確定申告の相談室とは、確定申告に関する相談(質問)に登録税理士が無料で回答してくれるサービスです。
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。

申告者について

初めて質問させて頂きます。

昨年、父が他界し、自営業者であったため自分が今回確定申告を行なおうと思っています。
しかし自分の実父は、16歳の時に他界しており、昨年亡くなった父の姓は名乗っておりません。

また自営業も継ぎません。
そして更に母は諸事情により、姻族関係終了届並びに復氏届も役所へ提出済みです(復氏により自分と同姓)。

このような場合、母が高齢という点から自分が行なおうと思っていますが、その際、必要な書類等がありますか?
さもなくば、自分がやること自体が否でしょうか?

店舗の後継者は、店舗で働いていた方です。

御回答の程、宜しくお願い致します。

出産一時金について

質問させていただきます。

昨年10月に出産した際、出産一時金をもらいました。そのときに加盟している保険組合が独自で上乗せして42万とは別にいくらかもらったのですが、その分は差し引く必要はありますか?

宜しくお願いいたします。

土地の譲渡所得について

昨年、私名義の土地を母親が売却しました。実際は名義のみなのですが、私のところに譲渡税の請求がきましたのでそちらは支払ました。
こちらは確定申告をする必要があるのでしょうか?
またその際追加で支払いが発生しますか?

ちなみに会社員なので給与所得の申告は会社で済ませてます。
ご指導宜しくお願い致します

数年前仕入れの在庫計上について(追加質問)

先日『数年前仕入れの在庫計上について』で回答を得ましたが(ありがとうございます)追加の質問です。

インターネットショップの開業に伴い、母が以前からコレクションしていた骨董品(アンティーク品・1点1万円以下で全部で70万円程度)を母から元値で購入し、販売しようとしています。
もちろん、古物商の認可は取得しています。

私がそれらを買い取っても母には税金が掛からないということでしたが、“商品が元値以上で売れたならば、あなたに税金がかかってしまいます。”というご回答でした。

この税金とは、所得税のことでよろしいでしょうか?
それとも他に課税されますか?

再度、よろしくお願いいたします。

数年前仕入れの在庫計上について

インターネットショップを開業します。
もちろん、現行の仕入れはしていますが、母がここ3年程、趣味で海外(オークション等)から取り寄せた商品(骨董品)もそちらで販売しようと思います。

ちなみに母はクレジット明細をすべて保管しておりました。
当方がそれをすべて母から購入し、それを在庫として、確定申告の際に帳簿に計上することは可能でしょうか?
身内間なので当方が母の銀行口座に振り込んだという証明等があっても無理なのでしょうか?

もし、可能だとしても、その場合、母に何らかの税金が掛かりますか?
また、何か良い方法があればご教授頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。

住宅購入時の確定申告

昨年5月にアパートも付いた住宅を1100万で購入しました。
住宅ローンは毎月4万で家賃収入が35000×2=7万入ります。

住宅は築50年と古いのでローン控除にはならないと聞いたのですが、勤めている会社の年末調整は終わり、最初の年は自分で申告するように言われたのですが、この場合確定申告する必要はありますか?

中古住宅取得の確定申告

平成21年5月に築50年の住宅とアパートを購入しました(家賃35000円×2) 
私はサラリーマンなので年末調整は済ませています。

確定申告はどのようにしたらよいでしょうか?
住宅ローン控除・副収入 等

家賃収入

3年前からマンションを賃貸に出しています。
家賃月12万の収入がありますがローンと管理費(貸主負担)で16万払っているので赤字です。

確定申告していないのですが、した場合税金はどうなりますでしょうか?

建築業の消費税の計算について

5年前に独立して建築業を行っています。
個人の青色申告で製造原価の計算を使って、工事完成基準?で申告を行っています。

今回の申告から消費税を本則課税で申告するのですが、21年中に完成した工事の代金のみを課税売上として、完成した工事の材料、外注費等を課税仕入れとして計算すればよいのでしょうか。
昨年からの続きの増改築工事はあり、昨年中に施主さんから前受金250万円を頂き、材料費等140万円ほど払っています。

よろしくお願いします。