税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
質問させていただきます。
夫名義で住宅を購入するにあたって、夫名義の口座だけでは支払いが足りず、妻預金と義理父援助金から年をまたいで合計300万を夫口座に入金して支払いをする予定です。
住宅価格3100万
ローン借入額2700万円
夫(32歳)預金200万
妻(31歳)預金400万
子供(2歳)名義口座預金 60万
義理父援助金200万
現在義理父からの援助金は妻口座、子供名義でつくった口座に、それぞれ100万ずつ(妻口座400→500万)子供口座(60→160万)入金しました。
Q1そもそも義理父から200万を妻口座、子供名義の口座に入金したことでの妻に贈与税は発生するのでしょうか?
(子供名義の口座は妻の収入から毎月1万入金)
Q2今年中に妻から100万、子供名義から100万を夫口座に入金したら義理父からの200万の贈与と認められ贈与税が発生するのでしょうか?
Q3贈与税がかからないようにするにはどのような方法をとればよろしいのでしょうか?
以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
築50年前後の古い中古物件(土地家屋)を私の名義で購入したのですが、とある事情で購入後に貯金を失ってしまい、家屋を維持管理する自信がなく売る事も検討しています。
しかし、田舎で隣接した駐車場がない為に近くに一軒売り家が出ていても売れない「家あまり」の状態です。
母と二人暮らしですが母が高齢(68)なので母の名義に変更をして、相続時に相続放棄をしようと考えているのですが、名義を変更すると譲与税が高額と聞いています。
どの様な手続きをするのが安く済むのでしょうか?
おおよその額なども知りたいです。
また名義変更や相続放棄などの手続きは自分でも簡単に出来るのでしょうか?
これもおおよその額と方法など教えて頂けると助かります。
※火災保険の評価額だと家財を除くと2100千円となっています。
親から相続した家に住んで、どの位住み続ければ、居住用財産として認められますか?
いずれ売却を考えております。
よろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます。
家族は
夫(会社員 年収1800万円)
妻(パート)
子供
現在妻は年収を103万円以内にして、夫の扶養に入っています。
もし、今後、妻の仕事量を増やして、夫の扶養を抜ける場合、家族収入としてマイナスにならないためには、妻の収入は最低どのくらい必要でしょうか。
妻は、仕事の関係上、扶養を抜けた後は、厚生年金に入ることはできません。国民年金に入ることになります。
ご回答よろしくお願いいたします。
借金を返済する為、土地を売りました。
土地の取得費を引いたら300万ほどの利益がでました。
5年以内に売りました。
税金を払わないといけないのですが、元夫に500万の貸付がありますが回収不能になっています。
債権放棄すれば経費と認められ、税金を払わなくてもよくなるでしょうか?
全額債権放棄しないと駄目でしょうか?
都内在住サラリーマン。妻1人、子供1人です。
数年前まで一人暮らしをしており、都心に1DKの中古マンションを購入し、住んでおりました。
その後結婚することになり、妻の家で同居しております。
その後、銀行の許可を得てマンションを賃貸にだすことになり、家賃収入を得ております。
家賃収入は月約11万。ローン返済が8万ですが、毎月3万円を繰り上げ返済しており、実質月々のプラスはありません。
この場合確定申告って必要ですか?また必要であれば、
・税金をさらに払うことになってしまうのか?
・であればよい節税の方法はないか?
の2点も合わせてお教えください。
お忙しい中、回答お願いいたします。
今まで収入が103万以下(パート)で父(年金収入のみ)の扶養家族として働いてます。
パートをもうひとつ増やし、8月から収入が103万以上になる見込みです。
今までは103万以下だったので、私の確定申告は還付金がありましたが、これからはどのように変わるのでしょうか?
また、父が確定申告で支払う金額は増えてしまうでしょうか?
よろしくお願いします。
質問いたします。
祖父の土地売却時期について悩んでいます。
95歳の祖父には約3000万円で売却できる土地があります。
祖父が亡くなった場合、土地は売ってしまうという話になっています。
ですが現状パーキングとして利用していますが収益が少なく固定資産税を差し引くと赤字になっているため、祖父が亡くなる前に売った方が良いのではという話になっています。
ちなみに今土地を売っても相続はしません。
【家族構成】
祖母、長男(夫婦ともに他界のためその息子の長男と次男)、次男、長女
【質問】
約3000万円のため相続税はかからないという認識ですが、所得税の差として、「今売った場合にかかる祖父の所得税」と「亡くなった後、相続してからそれぞれにかかる所得税の総額」の差は同じなのでしょうか?
また、その他何かかかってくる費用があれば教えてください。
主人は52歳まで会社員をしていましたが退職し現在は個人で(一人)で仕事をしています。
現在58歳です。私はパートで働いています。
・会社員時のように扶養控除内で働く・・と言う扱い(表現)は あるのでしょうか?
・私は現在は総支給額130万でおさえ市民税を払っています。
・総支給額の計算に交通費は含めて計算しますか?
・130万超えたら社会保険に入るのですか?
何年も経って今更ですがよろしくお願いいたします。
扶養控除についてききます。
主人の扶養に入っているのですが、私はパートをしていて103万円以内で仕事するつりです。
高校生の娘も夏休みとか長い休みの間だけ私のパート先でバイトをする予定なのですが、娘も、もちろん主人の扶養なので、私と娘二人はの収入をあわせると103万円内ではなくなりそうです。
その場合、私か娘かが扶養から外れないといけなくなるのでしょうか?
そして、扶養控除は受けれなくなるのでしょうか?