祖父母の確定申告について
初めまして。
祖父母の確定申告についての質問です。
昨年4月、祖父が亡くなりました。
祖父が亡くなってからは祖母は、
私の父の扶養に入っています。
祖母は年金等の収入があります。
昨年の祖父母の入院や介護の医療費控除の申請は誰の名義で行うべきなのでしょうか?(祖父?祖母?父?)
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
医療費控除の申請は、税法上は医療費を支出した人が行います。
『自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。』
ただ、実務的には同一生計内では、所得(税率)が高い人において適用することが多いと思います。
ご質問者様の場合、御婆様は納税0のようですので、おそらくお父様で申請されるのが一般的だと思います。
