住宅取得に伴う贈与税について
新築マンションの購入(2,500万円)について、
夫(私)の貯金500万円
夫の母(62歳)500万円
妻の父(61歳)500万円
妻の祖母(83歳)1,000万円
でキャッシュでの購入を考えています。
税金に対して知識がありません。
キャッシュで購入すると、相当な税金が掛かると聞き質問しました。
どのような税金が掛かるのでしょうか?
【質問1】
相続税・贈与税はどのように掛かってくるのでしょうか?
【質問2】
本当に購入後、相当な税金が掛かるのでしょうか?
【質問3】
1,000万円を銀行よりローンを組んで購入したほうが、
結果安くなるのでしょうか?
以上返信頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
お二人のご両親からの贈与については
「相続時精算課税」の制度を使うと、贈与税は発生しないと思われます。
ただし、将来的にはそれぞれに相続税(発生する場合は)が掛かります。
それでも、贈与税に比べるとかなり低く抑えられます。
祖母からの資金は全て贈与税の計算の対象になり、
1,000万円ですと、税額は231万円になります。
キャッシュで購入することで特別な税金が発生することはありません。
ただし、ローンで購入する場合は、
「住宅借入金等特別控除」が受けられる場合があります。
質問3に関しては、借入条件によって変わるため、
借入先の銀行等で相談する必要があると思います。
![]()
1.マンションの所有権割合を
夫 75%(1,875万円) 妻 25%(625万円) とします。
2.資金調達方法
(1) 夫
夫 自己資金500万円 + 夫の母からの贈与 110万円 + 銀行借り入れ 1,300万円 = 1,910万円
(2) 妻
妻 自己資金15万円 + 妻の祖母からの贈与 110万円 + 妻の父借入金 500万円 = 625万円
(3)これで、
夫 75%(18,750万円) 妻 25%(625万円)となります。
3.資金返還方法
(1)夫
夫の母より、500万円になるまで、毎年110万円の贈与を受け、
それを銀行借り入れの返還資金に当てます。
5年後からは、夫が自らの所得で返還します。
(2)妻
妻の父への返還資金は、妻の祖母から毎年110万円贈与を受け、
それを妻の父からの借入金の返還資金に当てます。
4.何故、この方法がいいのか?
あなた(妻)もマンションの所有者になれます。
これからの人生、何があるかわかりません。
資産を持つことが出来る時は、資産を持ちましょう。
![]()

