建物の持分について
質問させていただきます。
実家がある敷地内に夫婦の家を新たに建てようと計画しております。
その際の建築費用は自己資金と融資にて調達する予定です。
自己資金内訳は
夫:300万円
妻:200万円 です。
土地は親名義になっているので、そのままで良いのかな。と漠然と考えています。
ただ建物は名義を分けないと、いずれ夫婦間の贈与が発生するかも。と
知人に言われました。
知人には「詳しいことは分からない。」と言われてしまったのでなんだか不安です。
ご回答よろしくお願い致します。
お友達のおっしゃる通りです。
資金負担に見合った所有割合にしておかないと、差額は「贈与」となり、利益を受けた人に贈与税がかかります。
あなたの例で、借入はあなたの名義で1,500万円(建築費用合計2,000万円)とすると、建物の所有割合をあなた:奥様が18:2(言い換えるとあなたが9/10、奥様が1/10)にしないと贈与税の問題が出てきます。
建物の名義をあなた100%とすると、あなたは奥様から200万円の贈与を受けたことになり、9万円の贈与税を支払わなければなりません。
