確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

配当金の還付申告について

配当金の還付申告について質問させていただきます。
昨年3月末に退職し、それ以降働いていない為、今年初めて所得税の還付申告をする予定です。 株の配当金の還付申告についてですが、過去5年間の配当金分を今年まとめて申告することはできますか?一昨年以前の給与所得(控除前)は450万円程でした。それ以外の収入は株の配当金だけで、年間6万円程だったのですが、今年申告をしても還付されるのでしょうか?また申告することによって不利になることはありますか?
以上ご回答宜しくお願いいたします。

貸家収入分の確定申告

質問させていただきます。
●父が所有していた数軒の貸家があります。
●父が亡くなった後は、母の名前で数軒分の収入の確定申告をしていました。
●登記関係については、特に期限が無いとの事でしたので、現在も父の名義のままになっております。
●その後、父の遺言書も見つかり、数軒の貸家は、子供たちへ各々相続する旨が書かれていましたが、将来的な事と認識して、特に何もせずにいました。
【質問】確定申告は子供たち各々でした方が良いでしょうか?

確定申告

●現在入院中で、去年の12月分の請求が今年の1月にきましたので処理しました。

【質問】毎年医療費控除の申請を出していますが、今年の1月に処理した去年の分の医療費は、22年度の確定申告に載せても良いでしょうか?

●同様に、貸家に新しい借主が去年の12月に決まりましたが、入居開始は今年の1月からでした。1月の家賃および礼金は去年の12月に受け取りました。

【質問】この場合、12月に受け取った分はH22年の確定申告にした方が良いでしょうか?入居開始がH23年なので、H23年の確定申告で申請したほうが良いでしょうか?

風俗で貯めたお金での事業

よろしくお願いいたします。

20年以上前ですが、風俗で数年間働き、2500万円ほど貯金がありました。
その後結婚をして、控除内でのパートをしていましたが、ずっと扶養控除内でしたので税金は支払っていません。
このお金は、一部を貯金したり株に運用したりしましたが、10年以上前からほとんど動かす事無く、家のかばんの中においていました(主人には内緒のお金だったので)
ここ数年離婚の話が出ていて
自立するためにこのお金で家を数件買いました。それを賃貸に出し、収入が出来たので個人事業主となり、青色申告する事にしたのですが
私は数十年専業主婦だったので、このお金の出所を申告書に詳しく書いた方がいいのでしょうか?
それとも、何も書かずに、税務署の方に聞かれたときに詳しく答えればいいのでしょうか?
出来れば人に知られたくない過去なので、書かずに済めば書きたくはないのが本音です。

また、このお金に税金がかかる事はあるのでしょうか?
だとしたら、先にこれを税務署に行き話をした方がいいのでしょうか?

無知なので、説明が足りないかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。

賞金について

はじめまして。

最近友人がオンラインカジノを始め、私も見学させてもらったのですが、大当たりが出れば2000万円の賞金がもらえると聞きました。

まだ私は始めていないのですが、もしこの大当たりが出た場合、税金はどうなるのでしょうか?

もし税金を取られると仮定した場合、年収300万のサラリーマンが大当たりを出して2000万円の賞金を手に入れたらいくらくらい税金を取られるのでしょうか??

また次の年の税金(住民税等)も高くなるのでしょうか??

確定申告について

初めてで何もわかりません..よろしくお願いします。

私は保険の個人代理店と、その他にお店でパートとして働いています。
保険の代理店としての収入は合計で33万円くらいありました。
パートの収入は60万円くらいです。

どのように申告したらいいのか何もわかりません。よろしくお願いします。

扶養控除申請について

何も分かっていなく、お恥ずかしいですが教えて下さい。

今回の確定申告で父の扶養家族であった母を扶養家族からはずし、私の扶養家族に入れる手続きを教えて下さい。

平成22年度の年末調整提出後なので
どうしたらいいかわかりません。

会社で平成23年度の扶養控除申請の
書類が回ってきましたが、
それには母の控除申請を記入しても
いいのか教えて下さい。

低所得の場合の確定申告について

今 スポット派遣という仕事をやっており昨年も仕事が少なく、昨年の収入は438378円で所得税(源泉税)は一銭も引かれず0円だったのですが、所得税引かれていない場合は源泉徴収書は発行されずに、確定申告もしなくてかまわないのですよね、そこのところが良く分からないのでお願いいたします。

医療控除について

只今、妊娠しております。

妊娠をすると、毎月検診があります。

市から、助成金は出るのですが、

足りない分は負担などいたします。

そこで、質問があります。

◆妊婦検診は、医療控除になるのでしょうか?

◆なるとしたら、助成金で賄えなかった、負担分を計上していいのでしょうか?

◆あと、母子手帳をもらっていいですよ~と、いうまでは、助成金はでませんでした。
その際は、計上していいのでしょうか?

◆病院の場合は、検診以外に、ちょっと危ないな~と、思った検診は、自己負担で「保険診察です」と、領収書をいただきました。
それは、計上できると、うかがったのですが、間違いないですか?

◆しかし、助産院さんでも検診を受けていて、それは領収書をいただけませんでした。
それは、どうしたらいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

確定申告について

平成22年11月1日に土地、建物を売却しました。売却金額は1446万円です、その費用から土地担保の借り入れを一括返済しました。返済金合計は1415万円です。住宅購入時の金額は4200万円でした。確定申告した場合税金はかかるのでしょうか。
申告時の必要書類等を教えていただきたくお願いします。