
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
主人が大工で昨年10月より自宅を建築中です。
自宅とはいえモデルハウスのようなものにする予定です。
昨年の収支を計算したところ約二千万円の収入に対し、支出が上回りまして赤字になりました。
昨年中に土地代と中間資金で銀行から借り入れをしていますが、資金が足りず貯金を下ろして対応しました。
・自宅の建築費用(資材や外注代)経費に入れていいのか
・銀行からの借り入れ金は収入にはあたらないということでいいのか
・白色申告で赤字として申告して調査が厳しくなるなど悪い影響が翌年出たりしないかなどをお聞きしたいです。
現在独身で両親と同居しております。
両親を扶養に入れた方がよいかをご相談させてください。
・両親ともに70歳をこえました。
・両親ともに脚が悪く身体障碍者です(3級・5級)
・現在父が国民保険に加入し母が扶養に入っています。
・年金受給者で収入は年金のみですが、父は対象外でしょうか?
2か月に1度振り込まれる金額(父29万弱・母10万強)
この場合、両親ともに私の扶養に入れるほうがよいのか?
また、父が対象外でしたら母だけでも私の扶養に移るほうがよいのでしょうか?
また、年末調整が済んでいますが確定申告をするほうがよいのかも教えてください。
宜しくお願い致します。
・平成26年5月末日で会社を退職し個人事業主で収入を得ているのですが確定申告は両方必要でしょうか。
・平成26年12月分の請求書の振込みが翌年になる場合、26年度分か27年度分のどちらで確定申告すればいいのですか。
課税譲渡所得金額の計算方法について質問させて下さい。
昨年、土地/建物(一筆の土地と、その上の建物)を一括で譲渡し収入を得ました。
売買契約書では土地と建物、各々について売買代金が記載されております。
質問事項
課税譲渡所得金額として、収入から取得費を引いてよいとの認識ですが、計算は土地と建物で分けるのでしょうか。
具体的には下記1と2のどちらで計算するのでしょうか。
1.土地の譲渡収入-土地の取得費用=土地の課税譲渡所得
建物の譲渡収入-建物の取得費用=建物の課税譲渡所得
上記各々の税額を合計する
2.土地/建物の譲渡収入-土地/建物の取得費用=土地/建物の課税譲渡所得
上記により税額を計算する
以上、宜しくお願い致します。
昨年9月に独立致しました。
白色申告をするに辺り、教えてください。
自宅を事務所として使用してますが、現在住宅ローンの支払いをしております。
平成13年より支払いをしておりますが、毎月の経費としては使用面積分を経費として計上しております。
残債の、金利分?を固定資産として処理出来るのでしょうか?
また、事務所にした自宅の固定資産税も処理出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
基本的なことを質問させてください。
本業は会社勤め、2年前より副業で不動産収入があります。
毎年、会社で得た収入分は年度末調整(副業分は含めていません)にて行い、不動産収入分については、確定申告をしております。
確定申告時に、不動産収入分に加え、会社で得た給与収入分(源泉徴収分)も合算して申請しておりますが、そもそもこれは正しいのでしょうか。 会社分は年度末調整をおこなっているから、その分を除いて、不動産収入分のみを申請すべきではないのかと考えています。
あるいは、年度末調整をおこなわず、会社収入分と不動産収入を合算して、確定申告のみを行うべきなのでしょうか。
母が昨年売却した、下記の土地建物(居住はしていなかった)の譲渡所得について質問させて下さい。
建物:2009年3月、夫(父)より相続
土地:1/5→2009年3月、夫(父)より相続
2/5→2011年3月、義兄弟(父の兄弟)より贈与
2/5→2011年5月、義兄弟(父の兄弟)より贈与
補足:父、義兄弟の所有は1990年から
義兄弟は名義のみで、実質の使用は父、母のみ
1.この場合、長期譲渡所得の適用を受けるのは不可でしょうか。
2.母は売却時、80歳、無収入、年金生活者ですが、適用できる特別控除はありますでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
質問します。
私は平成26年6月まで給料をもらっていましたが、病気のため休職となり、今は給料の代わりに傷病手当金をもらっていますが、その傷病手当金の決定通知書に、「この通知書は確定申告の際、給付金の証明書として利用できますので、大切に保管して下さい」と書かれています。
農業があるので毎年確定申告はしていますが、この傷病手当金についてはやったことがないのでわかりません。
確定申告の収入のどの欄に該当するのでしょうか?
ご教授願います。
ワンルームマンション1室を区内に所有し、貸しており、毎年確定申告をしてきました。
今年度の確定申告から、決算書(損益計算書)の作成が必要と聞きました。
どのような書類が必要でしょうか。
マンションの管理組合に毎月「管理費」「修繕積立金」「地代」を支払い(合計金額を銀行の自動引き落とし)、家賃とりたておよびメンテナンスなどで専門の業者への委託費を支払い(同じ銀行の口座に委託費用を差し引いた家賃残額の送金があります)をしています。
このほかには、都税が口座から引き落とされています。
銀行の通帳に記入してあるものが出し入れされた金銭のすべてになります。
このほかに、毎年計算してきた、減価償却があります。
どのような決算書類が必要になりますか。
教えてください。
白色確定申告で、給与収入と不動産収入があります。
不動産収益がマイナスの時、合計所得は、給与収入と不動産収益(マイナス)を加算できますか。それとも不動産収益は”0”として確定申告書を作るのですか。
よろしくご教授をお願い致します。