確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

青色申告

今年から青色申告なんですが、経費など全部書類は作成し、後は通帳と現金の流れだけなのですが、これがうまく作れません。個人事業用の通帳にしていなかったために、ガソリン代や光熱費は夫の通帳から落ちています。クレジットの使用が多いために、領収書は2010年1月1日から12月31日までの分を仕分けしましたが、クレジットの引き落とし日を使った日?にするとあわなくなります。。。。。どうすればよいでしょうか??? 最後の仕上げだけいくらかお支払いして税理士さんにお願いすることはできますでしょうか?その場合金額の目安もしりたいです。よろしくお願いいたします。

青色申告か白色申告かどちらが良いのでしょう。

主人は配管工です。設備さんから常用で雇われています。日給月給です。社員ではないので年金や健康保険も自分で支払っています。もちろん交通費や工具代などの経費もすべて自分持ちです。現在確定申告は白色でしていますが、所得税が高く、あとから来る市県民税もそれこそ目が飛び出るほどの額です。青色にすれば帳簿をつけなければならないなどやることは増えますが、今よりは控除額が増えるようなので、変えたほうがいいのか悩んでいます。子供は3人で18歳未満です。どうかご助言お願いいたします。

旧姓で所有している持家に関する確定申告について

●結婚を機会に旦那と共有名義でマンションを購入
 ローン額:旦那1500万、私1000万

●1年間居住し、私が単身赴任で東京に異動

●単身赴任開始から1年後に離婚。
 マンションには旦那がそのまま居住。
 話し合いの結果、名義・私のローンは結婚当時のままで旦那が私の口座に振り込む形で返済していっている

【現状】
マンションの名義:
 結婚時の姓で元だんなと共有
ローン:
 結婚時の姓で返済を続けている
 (実際の支払いは元旦那が行っている)

私は居住していないので年末調整での申請は行っていません。 

この場合、確定申告は必要でしょうか?
また、旧姓でも確定申告は可能なのでしょうか?

よろしくお願い致します。

建設業の白色申告

質問1:
22年の1月から、主人が独立しました。
私も、3月から現場を手伝ったり事務全般をして月に25万円をもらっています。
この場合、申告で専従者控除86万円になりますか??

質問2:
私は、21年いっぱい働いていて去年の確定申告で青色申告特別控除、所得金額0円で白色申告しています。
今年は、専従者になるので申告はしなくていいのでしょうか??

無知なものですみませんがよろしくお願いします

年商1000万以上の納税

こんにちわ。
小さな店舗を経営しておりますが、昨年の年商が1000万を超えました。
1020万位です。
今年の納税分には消費税がプラスされるのでしょうか?
経費等は700万程かかりました。
300万程度の年収です。
今期の納税分にはさらに消費税も納税しなければならないのでしょうか?
ご返答をお待ちしております。

自宅兼事務所の住宅ローンの利子割引料について

こんにちは 困っています。
どのように仕訳したらよいのか、昨日から手が止まってしまいました。

自宅兼事務所のローンの利息分の按分(30%)だけ経費になると聞いたのですが、住宅ローンは事業外の通帳に
事業のお金を振り込んで引き落としされています。(元金6万 利息3万)
この場合利息の30% 9000円だけが 経費になると思うのですが、
9000/利子割引料 で経費帳に入力したらよいですか?

元金6万と利息残21000円は事業主貸で処理したらよいのでしょうか?

事業外の通帳なので預金出納帳の補助で 新たに出し入れを記入しないとダメでしょうか?

青色申告から白色に切り替える場合

役員含めて従業員3人、正社員なし、社会保険加入者1名の小さいお店を経営しております。個人事業から法人になって2年ぐらい経っています。法人になってからは白色申告から青色に切り替えました。でも、毎月税理士と社労士に支払う報酬が負担です。合せて年間40万ぐらいかかります。何かいい方法はございませんでしょうか?

初めての確定申告なんですが

元々働いていた土木の会社から現場をもらい昨年の1月から10月まで一人親方として独立致しました。

初めての確定申告ということで税に関してなど全くもってわからないことだらけでしたので、ご相談させていただきます。

確定申告に行く際、税の納付をするということを聞いたのですが、それが源泉税というものですよね?

昨年の所得は10月の後半からは事故で仕事をしていなかった為、1月~10月20日までで約400万円程度の所得を得ました。
そして、その内かかった経費は48万円なんですが、その場合、確定申告でお支払いする税金は、おおよそでいくら位になるのでしょうか?

また、源泉税以外にかかる出費などがあれば教えてもらいたいです。

大変、困っているのでお手数おかけいたしますがご返信お待ち申し上げます。

車両売却時の仕訳

個人事業主です(青色申告)。

例えば、下記の車両運搬具を期中に売却した場合、売却時の仕訳はどうしたらよろしいでしょうか?

事業50%:家事50%で按分
期首簿価 200万円
売却時までの減価償却 20万円
売却額 80万円

(借方)
現金 80万円
減価償却費 10万円
事業主貸 10万円
事業主貸 100万円

(貸方)
車両運搬具 200万円

【質問1】現金80万円は全額雑所得になるのでしょうか?按分するのでしょうか?
【質問2】個人事業主の場合、固定資産売却損勘定は使用せずに、100万円全額を事業主貸勘定で計上するのでしょうか?
これも按分するのでしょうか?

色々調べてみましたが、どうしても解りません。

何卒ご回答をお願い致します。