相続税の相談室とは、相続に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
相続税の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

死亡保険金を兄弟へ譲る場合

質問させていただきます。

母が死亡しました。
父は4年前に亡くなり、
相続人が3人(姉、姉の夫(父死亡後、母と養子縁組)、私)です。

私は家庭裁判所へ相続放棄の手続きをしました。
私が死亡受取人になっていまして、生命保険が1200万円ありました。
姉夫婦に受け取ってもらいたかったのですが、
契約者の母が亡くなった後、受取人の変更ができませんでした。

【質問1】
私が受け取った場合所得税がかかると聞きましたが、
いくらになりますか?

【質問2】
死亡保険金を受け取った後、
姉夫婦に渡そうと思いますが、さらに贈与税がかかるのですか?

【質問3】
質問2の場合、
誰が贈与税を納付するのですか?

【質問4】
贈与の方法で、節税となるよい方法はありますか?

以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

贈与税について

実親から1000万円もらえる予定です。
税金のかからない方法を教えてください。

年間110万円づつ私と主人へと5年間もらっていく場合は、
申告も必要なく税金もかからないのでしょうか?

結婚祝いについて

昨年、結婚した際に、結婚式費用およびお祝いとして、
両親より300万円もらったのですが、下記3点について教えてください。

【質問1】
贈与税がかかるのでしょうか?

【質問2】
贈与税がかかる場合、
昨年度確定申告をしていないのですが、
延滞金が発生するのでしょうか?

【質問3】
本年度の納税しなければならない金額を教えてください。

二重贈与

今年の4月に親(80歳)から私(50歳)に1000万円の贈与を受けました。

当初は次回の確定申告で相続時清算課税の制度を利用して、
申告をするつもりでしたが、
兄弟がいるために後々揉めたくないと思い、
申告前に親へ返したいと思います。

【質問】
その場合、親から私へ、私から親への二重の贈与になってしまいますか?
それともそもそも贈与が無かったことと出来ますでしょうか。

またはそのまま申告したほうが
(兄弟には納得してもらって)税金面では宜しいでしょうか。

以上の内容についてお伺い致します。
よろしくお願い致します。

相続税の納付方法について

現在、私は土地付自宅と賃貸駐車場を、
母は土地付賃貸住宅をそれぞれ所有しておりますが、
母所有の土地付賃貸住宅の方が、私所有の賃貸駐車場より資産価値が高い状況です。

そこで将来の相続発生時に、相続資産を私名義にし、
私所有の賃貸駐車場を売却し、
その収入からもう一人の相続人である妹に相続遺産分を分与し、
残金で自己の相続税を納めようかと考えていますが、
このようなことは可能でしょうか。

可能なら、その場合私の不動産売却に伴う譲渡所得税は課税されますか。
また、他に相続税対策等として良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

贈与税の配偶者控除について

「婚姻期間が20年以上の夫婦の間で、
居住用不動産又は居住用不動産を取得するための、
金銭の贈与が行われた場合、
基礎控除110万円のほかに、
最高2,000万円まで控除できる」となっていますが、

【質問1】
1987年に結婚していますが、
2007年で20年以上と数えていいのでしょうか?

【質問2】
住宅を取得してローンがのこっていますが、
妻に居住用不動産の贈与を行った場合、
基礎控除110万円のほかに、
最高2,000万円まで控除できるのでしょうか?

【質問3】
その場合の手続きはどうすればよいのでしょうか?

贈与税?譲渡税?節税はできます?

このたび、離婚にともない共有名義のマンションをすべて夫名義に変更し、
共有割合分の現金をもらうことになりました。

この際、そのまま名義をうつすと贈与にあたると思いますが、

【質問1】
離婚の財産分与でも税金はかかるのでしょうか?

【質問2】
節税ができる方法がありますでしょうか?

住宅取得時の相続時精算課税制度の特例の支払期限

住宅取得時の相続時精算課税制度の特例は、
平成19年12月31日までの贈与が対象になるということですが、
その贈与分の資金を使用する期限も、
同年の12月31日までなのでしょうか。

入居日が来年の2月を予定しているのですが、
それですと対象外となりますでしょうか。

質問

夫の父が死亡し、約2000万円の貯金を夫が相続しました。

【質問1】
その半分位を妻である私の名義にすると贈与税はかかりますか。

【質問2】
かかるとしたら、どれくらいでしょうか

【質問3】
贈与税がかからない方法があれば教えて下さい。

贈与税が掛かりますか

総勘定元帳では、平成18年、妻と母より500万円ずつ借り入れを記帳し、
事業用資金として使用していますが、借用証書は作っていません。

借用証書がないと贈与税が掛かりますか。