確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

先物取引の確定申告について

無職で全く収入がないケースでの話です。

【質問1】
先物取引(日経225先物と日経225mini)で基礎控除内の38万円以下の利益だった場合は確定申告しなくもよいのでしょうか?

【質問2】
38万円を超える利益が出たが、手数料などの必要経費を引くと38万円以下になる場合は確定申告しなくてもよいのでしょうか?

扶養控除

扶養家族に属しておりアルバイトで2社勤めています。
先日、昨年度の所得証明証を発行してもらったところ1社分の所得しか記載されていませんでした。
昨年は2社で100万円以下だったのですが、
今年はその2社分の給料を合算すると130万円ほどになります。

この場合主人の扶養控除申告書の私の年収はいくらの見込みと記入したらよいのでしょうか。
確定申告は必要ですか?

投資型減税の所得税控除について

今年お風呂のバリアフリーリフォームのと省エネの窓交換のリフォームをしました。住宅などの要件はクリアーしているのですが、平成13年に購入した中古住宅のため、23年度まで給与所得者の住宅借入金特別控除を受けています。その場合確定申告で、投資型減税の所得税の控除は受けれますか?てっきり受けれると思い書類を用意しているのですが。。
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

無収入の場合の確定申告

2009年の12月末にリストラにて退職し今年は、就職活動もしていますがなかなか決まらず、今年中に転職出来そうにありません。1年間収入が無い場合の確定申告はどうしたら良いですか。私には両親もおらず独身でもちろん子供もいません。まったくの1人です。2年位前に手術をしており6ヶ月おきに病院に通っており今年は、5月と11月に行っていて12月にも再発したかもしれないので検査に行く事になっております。また、生命保険にも加入しております。宜しくお願い致します。

確定申告について

【質問1】
平成22年度内に新築住居を取得し入居しておりますが、確定申告
(住宅借入金等特別控除)時期は平成23年2月16日から3月15日
の期間で良いでしょうか。
【質問2】
給与所得者なのですが、会社より平成22年度年末調整に関する
書類提出要求があります。
会社への提出期限は平成22年11月内です。この時点で質問1に
関わる内容で記載すべきことがありますか。
尚、住所変更等の異動届けは既に提出しており、年末調整関係
書類には新住所が印字されております。
以上、ご教示の程、宜しくお願い致します。

FX利益の課税について

73歳の専業主婦で、国民老齢年金79万円のみが収入です。(夫は各種年金350万円のみ)
私がFXによって得た利益、たとえば20万円あるとすると、79+20=99万円の雑所得として課税されるのでしょうか。その場合の税額はどのくらいになるのでしょうか。
控除額というようなものはないのでしょうか。

確定申告・青色申告・白色申告について

現在、正職員で医療法人財団で勤務しておりますが、昨年12月に民間医療の資格を取りました。それ以来の昨年・今年は資格を取るための研修費や必要な書籍・会議費・仕入れなどかなりかかっております。施術院の開設はまだで、施術を行うとすれば個人の名前です。実際は必要経費が出て行くばかりで施術費などは取っていない状況でマイナスばかりですが、簡単な出納帳だけはつけております。確定申告(青色?白色?)をすると何か控除などうけられるのでしょうか?また、個人の施術者としての登録などは必要でしょうか?

3,000万円特別控除と住宅ローン控除の処理方法について伺いたい

■内容
以下の方法が可能かどうかご教示ください。
●まず、3,000万円特別控除について
共有名義の中古で取得したマイホームを短期譲渡(4年住居)しました。当時の価

格は2,500万円でしたが、譲渡価格は3,250万円となりました。増改築や諸費用を差

し引き、譲渡益は400万円くらいです。
ここで、共有名義であったことから、来年の確定申告では、妻が確定申告で3,000

万円特別控除の申請をしたいと思います。

●そして住宅ローン控除について
そして夫の私は、共有名義の旧マイホームを売却した資金を当て、新築のマイホームを夫の単独名義で購入しました。住宅ローン控除は夫の名義で申請をしたいと思います。

還付金について

はじめまして。
当方、音楽講師をしており今年で3年目です。
今まで一度も確定申告をしたことがありません。
フリーランス扱いですが、給与です。
毎月源泉を引かれています。
同僚の講師から全額還付されたのでやってみたほうがいいといわれましたが、何も領収書など取っていません。
正直面倒ですが、還付される額が全額となると22万くらいになるのでやってみたいと思っています。もし数千円なら面倒なのでやめようと思っています。
全額還付されるようにするには私はいったい何をすればいいのでしょうか?
また、誰に相談すればいいのでしょうか?還付金といれてもネットでは詐欺の記事ばかりでよくわかりません。
よろしくお願いいたします。

FX収益の申告

夫は74歳で年金収入350万円のみで、妻の私の二人家庭です。私は国民老齢年金が80万ほどあります。
私のFX利益〔クリック365口座でなく、普通の口座です)が20万円程度ありそうです。
その場合、雑所得として、夫 +私の年金+FX利益を申告するのでしょうか。

仮に利益が1万円でもあると、利益がない時よりもかえって損になるようなことはないのでしょうか。

給与所得者は20万円以内は申告不要だそうですが、このような優遇は年金生活者にはないのでしょうか。