現物株売買損の繰越
質問させていただきます。
株の売買以外収入のない専業主婦です。
証券会社の口座は源泉徴収なしの特定口座です。
主人は会社員で年収は平均的な額です。
質問一
去年の申告時、損の繰越を100万円しました。しかし昨年は60万円の利益があったので通算して40万円まだ損があるのでその40万円を又繰越そうと思っています。しかし専業主婦が38万円以上収入があると夫の扶養から抜けてしまうと聞きました。
しかし通算後ではまだ40万円損しています。
通算前は60万円の収入で扶養から抜けてしまいますが、通算後なら抜けなくて済みます。通算前と後どちらで判別されますか?
質問二
専業主婦が現物株売買をする時一番良い口座は源泉徴収ありですか?
扶養から抜けたくないのでどのようにしたらいいか教えてください。
質問一について
通算前で判定します。
今回のケースですと、確定申告を行えばご主人の配偶者控除の適用がなくなります。
質問二について
源泉徴収ありにすれば確定申告をする、しないを選択できますのでおすすめです。
源泉徴収ありで黒字になったため確定申告をしない場合、その黒字の分は配偶者控除の判定に含まれません。
めんどうでなければ複数の証券会社の口座を持ち、源泉徴収ありにしておけば選択肢が広がります。
