
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
始めまして。ご質問させて頂きます。
同じような質問は何個もあるのですが、
読み返しまして自分に当てはまるものが見つからなかった為質問させて頂きました。
現在デザイン系の仕事をしているのですが、
副業で小さい会社(株式会社もあります)や個人様から、デザインの依頼を頂き、納品しております。
今までは年20万以内で収めていた為、特に心配していなかったのですが、
今年の分はそれを越えてしまいそうな為、確定申告を考えております。
内容としましては、よくある会社にばれないようにする為の税金等の事なのですがこの場合は自営業という事で宜しいのでしょうか?
一応請求書は作成し、自分の個人名と自宅等きちんといれました請求書を相手先には送り、振込みや手渡しなどで金額を頂いております。
この内容ですと、事業所得でしょうか?特に事業主登録はしておりません。
この場合はよくネット等で見かける、副業の分の住民税と所得税の支払いを別にして確定申告をするという内容で問題はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
自営業で自宅で数年前から英会話教室をしております。しばらく体調が悪かったため,収入が100万円を超えなかったので,申告していませんでした。
しかし,実家の父の自営業の事務も仕事も手伝っているので,父の自営の50万円の専従として申告してました。
ここ2年ほど,私の教室の売上240万円ほどは申告していませんでした。
なお,経費等を除くと,140万円ほどになります。
しかし,今回スキルアップのための海外での留学ローンを借りたいと考えています。
そこで,所得証明をとれなければ借りられないと発覚しましたので,取りたいと考えていますが、確定申告を遅れて自主申告したいと思っています。
その場合は5%の超過分を支払うだけでいいのでしょうか。
また,審査は結構厳しいのでしょうか。
領収書等はなく,自分のPCの簡単な帳簿しか残っていません。
今年の4月から新社会人として働くことになったのですが2月までコンビニでバイトをしていたので、年末調整するために源泉徴収票を提出しなければならず、バイト先に請求したところ、平成24年度の源泉徴収票を渡されました。
しかし、私が欲しかったのは平成25年度の1月から2月末までの源泉徴収票だったため本日再び請求したところ、11月になるまで用紙がないので渡すことができない。
会社に提出するのは渡した源泉徴収票だとのメールが送られて来ました。
これは私が間違えているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
●ここ4年白色申告をしていましたが来年度から青色申告に変えようと思っています。
●収入は日本の会社から。
●昨年と今年は海外での仕事が多く行き来しており、ほとんど日本にいません。ですのでレシートも領収書はほぼ海外発行の物になります。
【質問1】青色申告の場合海外のレシートばかりだと何か問題はありますか?(レート計算など)
【質問2】青色申告を始める場合色々相談をしたいのですが、税務署と税理士の方とどちらがいいのでしょうか?
以上になります。よろしければご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
質問させて頂きます。
24年度の確定申告書を提出した後、不動産の収支報告書の修繕費の欄の支払先、その住所を他の業者の住所、氏名と間違えて記載してしまいました。(他の領収書と見間違えた)
内装工事代なのですが、電機会社の名前を記載してしまい、額も大きいのですが、どのように対処すれば良いのでしょうか?
確定申告初心者にて、解かり易くご教授して頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
現在大学生で、昨年は2箇所でアルバイトをしていました。
源泉徴収票をいただいたところ両方の合計金額は70万円程度で、親の扶養に入っており、私自身で保険料等の支払いもしておりません。
源泉徴収額もどちらも0円です。
確定申告はしていないのですが、このような場合は、してなくても大丈夫でしょうか?
昼間は普通に会社員として働いてます。
去年の夏から夜にアルバイトを始めました。
アルバイトは30から40万の収入でした。
昼間の仕事は年末調整してもらっています。
アルバイトは会社には内緒にしたいので申告していません。
確定申告は必要でしょうか?
状況
11年の10月に自宅を営業所として開業し青色申告の届け出をしました。
11年中は利益が出なかったので申告は必要ないと言われしていません。
今回初めて12年度の申告を青色でします。
質問
11年の12月に友人から無利子で200万円借りました。
主に生活費にあてる予定でしたので営業用の口座には入れず生活費用の口座に入れたり現金で持っていました。月に15~16万、生活費として使っていましたので友人から借りた200万円は残っておりません。
店舗出店の為12年の12月に金融公庫から200万円借りました。
予定より出店費用がかからなかったので、そこから50万円友人に返しました。
売上も順調で、今年度中には友人に返すつもりです。
この個人で借りた借金と生活費に使ったお金と金融公庫からの借入はどの様に処理すればいいですか?
よろしくお願いいたします。
質問させていただきます。
建築関係、個人事業の白色申告ですが外注工賃について質問です。
H24年に請負で工事完成引き渡し、全額集金済みの工事で、外注業者さんから11月末日に請求書が届いたので、
H25年1月10日に銀行振り込みにてお支払いしました。
(当方月末〆、翌々月10日支払いとしておりますので)
質問1
この場合、24年の外注費としても良いのでしょうか?
質問2
逆に、本年中(12月)に外注工賃の支払いがあり、翌年の1月に集金の場合はどうすればよいですか?
以上宜しくお願いします。
24年11月に銀行より200万の借入金をいました。
この借入金より必要経費として12月に32万支払いをしました。
確定申告の時に この32万は経費として計上してもよいのでしょうか?
計上すると収入が32万少なくなりますが。