
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
質問させて頂きます。
・平成24年4月に開業しました。
・開業届けの提出が遅くなり、白色申告となってしまいました。(平成25年からは青色申告です)
・複式簿記はだいたい分かるので、青色申告と同様に帳簿をつけ処理をしました。
・事業主借およそ100万円、所得金額およそ50万円となり、使用しているソフトで年次繰越をしたら、元入金が50万円となりました。
・平成24年も青色申告ならば、このようになる事は理解出来たのですが、私のように平成24年白色、25年青色で申告する場合は、どのように処理をするのが正しいのでしょうか?
ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
2007年の7月に陸上自衛隊を辞め、以後MLMで生計を立ててきましたが、今まで一度も確定申告していませんでした。
結婚をし子供手当や保育園の入園のための手続きで確定申告が必要であるという事に気づき慌てました。
これからできる事は何かありますか!?
だいたいの年収は下記の通りです。
MLM:約200万/年
家賃収入:210万/年
その他ビジネス:120~500万/年
この程、1カ所からは給与(サラリーマンとしての給与)、もう1カ所からは、業務委任契約により、月額10万円の委任料が支払われる事となりましたが、この場合、業務委任料としての収入については、確定申告の必要はあるのでしょうか?
今まで、サラリーマンとしての収入しかなかったため、基本的なことなのかもしれませんが、御教授の程、よろしくお願い申し上げます。
今年の3月からパートで仕事を始めました。
給料が少ない為、日払いの派遣アルバイトに行っています。
パートの収入は6万円~8万円で、日払いの仕事はその月の扶養枠を超えない程度に行くつもりです。(1万5千円~2万円)
日払いの場所では、給料明細書を行くたびにもらってきますが、確定申告の際はどうしたらよいのでしょうか?
日払いの仕事場から源泉徴収票をもらった方がいいのですか?
たぶん私は旦那さんが会社で年末調整をする時に一緒に記入すると思うのですが。
現在、契約社員として働いています。
交通費についてですが、最寄駅から職場までの鉄道定期代(約27000円/月)は支給されるのですが、自宅から最寄駅までのバス代(約7000円/月)は支給されません。
このバス代について、確定申告で経費等で計上することはできるでしょうか?
学生主体の法人の経理を担当している者です。この法人は少額ながら、毎月人件費が発生しています。
今年1月の年末調整時に算出した金額が誤っていることが、この時期に判明しました。
というのも、ある月の支払いでAさんに支払うものをBさんに支払っていたことに誰も気付かない(本人達も気付かない)状況だったのですが、最近Aさんから所得税の請求が来たと報告を受けました。
実はAさん、もう一つアルバイトをしていた(深夜手当がついたため高額だった)が、親の扶養でいるために103万超えない様計算しながら働いていました。今回も超えなかったはずなのに、給与収支が103万を超えていたと通知が来てしまったと言われました。
それで再度確認をしたところ誤って振り込んでしまったことが判明したという状況です。
そこで質問です。
<質問1>
今から申告をし直すことが出来るのか。
<質問2>
もし、申告し直せるならどのような手続き(必要書類等)が必要なのか。
※なお、Aさんは学生で父親の扶養に入り、国保は支払っていませんでした。
わかりにくい説明で恐縮ですがご助言お願い致します。
平成22年の確定申告にて、会社から付与されたSTOCKの確定申告を行いました。
ここになって確認したところ、株式の付与のみで売却をしているわけではないので、この時点で確定申告をする必要がなかったことがわかりました。
今のタイミングで遡って修正申告はできるものでしょうか?
現在友人の事業のお手伝いをしており、月に12万ほどの収入があります。
今までは年間20万程度だったので確定申告はしていませんでしたが、今年からはきちんとしようと思ってます。
しかし雇用の契約もありませんし、明細もありません。
この場合確定申告には通帳のコピーで収入を証明するものになり、名目は雑所得ですか?
また、他に必要な書類はありますでしょうか?
お願いします。
今回初めて確定申告しようと思っています。
主人は雇われの大工なんですが、仕事で使う道具はすべて自分たちが負担しています。
実母に『会社で経費にしてくれないなら、自分たちで申請したら?』ということだったんですが、確定申告自体初めてで、どぉしたらいいのかわかりません。
どこから始めたらいいのですか?
サラリーマンをしていますが、産業用のソーラーを立てて老後の収入にしようと思っているます。
ローンで組むと15年は黒字が出そうになく残りの5年は黒字になります。
(買取20年保障のため)もちろんそれ以降も黒字です。
この場合は、青色申告と白色申告はどちらがいいのでしょうか?