税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

相続税、所得税、贈与税に関して

質問させていただきます。

昨年10月に父が他界しました。
現状は一軒家の持ち家として住んでしました。現在私は、仕事の関係上同居していなく、生計を同一にしていません。

家のローンの残金があり、親子ローンで組んでいるため、父名義口座から小職名義口座に変更し、その口座より現在住んでいる、母、妹が支払いをしています。

この度、家の売却をし、ローン残金の返済を考えています。
(借り入れ:4千万 残:2.4千万)
売却で残がなくなる程度と聞いています。

家の名義は、父2/3、母1/3でしたが、父分を妹へ相続させるため、相続放棄の手続きを小職はする予定です。手続き後に売却を考えています。

【質問】
家の売却に際し、国税がかかる事はあるのでしょうか?
売却する事により、一次所得となるのでしょうか?
なるのであれば、誰が対象になるのでしょうか?

【質問】
家を売却した時の支払いを、現在のローン口座の小職の口座となった場合、小職の一次所得となり、所得税の対象となるのでしょうか?

【質問】
小職の口座より実施した場合、妹へ支払い代金を送る形になると思いますが、この場合、小職から妹への生前贈与となるのでしょうか?

【質問】
母親名義の1/3について、母親が他界した場合の相続税はどのようになるのでしょうか?

住宅取得等資金の贈与を受ける場合

 質問です。
 今年家を建てるのですが、親から資金援助をしてもらいます。
 来年贈与税の申告をする予定ですが、その際、どのような書類が必要となるのでしょうか?
 通帳のコピーや贈与契約書は税務署に提出するのでしょうか?

節税対策について

ご質問させていただきます

零細法人企業の役員の者です
決算月が9月です

残り半年後には決算期を迎えます
今期の利益がこのまま行けば3千万ほど上がりますので、深刻に節税対策を考えていまして、
不動産収益物件購入(5千万)
平準定期保険加入(年払い2百万)
営業車中古購入(5百万)
飲食店出店(3百万)・・・
などを考えているのですが、如何なものでしょうか

たとえば3月に銀行から融資を受けて5千万の不動産購入をして、決算が9月ですので、購入月の3月~9月までの損益としての計算しかされないのでしょうか、不動産以外の場合も、その月の時点からの算出になるのでしょうか
それと上記内容(計6千万)を全て実行したとすれば、今期推定の利益3千万からどれくらい下げれますでしょうか

宜しくお願いいたします。

住宅借入金等特別控除

主人に代わって質問させていただきます。
細かい借入金等は把握していませんので概要で申し訳ありません。

平成17年に住宅を新築。
約1500万借入れ、15年返済(20年かもしれません)住宅借入金等特別控除を受けていましたが平成19年に海外赴任。
控除が取り消し(?)になりました。
平成22年に帰国しました。

この場合もう一度住宅借入金等特別控除はうけられるのでしょうか?
また、控除を受けるためには、どのような書類、手続きが必要なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

オプション取引の確定申告について

オプション取引の確定申告について教えてください。

日経225オプション取引を行っていまして、証券会社から送られてきた実現損益一覧表によると、平成22年度の実現損益が約29万円ありました。

この場合、確定申告は必要でしょうか?

実現損益一覧表には、『他の一時所得との合計が50万円を超えた場合に確定申告の対象となりますのでご注意ください』と書いてありましたので、今回のケースは確定申告は必要ないと思っていたのですが、

『一般的に、20万円以上の利益が出ている場合は税理士さんに相談した方がよい』

と知人からアドバイスを受け、ご相談させて頂いた次第です。

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

相続時精算課税を選択し、早めに贈与を受けるべきかどうか?

