僧侶の衣はどのように経費にあげれば良い?
僧侶の衣を作るのに12万円かかりました。どのように経費としてあげるのでしょうか。
減価償却が3種類ありますよね。
貴方が青色申告を承認を受けている事を前提で記載してみます。
取得価額が10万円以上20万円未満の減価償却資産を取得して、減価償却費を計算する場合には、次の三方法があり、どれを選択するかは、納税者の自由となります。
1.通常の減価償却方法
その資産の耐用年数に応じて減価償却します。
2.一括減価償却方法
1/3ずつ、3年間で減価償却します。
3.即時償却方法
当期に全額、減価償却します。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htmを参考にして下さい。
では参考までに。

回答ありがとうございました。再度質問させていただきます。青色申告の話です。
僧侶の衣を作るのに12万かかり、減価償却について教えて頂きました。
衣の耐用年数はどれくらいに相当するでしょうか?
表に記載されていないので。
2か所目の給与の経費としてあげたいのですが、給与は40万ほどです。
3種類の減価償却のうちで、適しているのはどれだと思われますか?
話に行き違いがあるようです。
まず、給与所得については、青色申告制度はありません。
次に、2か所目の給与については、主たる給与と合算して確定申告が必要です。
給与所得については、原則的には経費控除は無く、給与所得控除が有ります。
尚、特例として「給与所得者の特定支出控除」があります。
これについてはhttps://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htmをご覧ください。
もう一度、所得の種類とその計算方法についてご確認ください。
では、参考までに。
