経費の按分について
サラリーマンで大家をしています。
物件調査や業務のために自家用車を使います。
ガソリン代や高速代等、業務用に使った分を家事用と按分する場合、どのように%を決めればよいですか?
ガソリン代は、業務で使用した走行距離を記録しておいて、リッター単価を計算すれば一番適切です。
使用頻度に偏りがないのであれば、ある一定期間、概算でも構わないので事業用に使用した走行距離の割合を算出して、以後同じ按分割合で計算しても経費として認めてもらえるかと思います。
高速代は事業用に利用した分を抜き出します。事業用と家事用の2枚のETCカードがあると便利です。
その他、車の修理代、保険代、減価償却費等の経費がありますが、いずれも一定期間の走行距離での事業用に使用した割合を経費として按分すれば適正かと思います。