16年前に約4500万円でマンションを購入しました。私世帯主とその両親の3人でお金を出し合い3人の共有名義にて所有しています。両親(82歳と80歳)の持ち分は44%で、両親は一緒には住んでおらず出身地の愛知県の一軒家に住んでいます。相続時精算課税を選択し、両親の持ち分を贈与を受けた方が課税控除内のようなので、後で相続するよりもメリットが大きいのでしょうか?父は相続は手続きが煩雑なので、税額次第では早めの贈与を受けた方が良いと勧めてきます。ちなみにマンションの中古流通価格は2000万円くらいです。節税と手間の両面での判断をしたいと考えています。アドバイスを、どうぞ宜しくお願い致します。

借用書にかんする質問です。

はじめまして、よろしくお願いします。

住宅購入資金を両親から借りようと思っております。
2200万円を借りる場合、借用書の収入印紙はいくら必要でしょうか。
よろしくお願いします。

有限会社の株の譲渡

よろしくお願いします。現在有限会社の代表取締役をしています。私で3代目になりますが会社の株の80%を父である会長が持っています。年齢も76歳であるので株を買い取らないとと思っていますが、多額のお金は持っていません。どうしたらいいでしょうか?

子どもの扶養

今年の4月から夫婦共働きになります。子どもが2人いますが、扶養をどちらにしたらよいかの相談です。
2人は公務員で年収はほぼ同じす。今年は妻が育児休暇を取得していたため子ども2人は私の扶養でした。
私の平成22年度分の源泉徴収表で住宅借入金等の特別控除が65%程度しかありませんでした。
妻が復帰し、子ども2人を妻の扶養にすればお互いの控除が増えるのではないかと思ったのですが正しいですか?
よろしくお願いします。

現状の減価償却の未償却額が少ないので不安です。

質問させていただきます、よろしくお願いいたします。

・不動産収入(賃貸マンション)があり自分で青色申告をしていた母がH22年に亡くなり21年分と22年分の準確定申告をしました。
・申告の際、引き継ぐ数字はH20年の青色申告決算書の控えと総勘定元帳をもとにしました。
(それ以外の資料は見つけられませんでした)
・相続した上記物件の収入の申告のため自分の白色申告の準備をしていてH20年の減価償却の額に疑問をもちました。
H20年分青色申告決算書の減価償却の記述は下記のようになっています。

【資産名称】建物
【取得年月】未記入
【取得価格】85,592,147
【償却の基礎になる金額】10,198,517
【償却方法】定率
【耐用年数】47年
【償却率】 0.048
【償却期間】12/12
【本年分普通償却費】 489,529
【本年分償却費合計】 489,529
【未償却残高】9,708,988

取得年月は空欄だったので、マンションの登記簿謄本をとってみたら

○表題部
【原因及びその日付「登記の日付」】
平成4年3月×日新築「平成4年3月□日」

○権利部(甲区)
【受付年月日】平成4年3月△日
【権利者その他の事項】母の住所氏名

となっていました。

【質問1】
登記簿によると取得年月日はH4年3月になると思うで現在の未償却残高が少なすぎる気がするのですが、何か特別な措置などがありこの少ない数字が正規な数字という可能性もあるのでしょうか?

【質問2】
未償却残高の額の真偽が不明なまま上記物件を相続したことで発生する私の白色申告をしても問題はないのでしょうか。
白色なので貸借対照表は作成しませんし、相続により定率法から定額法に変わり今期の償却額は未償却残高を上回ることもないので税額には差し障りは無い気がするので未償却残高が違っていたならば来年申告分から修正する、ではやはり色々と問題があるでしょうか。

【質問3】
来年からは青色申告をしたいので青色申告承認申請手続を3月15日までに提出しようと思っているのですが今期の白色申告を3月15日の期限までに提出できなかったり、提出した額に間違いがあった場合は青色申請が取り消されることもあるのでしょうか。

もちろん、過去の母の申告書の閲覧を求めるか実家のどこかにあるだろう帳簿を見つけ減価償却の数字の理由がわかった際に必要でしたら準確定申告の修正はするつもりです。
ただ、なかなか実家に帰れない環境でとりあえずは自分の申告をしなければと思うで‥。

どうかご意見よろしくお願いいたします。