確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

二か所以上で

アルバイトを三か所でしているのですが、今年は160万くらいの収入になってしまいました。

医療費の控除を入れても150万円くらいになってしまったのですが、親の扶養に入れなくなるのでしょうか?
アルバイトで非常勤講師をしているのですが、教材にかかる費用がおよそ3万円ほどかかっています。ただ、明細所などを残していません。その場合雑費などとして計上してもいいでしょうか?
もう一つのアルバイト先では交通費が出されていません。その場合は日数を計算して交通費を自分で申請してもいいのでしょうか?
他に何か金銭的な問題で変わるのであれば教えていただけるとうれしいです。

フリーランスの申告について

はじめまして、息子の申告についての質問です。
フリーランスになると申告の時期になりあわてている所です。
音響関係の仕事をしていますが、領収書をパソコン等しか取っておらず、ガソリンは家族のクレジットで支払っています。家族名義の利用明細は領収書のかわりになりますか?又、車検の
領収書も家族の名前の物になりますが大丈夫でしょうか?

一時所得の確定申告について

一時所得について、お伺いさせて頂きます。
自分はサラリーマンで年末調整も会社の方で実施済みで源泉徴収票も受領しております。
保険金の受取で一時所得が発生したため、確定申告が必要だと思い、先日確定申告を実施したのですが、申告時は税務署の確定申告案内所(税務署の所在地の近く)で実施しました。
その際、おそらく税務署員ではなく、委託された指導員みたいな方の指示でPC入力にて、申告致しました。
その際指示で一時所得のみの入力しか行っていません。

・申告時は一時所得分だけではなく、年末調整済の給与所得と一時所得を合算して申告しなければならないのでしょうか?
・また、このままですと税務署からほぼ確実に何か通達が来るのでしょうか?
・修正申告の場合、期間内(3/15まで)に行ったほうが良いでしょうか?

収入がない場合

質問させていただきます。
H22年度2月末で会社を退職いたしました。(退職金なし)
H22年3月1日~現在に至るまで収入がない場合、何か申告手続きなどする必要があるのでしょうか?

○住宅ローンがあります。
○医療費はほとんどありません。
○妻と娘1人がいます。

住宅ローン控除中の医療費控除

H21年に住宅を購入し、昨年、住宅ローン控除のため、確定申告をしました。
そして、今年は昨年の医療費が10万を超えたため、確定申告をしようと思い、国税庁のホームページから、申告書の作成をしたのですが、還付金は0円でした。いろいろ調べた結果、住宅ローン控除で全額還付になっていたためだと分かりました。
そのような場合でも、医療費控除として、確定申告をした方がいいのでしょうか?

相続不動産

会社員です。叔母の死去により、遺産相続(代襲相続)が起きました。財産は預貯金、国債、株式、不動産です。相続にあたり相続税は発生しません。法定相続により現在換価手続き中ですが、その後の税金がどのようにかかわってくるのか知りたくご教示願います。特に不動産は叔母が生前パトロンから贈与を受けていたことが判明しています。本件のような内容を税理士に相談した場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

車検代と保険料について

車検代についての質問です。
車検には、印紙代・保険料・作業手数料とありますが、すべてを合計した金額を修繕費に記入してよいのでしょうか。
それとも分けて記入しなければいけないのでしょうか。

また、任意の保険料は損害保険料には含められるのでしょうか。

株式会社と個人事業

現在、個人事業主で青色申告をしています。
今年、別業務で株式会社を立ちあげますが この場合、申告をするにはどのようなやり方をするのでしょうか?
個人事業の方は、指導を受けながら自分で申告しています。

不動産 申告書 送付

私自営業で毎年青色申告しています。
一昨年まで持マンションの賃貸収入があり、それもあわせて確定申告していましたが、一昨年で売却して、去年の確定申告で申告済みですが、今年申告書の送付された書類の中に不動産の申告書類がまたまた同封されています。
不動産はもう存在しません。昨年申告しました。ほかに何か届を出さなければならなかったのか、と思っています。教えてくださいお願いします。