確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

昨年度の支出について

【質問1】
23年度から確定申告(青色申告)しようと考えています。以下のような状況なのですが、22年度の経費について教えて下さい。

・22年7月に中古ワンルームを一部屋購入しました。
・上記ワンルームに関する所得は22年中には20万円を超えなかったので確定申告しませんでした。
・つい先日、中古マンションを購入しました。
・合計で17部屋になったので個人事業登録して青色申告しようと考えてます。

ここで質問です。上記のように22年は20万円を超えなかったので確定申告しなかったのですが、22年分の経費(不動産取得税など)は23年に青色申告する際の経費に混ぜて良いでしょうか?
不動産自体は減価償却で経費として入れて良いのは理解しているのですが、その他の経費をどうするべきなのか教えて下さい。

【質問2】
来年の3月には初めての確定申告(青色申告)をしようと考えてますが、その際にワンタイムで税理士の方に相談することは可能でしょうか?
毎月相談するほどの内容もないのですが、確定申告時期だけ相談したいと思います。もし、可能であれば、ご相談する際の費用見込みを教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

扶養てあてについて

5月に結婚しました。昨年は私の収入は165万、夫は320万円でした。
今のままだと夫の扶養家族にはえれません。社会保険ももらえません。

たとえば夫の収入を増やしてもらい、私は130万におさえれば扶養家族にはえれますか?
それと夫の昨年の税金わ17万円ぐらいでした。あと年間の収入を40-50万位増やしたら税金はいくら位になりますか?

白色申告について

6月から長年いた工務店を辞めフリーの大工をしています。
白色申告をするにあたって何処までが経費になるのかわからないので具体例などで教えて下さい。
お願いします。

確定申告について

確定申告について質問いたします。 
今年2月からネットオークション販売の仕事を始めました。開業届けを出し青色申告申請書も提出しております。 毎月の売上は20万~30万程度で 仕入値をひいて毎月10万~20万程度の収入なのですが 青色と白色どちらで申告した方がよいのでしょうか? 仕事は自宅でやっております。 初歩的な質問で申し訳御座いませんが ご回答よろしくお願いします。 

副業について

正社員の副業についてご質問があります。

現在、企業に勤務しているものですが、もうすぐ退職するため有給消化に入ります。有給は1か月近くあります。

現在在職している会社は副業禁止のため、悪いことわかってはいますが、金銭的に厳しいためアルバイトをしたいと思っています。

そこでご質問です。
(質問3は確定申告とは関係ないですが、気になることでしたので、もしよろしければ、ご回答をお願い致します)

【質問1】 確定申告の際に、アルバイトの収入分を普通徴収にすれば、今在籍している会社や新しく入る会社にバレることのでしょうか?

【質問2】 質問1の内容のようにアルバイト分を普通徴収にした場合、会社に送られる住民税通知書には、通知された会社での給料のみが記載されてるのでしょうか? それとも、アルバイトの収入分も記載されてしまうのでしょうか?

【質問3】 もし、アルバイトをした場合、住民税以外のことで会社にバレることはあるのでしょうか?
例えば、雇用保険や健康保険、ハローワークなどから会社に知られることはないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

青色専従者について

昨年まで青色専従者として、自営業の主人から専従者給与をいただく形(年間70万ほど)になっておりました。

しかし、だんだんそれだけではやっていかれなくなってきたので私が家でできる添削のアルバイトをすることになりました。(年間6~70万になる予定)

このバイトは主に夜間にしており、週に3~5日・1日2~3時間の仕事です。
今までどおり、主人の事業の経理部分の仕事はやっております。

この状態は、青色専従者として「専従」しているとはみなされないのでしょうか?「専従」の規定がはっきりせずもやもやしています。

よろしくお願いいたします。

損益通算

給与年収が3,000万程度あるのですが、節税対策を考えています。
最近、投資目的でマンションを購入し、損益通算で税金控除を受けられるとの電話勧誘が不動産業者からあり、迷っています。業者を頼るよりは自分で賃貸として現在利用されているマンションを購入し、損益通算を利用する方が得だと思うのですが可能なのですか。また、その際のリスクはどの様な事があるのでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします。

消費税

消費税課税業者ですが、前々年度だけ売り上げが悪く、1千万以下でした。そうすると今期は消費税を払わなくて良いと聞きましたが、何か書類を提出するのですか?するのだったらいつすればいいのですか?

過去の所得税に関して

契約パートで勤めている会社が、3年前に財団法人に変わってからの所得税を、丙欄扱いにしていたのが間違いだったので3年分納めて下さい、と言い出しています。監査が入ったので。
でも扶養控除内で働いているのでどうせ還付されるのですが、いったん払えというのですがおかしくないですか?
会社を通してでなく、個人で税務署に行き交渉しても一度納付しなくてはならないんでしょうか?

法定耐用年数について

白色申告で大家をしています。
貸家のリノベーションをしようと考えています。

和室を洋室に改装するのですが、
改装に要した費用は資本的支出として減価償却費に計上できますか?

また法定耐用年数は、床材、壁紙は建物の一部であるから木造である場合、
22年でよいですか?