初めての確定申告について
ご質問させていただきます。
●平成21年9月に父が他界し母が世帯主になりました。
●平成21年度の父の確定申告は会社が代行していただけるそうです。
●現在は母、姉、私、妹、祖父(介護施設に入居中)です。
【質問】
このような場合の確定申告はどうすればいいですか?
毎年父がしていたので仕方がわかりません。
簡単ですが、以上についてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
確定申告の相談室は、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
ご質問させていただきます。
●平成21年9月に父が他界し母が世帯主になりました。
●平成21年度の父の確定申告は会社が代行していただけるそうです。
●現在は母、姉、私、妹、祖父(介護施設に入居中)です。
【質問】
このような場合の確定申告はどうすればいいですか?
毎年父がしていたので仕方がわかりません。
簡単ですが、以上についてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
昨年10月に退社し、確定申告をするのですが、源泉徴収票を退社した会社からもらっていません。
給与明細だけで確定申告できますか?
円満ではなかっただけに、連絡を取って源泉徴収票をくださいと言いにくいのですが、源泉徴収票なしに申告は可能でしょうか?
一昨年12月に会社倒産し、昨年確定申告しました。
昨年、6月に再就職し年末調整で還付がありました。
昨年の医療費が給付を差し引いても40万円位あります。
以下の条件でも今回確定申告(医療費控除)できますか?
(還付ありますか?)
・もらった源泉徴収票の源泉徴収額が 0円です。
・妻は専業主婦、子供は中学生2人と 小学生1人。
・医療費は、子供の1人が病気入院手術と2人が歯の矯正です。医療保険からの給付を差し引いて40万位です。
初めまして。
飲食店開業予定のものですが、開業計画書を作成し、銀行様からの融資の打ち合わせに行ってきましたが、融資を正式に申請するには融資額の自己資金20%以上を証明する残高証明が必要だと言われました。
当初は土地売却益で資金を賄う予定でしたが、売却の方が進まず、物件は契約済なので、何とか自己資金の残高証明を上げる為に一時的に数社のカードローンなどで、借入を行ない残高証明を上げるつもりでいます。
残高証明を上げた際には、一括で返済する予定でいますが、この方法は誤った方法でしょうか?
その他、いい方法がございましたら是非知恵をお貸し頂きたく存じます。 宜しくお願い申し上げます。