確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

株投資の損益金について確定申告可能でしょうか

証券会社の「一般上場分」について昨年売却して、購入時と290万円ばかり損が出ました。年間の分配金を差し引いても損が出ています。「証券会社の
特定口座取引報告書より」申告により精勤の還付ができるのでしょうか。
他の証券会社等の取引は無しです。

確定申告 個人年金等の申告

2010年に定年退職、以後継続再雇用制度で嘱託社員として勤務。
2010年分の給与所得控除後の額(年末調整済み) 2,852,000
所得控除の合計 996,650
源泉徴収税額 92,700
その他所得
厚生年金 40,700
個人年金(損保会社)
504,580-484,397必要経費=20,183の雑所得
雑所得の合計が60,883で20万以下ですので確定申告は必要ないと思いますが、国税庁の確定申告書Bで税金計算すると1,000の納税額計算されます。
どちらが正しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

契約社員の確定申告

2010年10月中旬から契約社員として働き始めました。
契約の関係で、12月から給与が支払い開始となりました。ちなみに消費税込です。この場合確定申告が必要ですか?また申告する場合は、給与所得か青色申告なのかどちならになりますか?
経費はどこまで認められますか?

契約社員の確定申告

質問します。
2010年10月中旬から契約社員として働いています。契約の関係で給与は12月からで30万円以下でした。
次の質問に答えていただければ、助かります。

【質問1】
給与は通勤交通費込みではありません。この場合交通費は申告すれば戻ってくるのでしょか?
【質問2】
申告種類は、給与所得かそれとも個人事業主として青色申告のどちらになりますか?
【質問3】
契約社員の経費は、控除対象になるのでしょか?

以上 よろしくお願い致します。

契約社員で働きながら、副業で漫画家をしています。

契約社員として働きながら、副業で漫画家をしています。
副業のほうが支払調書の金額で60万ほど、経費を抜いても20万を超えますので確定申告が必要だと思うのですが、

【質問1】
提出する書類は、何が必要でしょうか?

【質問2】
副業は自宅で行っております。
家賃や通信費、水道光熱費等も何%かは経費に入れることが出来るということですが、この設定は自分で勝手に行ってよいのでしょうか。
何か基準はありますか?

【質問3】
扶養家族が一人います(娘・小5)
そのことで特別記載が必要な何かがあったりしますでしょうか。

医療費控除の申請をしに行ったところ

収入がある方が申請をした方がいいと聞き主人の名前で申請しました。
主人なのですが理由あって2回転職してます。
H22.3月末 A社退職
H22.4.1~B社に入社→H22.9.30 B社退職
H22.10.1~C社入社で現在に至るです。

源泉徴収票はどれが必要になるかわからなかったためABC社全て取り寄せて持っていきました。
申告をしに行き税務署の方が一緒についてパソコンで作成してくれましたがその際「年末調整もされていないので確定申告も一緒にします」と言われ確定申告もしました。
申告したら税金を納めることになり金額が27万円ほどで思わずびっくりしてしました。
帰ってからそれを主人に電話で話したら「C社にはA・B社両方の源泉徴収票を提出して年末調整してもらってる」と言われました。

主人は「こんなに取られるのはおかしいし、年末調整もしてる」と言ってますが間違いなのでしょうか?
そもそも全社年末調整されてたら確定申告は必要ないですよね?

主人が税務署に問い合わせたところ3社で控除がだぶっているようなことを言われたみたいですが、どうゆうことでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

確定申告

父の確定申告についての必要性の有無です。

年金と家賃収入が全収入です。
入居者退去により家賃収入が3月分まででした。
退去後、大幅に改修工事を行ったので、1月~3月分までの家賃収入以上の費用がかかりました。
改修後、この家(マンション)を売却しましたが購入価格の半値以下で売却したので、利益は出ておりません。
また、年金額も100万未満なので、私の確定申告の際に扶養に入れようかとも考えています。

父は1級障害者なので、確定申告しておくと、行政からの障害者に対する提出書類で、所得証明書等の提出書類が省けたりと、メリットがあったので毎年行っていました。

・年金所得のみになる父の確定申告は 必要ですか?
・私(子:同居で給与所得者)の扶養 に入れることはできますか?

確定申告について

61歳の会社員です。給与所得と部分年金を受給しています。
年金からは、所得税が引かれています。それでも確定申告が必要ですか?宜しくお願いします。

源泉徴収漏れ

22年度の源泉徴収票が、本来12回の振込みなのですが、11回になっていたので、通帳を確認したところ、12回振込みしてありました。
確認したところ、2010年3月15日の一ヶ月分の振込みが漏れていて、その支払いは源泉徴収された金額でした。
その場合はどのように申告したら言いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

入社一時金(支度金)

支度金については「雑所得」として申告すると思っていたのですが、
ネットで色々見ていると、入社後に貰った一時金については「給与所得」扱いになるという記事を見つけました。

入社前に支度金の話は出ていましたが、実際に支払われたのは6月に入ってからでした。(4月に入社)

この場合も「雑所得」として確定申告するべきでしょうか?