確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

一昨年度の社会保険料の申告の仕方がわかりません

毎年、医療費控除の申告をしているのですが、H21年の申告で長女の国民年金の申告を忘れてしまいました。今年も医療費控除申告をします。一昨年の申告はどうやったらよいのですか?国民年金の一昨年の控除証明書と源泉徴収票(昨年申告の際に原本を提出したのでコピー)が手元にあります。22年度の申告用紙で21年度の医療費控除と一緒にできるのですか?21年度の申告用紙も持っているので、それを使って2年分を税務署に提出できますか?

22年1月から自営です。所得が120万円でした

50歳の男性です。
一昨年までサラリーマンをしていました。
勤務先の経営不振、親の介護等、様々な理由で昨年1月から、デザインの仕事をフリーランスで始めました。
あるデザイン会社のデザイン業務全般のサポートという形式で月刊10万円の所得(年間120万円)の所得がありました。これ以外には所得はありませんでした。
デザインの仕事をしていく上で、パソコンの購入費用や消耗品購入費、打ち合わせの交通費など様々な経費がかかっています。
申告の仕方が、どこからどのようにやればいいのかわかりません。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

青色確定申告の書き間違いについて

個人事業主で、青色です。
このサイトでも、質問がありましたが、前に書き間違いをして、斜線をひいて、朱色の枠からはみ出ても、通りました。が、「確定申告書」と「収支内訳書」は、機械で読み取ると書いてあります。今年も間違えたので、斜線をもうひいてしまったのですが、
前に通ったので、そのまま送ろうと思います。やはり全部書き直した方がよいのでしょうか。

それと、所得金額がマイナスになってしまいました。
確認なのですが、所得金額のみ△で
書けばよいのですよね。
所得がマイナスでも、一万二万でも、
源泉徴収分は、全額戻って来ないと
生活できません。

マイナスと書いたら、デメリットがあるのか、詳しくお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

青色確定申告の書き間違いについて

個人事業主で、青色です。
このサイトでも、質問がありましたが、前に書き間違いをして、斜線をひいて、朱色の枠からはみ出ても、通りました。が、「確定申告書」と「収支内訳書」は、機械で読み取ると書いてあります。今年も間違えたので、斜線をもうひいてしまったのですが、
前に通ったので、そのまま送ろうと思います。やはり全部書き直した方がよいのでしょうか。

それと、所得金額がマイナスになってしまいました。
確認なのですが、所得金額のみ△で
書けばよいのですよね。
所得がマイナスでも、一万二万でも、
源泉徴収分は、全額戻って来ないと
生活できません。

マイナスと書いたら、デメリットがあるのか、詳しくお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

青色確定申告の書き間違いについて はコメントを受け付けていません。

給与と報酬

青色申告にしようか迷っています。

今、インストラクターとしての仕事とアルバイトをしています。

インストラクターの仕事は『報酬』として明細に記載されていますが、アルバイトの方は『給与』と記載され、社会保険も支払ってくれています。

このような状態でも青色申告は可能なのでしょうか?

お教え下さい。

確定申告について

先程、米田様に質問の答えを頂きました。
ド素人で何も分からないので、もう一度教えて下さい。
保険が満期になりお金を貰いました。
払った金額は、2.096.640円です
貰った金額は、3.027.186円です
課税対象が215.273になり 税率は、課税所得により違いますと教えていただいたんですが、源泉徴収票を見ても何をどう計算したら良いか分かりません
もしよろしければ、数字をメールするので計算の仕方を、教えて頂くこと出来まいせんか?
初めてで、出費が重なり…
納付の金額を用意しなくてはならないので、不安です。
早目に知りたいのです。
御無理のない範囲でお願いします。

アルバイト源泉

7ヶ月分の源泉をさかのぼって徴収するのは可能なのでしょうか?それとも次回の給与から引いていけばいいでしょうか??

個人事業の確定申告

昨年6月より個人事業として店舗販売をしています。12月までの総売り上げは約900万程度で仕入れは約400万。その他必要経費等を差し引くと最終的に残るのは70万程度になります。※ざっくりした計算ですが・・・

この場合確定申告は青、白どちらでした方がよいのでしょうか??

また経費の中にアルバイト代としてスタッフに毎月8~10万ほど支払っていますが源泉は引いておらず、当人が自分で申告することのことです。

私個人としてはどのように記入しどお申告すればよいのでしょうか?
教えて下さい。

少額減価償却資産 25万円のソフトウェア

25万円のソフトウェアを購入しました。
当方青色申告の個人事業主です。

■質問1
中小企業特例の適用(20万円以上30万円以下)になるとおもいますので一括経費計上できますか?

■質問2
ソフトウェア=無形固定資産となり、固定資産税(償却資産)】は非課税、申告の対象とはならない。であっていますでしょうか?

■質問3
特例摘要するには具体的にどこにどのように記載したりどのような添付資料をつけたりすればよいのでしょうか?


当方小規模ですがこういったちょっとした質問に有償(無理のない程度でできるだけ安価)にてメールでお答えいただけるような税理士さんがいらっしゃれば嬉しいです。

今回の質問にお答えいただけたら本当に助かります。
ありがとうございます。

確定申告額

保険が満期になり お金を受け取りました。
受け取った金額は、3027186円です
支払った金額は、2096640円です
確定申告額が、219884円になると思いますが
この金額を納付するんですか?
確定申告額の何パーセントかですか?
教えて下さい。