専従者給与(控除)について質問させて下さい。
質問させていただきます。
・今回、個人事業主として白色申告を始めて行います。
・妻は事業の手伝いをしていて他からの収入はありません。
・専従者給与(控除)額に、計算した結果86万円入力してよいとサイトで調べて知りました。
【質問1】
専従者給与(控除)額に86万円を入力しても所得税には反映されないのでしょうか?
【質問2】
上の場合、専従者給与(控除)額には入れずに、配偶者控除38万円を入力した方が住民税や国民健康保険料などの支払いを考えると良いのでしょうか?
以上についてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
【質問1】
専従者給与(控除)額に86万円を入力しても所得税には反映されないのでしょうか?
専従者給与を選択した金額については
ご主人は、その金額分所得が減少します。
奥さまは、その金額分の給与収入が発生します。
尚、給与所得には最低65万円の所得控除が有り、所得金額は(86-65)21万円で基礎控除額38万円以下であり、他の所得が無ければ、所得税(住民税も)発生しません。
【質問2】
上の場合、専従者給与(控除)額には入れずに、配偶者控除38万円を入力した方が住民税や国民健康保険料などの支払いを考えると良いのでしょうか?
専従者を選択した場合には配偶者控除は適用できませんので、どちらかの選択となりますが、
通常は専従者の最高額86万円が適用できれば、そのほうが節税とはなります。
尚、詳しい状況についてはご質問の内容だけでは判断できません。
では、参考までに。
