住宅取得の贈与税

主人名義で新築1戸建ての住宅購入を検討しています。そこで私(妻)の母親から住宅取得のための資金を500万円受け取ることとなりました。親からの贈与税は住宅取得のための資金ならば税金はかからないということでこの話が進んでいます。

【質問1】上記の場合のどのような税務署申告の手続きを踏むのか。また申告の上で必要なもの、書類はなにか。
【質問2】申告はいつのタイミングで行うべきか。
【質問3】この500万円は住宅購入後に手元に来たほうがいいのか、支払う前に受け取ったほうがいいのかどのタイミングがよいのか?
【質問4】主人名義の口座に入金してもらうべきか?または私の口座にしたほうがよいのか?

以上ご教示よろしくお願いいたします。

初めまして乾文彦税理士事務所と申します。

まず住宅取得資金の贈与の特例を受けるための要件として、直系尊属からの贈与であることが必要です。
質問者様の場合、ご主人の100%名義の土地建物を配偶者の両親から贈与を受けることになりますので直系尊属(実父母、実祖父母)でないので当該特例を受けられませんので、ご注意ください。このまま進めると通常の贈与税がご主人にかかります。

そうならないためには500万円分は質問者様の持分にて購入しなければなりません。
以上のことと、それ以外の要件も全てクリアしているとしてご質問にお答えします。

質問1
贈与税の申告書に計算明細書、戸籍の謄本、住民票の写し、登記事項証明書、新築や取得の契約書の写しなど一定の書類を添付して、納税地の所轄税務署に提出する必要があります。

質問2
贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までの間です。

質問3
そうですね購入後になってしまいますと、それが住宅取得に使われたのかがわからない状態ですので、通常は先に贈与されると思われますが、そうでない特別な事情がありますでしょうか?ただ先と言っても、贈与を受けたまま翌年の3月15日においてもまだ資金に充てていないなど時間があまりに長くならないようにしてください。

質問4
質問者様の持分分をご自身のご両親から贈与を受けて払うわけでございますので、ご自身の口座に振り込んでもらった方が安全だと考えます。

以上ややこしいことを書いてしまいましたが、このような贈与税の特例を受ける場合、あとから受けられなかった・・などとならないように完全に用件(ここに書いた以外の要件を含み)を満たすように行われますようお願いいたします。

2012/10/10 水曜日