
確定申告の相談室は日本税理士紹介センターによって運営されています。
2年後の退職を控え、今年から写真家として自立し(退職までの期間は副業)、
必要な資材(カメラ&フイルム&PC等の購入費)の購入、
および週6日程度、写真家としての活動(写真撮影交通費)に掛かった費用を、
今年度必要経費として落したいのですが、可能でしょうか?
可能な場合はどのような申告が必要となるのでしょうか?
ちなみに今年の収入は給与と企業年金です。
たぶん数年間は写真家としての収入はゼロに近いでしょう。
よろしくお願い致します。
ずっとアルバイトをして、
給与という形でお金をもらって、仕事をしてきました。
今回、もう一つアルバイトを増やしたところ、
給与ではなく、領収書(?)を書き、
直接現金を手にする形になったのです。
その際、以前から続けている、
給与という形でお金を手にしているアルバイトも含め、
確定申告は、どのようにしたら良いのでしょうか?
今までの確定申告と同じでよいのでしょうか?
それとも、青色や白色の確定申告に切り替えるのですか?
そして、新しく始めたアルバイトの方法では、
所謂フリーランサーという形で、
必要経費枠をいただいても、良いのでしょうか?
昨年予定納税を行いましたが、
勤務先が変わった関係で、確定申告したところ五万円ほど還付されました。
予定納税した分は戻ってこないのでしょうか?
はじめまして。現在アメリカに在住しています。
昨年は4月まで日本の会社で働き、
そちらを辞めて5月からは現地の会社で働いています。
現在もこちらにいるために、昨年度分の確定申告を、
期限内である3月15日までにすることが出来ませんでした。
5月の中旬に日本に一時帰国する予定なので、
その時に出来ればしたいと思っております。
この場合に遅延による延滞金等は取られてしまうのでしょうか?
また、このような場合に必要な書類としては、
通常通り源泉徴収表のみで大丈夫でしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
平成17年4月から平成18年9月まで仕事をしていました。
この分の確定申告を今年2月に済ませましたが、
1月に別会社でアルバイト研修として仕事をしたのですが、
この1月分の確定申告は一緒にやらなければいけなかったのですか?
この研修の際、なにも契約はしていません。
はじめまして。
質問をさせていただきます。
医療費控除(10万円近く)と、国民健康保険、医療保険(県民共済)
で確定申告をしたいのですが、
申告するときに原本とか、領収書が必要ですか?
よろしくお願いします。
派遣の家庭教師のアルバイトをしています。
去年、103万円以上稼いでしまいました。
委託報酬との事なので、各自で確定申告をしなければいけないのでしょうか?
また確定申告をしてくださいというような葉書、手紙などは、
税務署から送られてくるのでしょうか?
確定申告が遅れてしまったら、どのような遅滞料等の支払いが加算されるのでしょうか?
初めての事でいろいろと解らないことが多いのですが、
ご回答宜しくお願いします。
H18年の1月~5月まではフリーで仕事をやっていて、
6月からは会社に入り、給与所得者となりました。
今回の確定申告は、1~5月のフリーの分と、
6月以降の給与分を足して申告すれば良いのですか?
1月からネットでお小遣い稼ぎをしています。
源泉徴収されていないので、申告義務があると思うのですが、
記帳義務や決算書などをつけておかなければならないのでしょうか?
全く知識がないのでどうしていいのかわかりません。
今はネットの収入のみなのですが、
いずれ就職して給与を得ると思います。
そうすると年末調整された分と合わせて、
後で確定申告しなければならないのでしょうか?
その際に必要なものを教えてください。
給与所得者なので毎月源泉徴収されていますが、予定納税の催促がきました。
職業柄、複数のところから給料を得ているのですが、
それぞれの給料も毎月食税は徴収されています。
毎年確定申告をして、確定申告分の税も払っております。
予定納税の通知が来たのは今年が初めてです。
なぜでしょうか?予定納税の必要あるのでしょうか?