税金対策の相談室とは、税金に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
税金対策の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

不動産収入の名義変更

夫名義の不動産の収入先を妻名義にすることは可能でしょうか?
勤務先(公務員)で兼業違反で収入先の変更を要求されています。
不動産自体の名義変更をするだけの予算がなく、困っています。
よろしくお願いいたします。

10万円を超える倉庫の購入金額の仕訳

荷物が多いため倉庫を13万500円で購入しました。
10万超えると消耗品であげれないので減価償却になるのでしょうか?
車だと4年とかあると思いますが倉庫だと何年で減価償却すればよいのでしょうか?
仕訳をご教授ください。よろしくお願いします。

合同会社に法人成りした場合の国民健康保険税の節税効果について

お世話さまです。初めてのご相談になります。よろしくお願いいたします。

平成25年分の所得金額が¥5,610,742で平成26年度国民健康保険税は¥514,200になります。

現在個人事業ですが合同会社に法人成りしますと国民健康保険税はどの程度の節税になるでしょうか?

お忙しいところお手数ですがご回答いただければたいへん助かります。

消費税の取り扱い方

質問させていただきます。
給与所得400万のサラリーマンですが、本年度より太陽光発電収入500~600万・不動産所得440万があります。

質問1、
青色申告をすべきでしょうか?

質問2、
太陽光の預かり消費税はどう処理していけばいいでしょうか?

質問3、
一部の収入を妻名義で、扶養からはずしたのがいいのでしょうか?節税にはどうしたらいいでしょうか?

株を売却して子の結婚式費用にした場合

持株会の株を売却して、子に結婚祝いとして送り、子供はそれを結婚式の費用に充てました。

いくらの利益が出ているかはよくわかりませんが、持株会の明細で簿価となっている金額を売った時の株価の差額に株数をかけたのが利益とみていいでしょうか?

その場合、子供に贈与した分は関係ないでしょうか?

売却して得た額は400万で内利益は200万、子に贈ったのは100万です。
残りで、もう1人の同居の子にも100万贈ろうかと思っています。

引っ越し費用や父の法事に充てて、たいして残らなくても利益(約200万)の20%が税金でしょうか?

「妻を社長にしなさい」を読んで。夫と妻どちらを社長にすれば良い?

「妻を社長にしないさい」という本に感化され、その本のように節税したいと考えています。

主人はサラリーマン(副業OK)、私はパート務めです。
これから不動産を購入しアパート経営をしていきたいと考えております。

主人を事業主でするほうがいいのか、妻が事業主で開業するほうがいいのかを教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。

源泉徴収の金額合っていますか?

源泉徴収票を確認したところ、
支払い金額321万
給与所得排除後の金額が206万
となっていて自分なりに調べて計算した所96万引いた金額が、給与所得排除後の金額と書いてあったのですが、これは会社のミスなんですか?

保険関係では会社では入っていません。
源泉徴収票の、保険関係の記載もなにも書いてありません。

宜しくお願い致します。

子供を友人の扶養家族にすることで節税出来ますか?

友人の話ですが、ご主人は自営業、妻である友人は会社勤めをしています。
2人には未就学のお子さんがいるのですが、今はお子さんはご主人の扶養家族のようです。

お子さんを友人の扶養家族することで節税できる可能性はあるのでしょうか?

本人が相談するのがいいと思うのですが、友人は外国籍なので、こういう質問をどういった方にするのがいいか分かれば、教えてあげたいなと思いました。

よろしくお願いいたします。

準確定申告 付表記入の仕方

質問させて頂きます。
 
今年8月に兄がなくなりました。兄は独身で子供はいません。
両親はいますが、離婚しています。
このような状況のため、兄は遺言書を書いていました。内容は、

1.全財産は妹A(私)が取得する。
2.妹Aは、母・妹Bにそれぞれ現金○○円を渡すものとする。

このような場合の、準確定申告・付表に記入する相続人のところは、誰を無記入すればよいのでしょうか?

父は相続放棄まではしていませんが、遺産分割は遺言書通りで構わないと言っています。
ちなみに準確定申告は、還付となります。
すみませんが、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。

扶養控除について

被扶養者の年収がいくらまでなら扶養に入れるのか教えてください。

12月31日時点で同居の70歳の父親が、老齢基礎年金130万円、アルバイト収入が110万円です。

(1)父親の所得は、

130万円-120万円=10万円
110万円-65万円=45万円

10+45=55万円でよろしいでしょうか。

(2)上記で所得が55万円で、同居老親にあたるので、所得が58万円までなら扶養に入れると判断してよろしいのでしょうか。
また、父親本人にも所得税がかからないのでしょうか。