと考えているのですが、職場に副業していることがバレるとクビになります。
会社にバレないように納税するにはどうしたらいいでしょうか?

相続税について

質問させていただきます

配偶者が亡くなり、住宅ローンのための団体信用生命保険が適用されました

土地建物を相続後しばらく住んでいたのですが、2年前にアパートを借り引っ越しました

相続した土地建物を売却しようと考えております(現在は空家です)

Q団体信用生命保険は相続保険金に入るのでしょうか?その場合は返済の残金となりますか?
それとも、土地建物の評価額が相続税の対象となりますか?

Q土地建物を売却する場合に所得税はかかりますか?(2千万円以下で売却の場合)

Q税金がかからない場合でも申告は必要ですか?

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。