【2世帯新築】土地の購入と名義は父親に★建物は主人に? 税金は?
初めまして、宜しくお願い致します。
質問させていただきます。
私は34歳のパート主婦です。
私と主人と両親(妻の両親)で2世帯
住宅を建てようと思っています。
私(妻)34歳 パート 扶養範囲内
主人 38歳 団体職員
私の両親 父親 70歳 年金
母親 60歳 パート
●実家は20年前に2700万建売で購入。
ローン完済。
(1000万前後で売却予定。)
●主人名義マンションあり
5年前に3500万?で購入。
ローン残債2700万
(1750万円で売却予定。)
上記の2軒共に売却予定です。
初めは実家を2世帯に建て替え予定でしたが、震災の影響で新たな土地で新たなローンを組み新築しようと思っています。
マンションのローンは一気に完済する余裕がないので実家の売れたお金が必要です。親も売れたお金はすべて新しい家の為に使っていいと言っています。ローンを組むのは全て主人です。
【質問1】
実家を売却した1000万
マンションの売却金1750万=2750万円
でマンションのローンが完済できるのですが、本当の親子でないのでこの場合贈与税がかかりますよね?
【質問2】
・土地代が1000万として・・、
実家の売却金1000万を土地代にして
父親名義に。
・建物を主人名義にしてローンを組 む。
これは問題ないですか?
なにか税金がかかりますか?
土地と建物で割合をきめて名義を分けるのとどちらか節税ですか?
【質問3】
土地の名義を父親にしたとして
もし亡くなった場合、姉が1人いますが、一緒に住む私に相続になります。1000万円の土地だから税金はかかりませんか?
何か生前時に書面を残すのですか?
亡くなってからでしょうか?
何ていう書面ですか?
父親は多額の資産はないです。
今素人考えで思うのは、
実家を売ったお金をマンションのローン残債にあてたいからそのお金を主人が借りるという形で書面を交わす。主人給料天引きにして父親の口座に返していく。
★そうすれば税金かかりませんか?
マンションのローンを完済して
親と主人でお金を出し合ってその金額に応じて割合をきめて登記?する。
土地は現金で購入し父親名義に。
建物は主人名義でローン組む。
この中のどれが一番、後々大変にならず、一番節税になりますか?
どうかいいアドバイスをお願い致します!
図書館で税金の本を色々見たりしていますが難しい言葉や計算方法があって素人には難しいかったです。
市でやっていた税理士さんの無料相談にも行ってきたのですが私の説明がわかりにくかったのか、その方はとてもぶっきらぼうで説明がわかりにくかったです。聞いた事の返事が返ってきませんで一方的に1人で話していました。ちょっと怖くて聞けなくなってしまいました。
以上についてご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【質問1】について
マンションのローンの返済に充てるための資金の贈与は実の親子間でも贈与税が課税されます。
【質問2】について
支出した資金の割合に応じた資産の名義にすれば税務上は問題ありません。土地と建物を別々の名義にしても、どちらも共有にしても、それが資金負担とあっていれば問題ありません。
【質問3】について
相続税についてはおそらく発生しないでしょう。現在の相続税法では5千万円+1千万円×法定相続人の数までは少なくても相続税はかかりません。あなたの場合、お母様。お姉様、あなたの3人が法定相続人であれば8千万円までは相続税がかからないということです。ただしこの制度(基礎控除といいます)については来年にも引き下げ改正になるかと思いますが、今回のケースで税金がでるくらいまで引き下げにはならないと思います。
あなたが相続する場合、生前にお父様に「遺言書」を書いてもらうという方法か、遺言書がない場合は、お父様に万が一のことがあった後、あなたとお姉様の間で話し合って決める(決めたものを書面にしたものが「遺産分割協議書」と呼ばれます)という方法になります。
ご主人がお父様から借金した形をとるのであれば贈与税はかかりません。この場合利息なしの元金のみの支払いで構いません。完済前にお父様に万が一のことがあれば、「貸付金」という相続財産になります。
もう1つの方法として、ご実家の売却代金をあなたが「住宅取得等資金の贈与」を受け、ご主人とあなたの共有名義(土地建物別の名義でもいいですが)で新居を購入されるのはいかがでしょうか。今年の贈与なら1千万円まで非課税です。要件はこちらでご確認ください。http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm
